セレナの新車
新車価格: 249 万円 2010年11月29日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 18〜228 万円 (230物件) セレナ 2010年モデル ハイウェイスターの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.12 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.80 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.12 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.69 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2018年10月18日 22:49 [1167171-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
ひょんな事から、同じ職場の人の車を一日運転する事になったのでレビューを。
【エクステリア】
ミニバンって人気なんでしょうけど僕個人としては何も感じませんでした。
スポーティ志向にしたいのか、高級志向にしたいのか方向性がイマイチ分からん外観は無駄にやかましい。
でもって足廻り大したことない…てかショボい。
そう言うのを求める車ではないのでしょうけども。
一応、上位グレードだったみたいですが。
【インテリア】
安っぽいですね。。。軽四と大して変わらないインテリアの質感。
それから、ドア薄い。閉めた時、バィーン…と、鉄板が波打ちましたけど(決して雑に閉めた訳では有りません) こうもドアが薄いと正直不安になります。万一の時に大丈夫なのか…。
【エンジン性能】
煩い音がグォーン…と立派に鳴る割には加速しません。なんかもう煩いばかりで、音を聞いてるだけで疲れました。
【走行性能】
この手の車を買う層は走行性能云々は求めてないと思います。
それを承知の上でですが…
高速でも何か妙に宙に浮いてるみたいな感じだったし、カーブでは何だか不安定な挙動が何度も。縦に振られる横に振られる。
ハンドルが軽過ぎて、直進時にハンドルを保持する両手に無意識に要らぬ力が掛かりました。
【乗り心地】
コシのないシートは一日乗って尻が痛くなるし、腰痛持ちじゃないのに腰痛になりそうでした。
走行性能でも書きましたが、縦に振られて横に振られ…そこに、このコシの無いシートが相まって。。。
短時間なら大丈夫でも、こういったミニバンってファミリーユースだったり多人数乗車での長時間使用も想定しますよね?
中々にキツかったです。
個人的には拷問でした。。。
【燃費】
職場の人曰く、普段使いで8km/lなんだとか。
僕が一日中運転して9km/l。
燃費が良いとは言えませんね。
【価格】
新車当時、色々込みで370万だったとか…高い。
自分なら、他の選択肢ですね。
【総評】
ミニバンって、ファミリーカーの常識みたいな風潮、またファミリーカーユース以外でも良い車みたいな風潮が有りますけど、それってどうなのかな?…と疑問符を打ちたくなる車でした。
一昔前から続くミニバンブーム。ミニバンブームが悪いとは言いませんが、本当の意味で良い車が少なくなってきてる。
これと同じ価格帯なら国産、輸入車問わず新車、未使用車、中古車…他に選択肢はいくらでも有りますよ。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2016年4月16日 19:58 [923048-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
初めて購入したミニバン、ほんとに吟味し尽くして選んだ一台でした。
2011年3月から2016年3月までの5年間で10万kmを超えて買い替えとなりました。さよならC26・・・
購入当時、比較したのはアルファード/ベルファイア、ノア/ヴォクシー、ステップワゴンでした。
最終的にはベルファイアとセレナに絞られ、見積もりで価格が30万程度の差になりました。
悩みましたが、フロントマスクの形状(好み)と日常使用のし易さを優先し、セレナを選びました。
【エクステリア】
比較した車種の中で、フロントマスクが一番良かった。何がって、ライトとフロントグリルの形状、配置と大きさのバランスが。
あまりイカツいマスクは下品な印象があって好きではないので、ほんとに印象良かったです。余談ですが、後のマイナーチェンジ後のライト形状はちょっと主張し過ぎててあまり好きにはなれませんでした。
これは個人的な好みなんですが、ミニバン自体がずんぐりむっくりで私の好みではないんです。そういう意味で -1。
なので車を買うというよりは、ただただ家族との楽しい日常やお出かけのための広い空間を買う、というイメージでした。
【インテリア】
セレナのインテリアに高級感なんてありませんが、一方でチープ過ぎずに質実剛健。
特筆すべき、注目すべきは可動式のセンターシートですね。これの存在で極めて使い勝手のよい車になっている。
これの存在一つでセレナを選択する十二分な理由になります。これだけで良い。他車と比ぶべくもない使い勝手の良さ。
可動式センターシートがある限り、スライドドアのミニバン買えと言われたらセレナ選びます。発案者は、Mクラスミニバンを求める購入者層のことが良く見えています。
【エンジン性能】
車体の大きさ・重量に対して必要十分な性能のエンジン、としか言いようがありません。そもそもミニバンにエンジン性能を求めても、意味はないと重います。これで十分。
ただ、とてもよく回ってくれるエンジンでして... 結構高回転でぶん回してました、ゴメンナサイ。なので高速では極めて快調に走行させて頂きました(快調の程度はお察し下さい ^^; )
【走行性能】
エコモードとノーマルで大きく異なります。エコモードは非常にマイルドな出だしと加速、ノーマルはやや大味な印象を受けます。なので、ほとんどエコモードでした。加速する際にはシフトレバーのスイッチでスポーツモードにすれば良いだけです。ノーマルいらない。
ホイールベースが長いため直進安定性は良いのですが... 背高ミニバンなので、例に漏れず横風に煽られやすいです。
旋回性は至って普通ですね。日常使用で困るような、小回りが効かないというものではありません。
走行性能とは違いますが、室内空間の広さに対して車幅は小さいので、狭い道でも運転し易いです。対向や細道通過で困った経験ありません。
私は1800mm超でも全然問題ない人なのですが、車幅感覚や取り回しに自信のない方でも安心して乗れるなぁと思って乗っていました。
【乗り心地】
乗っていて突き上げ感なんかはありませんね。横風強いとこ怖い(ミニバン全部同じ)以外は快適でした。
静寂性も十分合格点です。うるさいと感じたことはありませんでした。
3列目(跳ね上げ収納式)の乗り心地は当時のMクラスミニバンで最も良かったのですが、走行中のことは分かりません。
うちは3列目は主に真ん中2人の子が座りますのですが、特に不満は出ませんでした。
大人が乗るとして、快適なのはスバルのエクシーガ(現行モデル:クロスオーバー7)ですね。足元は多少狭いけど座面の座り心地や姿勢が良い。
あとはLクラスミニバンはもちろん3列目も良いですね。
【燃費】
通勤のためもあり、一般道3割、高速7割でした。ちゃんとエコな運転したら12km/L行ってましたけど... ね...
前車がプリウスでしたので、その差はとても感じられましたけど...
本格ハイブリッドが燃費おかしいだけなので、十分な燃費だと思いました。
ちなみにセレナ現行モデルは、ハイブリッド化による燃費改善は事実上皆無です。
【価格】
カーテンエアバッグは必須ですので当然付けて(付けないなど有り得ません!)、純正ナビつけて、etc... で300ちょっとだったと思います。
まぁこんなもんでしょうか。割安感も割高感もなく、車体性能相応の価格だと思います。
【総評】
ミニバンという車が好きではない私にも、この1台を選んで正解だったと実感できる実に良い車でした。
子育て世帯で、奥様もよく乗られる(または奥様が主に乗られる)方はミニバンを選ぶならセレナが良いとお勧めします。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月3日 13:16 [759119-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】気になるところは特にありません。ちょっとフロントのマークがでかいかな?と思いましたが、全体的に可もなく、不可もなくという感じです。
【インテリア】どうしてもレザーシートがよかったので、オプションのレザー調シートを付けました。カタログ上での写真は結構真っ白だったので、若干汚れが目立ち、徐々に汚く見えてくるかな?と思いましたが、実際はアイボリー色で、ある程度の重厚感がありました。よかったです。
それ以外はこだわりがなく、標準のままで特に問題ありませんでした。
【エンジン性能】専門的なことはよくわかりませんが、この車を乗るまでは、もっと大きなタイプの車を乗っていたので、パワーダウンしたのは実感してわかりますが、求めているのがそこではなかったので、特に気になりませんでした。
最近窓を開けて走ると少々音がうるさいのかな?って感じでした。
【走行性能】初めてエコドライブの車になったのですが、最初は信号等で止まって、スタートするときに戸惑いがありましたが、慣れれば平気です。家族で乗ってるケースが多いので、スピードにこだわっていませんから、ゆっくりスタートして、同乗してる人にも安心感を与えてよかったです。
【乗り心地】少し、硬い感じはしますが、多分これくらいのほうが安定してていいんだと思います。オートクルーズも
高速運転時は利用していますが、楽ちんです。
【燃費】ほぼ、10から20km位の距離を買い物等で走るくらいですが、9.8/Lくらいです。(エコモードオンリーです)
【価格】前の車をどこよりも高く買っていただいたので、セレナに決めました。正直、購入時の金額は覚えていません。
【総評】アラウンドビューモニター最高です。私は運転歴が20年以上あるので、あんまりモニターを頼りにはしていませんが、妻がほぼペーパーだったので、練習の末、ようやく慣れてきたんですが、モニターのありがたみを実感しています。後席モニターも純正ですべて揃えましたが、なに不自由なく仕えています。
車の事はあんまり詳しくないのですが、家族4人で楽しく乗れています。たまの遠出でも疲れ知らずで運転できるので、
ファミリーカーとしては最高の車だと思いました。
あとは、シートヒーターがあると良かったかな?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月2日 17:53 [577064-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ステップ、ヴォクシーなどのライバル社と比べると押しが弱く中性的。
CMでも分かるように『男』を前面に出している2車に対して、ノア、セレナは『家族』です。
女性ウケの良い、男性は物足りなさがあるデザイン。
賛否両論の特徴的なフロントの巨大な三角窓とサイドガラスの抉れは視界確保に大きく貢献しており、他車のようなサブミラーを必要としない。
シャープな印象のフロントに対しノッペリなリアデザインがダメ。
【インテリア】
特徴あるメーターデザインとデジタル表示、慣れると見やすく楽しみながらECO運転できるように工夫される。
『デジタルって・・・。』と思っていましたが、今となれば他車をみると『アナログって・・・』と思うようになりました。
インパネ周りはピアノブラックにメッキパーツを使い安っぽさを感じさせない様と頑張っている。
このクラスにしては良いと思う。
シートはエルグランドHSと似ているデザインで座り心地。
【エンジン性能】
日常でECOモードONです。
STOP&GOの街中だと明らかに出遅れ、後ろから突かれ非力感を感じてしまいます。
しかし、高速の合流などの瞬発的な加速時にアクセルを深く踏み込むと中々良い加速を見せます。
助手席の嫁は『うっ・・』と声を上げますw
【走行性能】
ECOモードONだとCVT制御が低回転域に振られるので殆ど2000回転弱以上は日常では回らず、滑らかに走行し室内の静寂性も高く大変快適。
電動パワステは他車から乗り換えると驚くほど軽く、始めは怖いが慣れると快適に。
【乗り心地】
HS専用のサスペンションはミニバン特有のフワフワ感が少なく、特に高速走行時はギャップを乗り越えた後のお釣りが少なくて疲労度が少なくて済む。
硬く感じる人も居ると思うが、バネレートUPというよりも減衰力が高めに設定されている感じなのでゴツゴツ感は無い。
【燃費】
意識しながら走ればそれなりの数値は出るが、普通に走るとリッター10は余裕で割ってしまう。
しかし、巡航走行に入ると瞬間燃費が驚くぐらい良くなる。
一月の平均燃費は季節や走行条件で7.95〜12.76と大幅に差が出てしまう。
【価格】
VDC、ヒルスタートアシスト、アイストなどが標準装備だから適正かな。
それよりもMOPのナビとリアエンターメントシステムを付けたので割高感抜群にw
【総評】
室内の異音やリアガーニッシュとボディーの間に錆が出たりと小さな問題はありましたが
、大きなトラブルは今のところは無く致命的なリコールも無しです。
販売台数を見ても分かる通り売れている車で街を走れば会わない日は無いが、そこは自分なりにカスタマイズしてMyセレナライフを楽しんでいます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年2月29日 06:43 [485331-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
10月末に納車。セレナを購入するにあたり、室内の広さと運転のしやすさ、見た目で最終候補に残ったのはステップワゴンとセレナ。
ボクシーは応対した営業マンの対応がイマイチだったのと、大きな差は有りませんが私と妻の運転のしやすさの印象が3台のうち一番下だった(感覚的な判断)で早々と候補から消滅。
最終的に3列目シートの使い方(家族、親族の乗り方)や営業担当者の御方が頑張ってくれたこともありHSVで決定。
【エクステリア】
見た目はどちらも似たような印象。男っぽさが滲み出ているのはステップワゴン。
柔らかな表情はセレナ。Aピラー周りに違和感が無く運転できたのがセレナ。
ワンタッチスライドドアは買物の荷物を持っている時、子供を抱いたまま開ける時に非常に便利です。両側スライドで正解です。
後ろのデザインは格好良いとはいえませんが、ノーマルのままで特に違和感無し。塗装は黒で、5years coatをしましたが、全然問題有りません。
水だけでキレイに落ちます。月1回は洗車していますが、庭に水をやるノズルのストレートで出す水のみで大半落ちます。水の拭き取り時にかなり細いキズは入りますが、よく見ないと判りません。
全然気にならないレベルです。5years coatが良かったか悪かったかは現時点では判りませんが、雨が降ってもキレイに水をはじいているので現時点では満足です。
【インテリア】
シートアレンジが良いです。ステップワゴンの3列目の床下収納(荷台が大きい)も魅力でした。がセレナの跳ね上げも普段使う分には十分なスペースが確保できます。
2列目をリクライニングで大きく倒したい時は、3列目を跳ね上げてたままでは無理なのでその場合は3列目を出さないといけませんが、そんなに寝そべる使い方はしていないので特に問題有りません。
家族、親族で乗るときの想定をすれば、3列目の片側を出し、且つ2〜3列目をウォークスルーにし、ゆったり5人乗りにした状態でも手荷物を置く荷台は十分な広さです。
メータパネルはエコ運転を見える化してくれるのでエコ運転を楽しみながら出来ます。エコ運転で安全運転が出来ます。
運転席、助手席の背中の部分にテーブルが装備されているのは子供を乗せ、飲み物とおやつを置いておくのにかなり便利です。小さい子供がいる我が家では、日除けのスクリーンがスライドドアに標準装備なのもかなり便利です。
子供もスヤスヤ寝てます。リアモニタも正解でした。子供がビデオを大きな画面で集中してみることが出来、我々はナビを見ることが出来るので。
【エンジン性能】
以前乗っていたフォレスターXTに比べれば致し方が有りません。そこは初めから諦めてました。ECOモードでエコ運転をすれば弱さは感じます。バックで少し坂になっている所に駐車する時などは少し踏み込みます。
ただ、踏み込めばかなり力強く加速します。そもそも速さ勝負の車ではないので、普段使いする分には全然問題有りません。
アイドリングストップも違和感有りません。
【走行性能】
前のフォレスターよりは小回りは利きません。駐車場のバック入れの際のライン取りが違い、初めは入れなおししましたが、慣れればすぐに一発で入るようになります。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。車内は静かです。高速道路の進入でアクセルを踏み込めばそれなりにエンジン音はしますが、それ以外はかなり静かです。
【燃費】
現時点では街乗りだけで、且つ家が山の中腹にある関係で坂の上り下りが多いせいか、燃費は伸びません。
概ね7.7km/ℓ といったところです。1度遠出(高速に乗ったり)した際には13〜14km/ℓ までは伸びましたが。
(前のフォレスターXTで買い替え直前で6km/ℓ 遠出で11km/ℓ 新車の時はもう少し燃費は良かったですが)
【価格】
値引きも頑張ってくれたので、特に高い印象は有りません。この内容でこの価格なら○だと思います。
家族全員の満足度を考えれば良い買い物が出来たと思ってます。
女性にとってもやさしい車だと思います。自分だけでなく家族の女性が運転する場合があるなら尚オススメですね。
【満足度・総評】
家族が増えた関係で車を買い換えましたが、家族で乗るにはとてもよく出来た車です。
以前の車で、車酔いしていた妻もセレナになってからは車酔いしてませんし、広く使えて
非常に満足しています。文句なしの評価5です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 09:34 [457143-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
APPI |
3月の大地震時、郊外の道の駅にて、
ミニバンで快適に避難生活している方々を見て、必要に感じました。
予算300万以内の国産ミニバン全車種試乗比較吟味した結果、
下記の条件オールクリアーでセレナになりました。
@大柄な私(約100kg)のケツが快適に収まる座席
A長距離走行時にスピード違反を回避する為、オートドライブ
Bガソリン高騰につき、高速走行時の低燃費とレギュラーガソリン仕様
Cこの時期なので、エコカー減税対象
D目が悪いのでHID
特に@は重要です
このクラス以下のファミリーカーは、室内の広さ感を強調するため
小さめの椅子を採用することがほとんどで、クッションが薄いし、
シート座面の前後長が短く、太もものサポートが浅く
尻に全体重が集中するので、長時間座ってられません。
(以前コレが原因で、新車で買った小さめのミニバンを1ヶ月で手放したことがあります)
納車後半年で約4000km走行、不具合無し
高速燃費(栃木⇔仙台) 90km巡航で16.5km/l、オートドライブ設定上限速度で14km/l
満足です。
ハイコストパフォーマンスでお勧めできるミニバンです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 21:54 [446002-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】サイド観はガラス部が大きく感じるのが賛否両論か?(視界がいいのはこれのおかげ)フロントはトヨタ車より好き(デコっぱちがTOYOTAは個人的に×)
【インテリア】ヴォクシーやノアよりしっかりした造り
【エンジン性能】TOYOTAより重たいし正直パワー感は薄れるが、ミニバンになら必要最小限なので及第点
【走行性能】みんなを快適に(ドライバーを除く)目的地まで運んでくれる
【乗り心地】HSなら及第点、ドライバー観ではセダンから乗り比べるとかなりの腰高観はあるがこれは慣れが必要だしセダンと比べること次第ナンセンス。後席は後席モニターがあるので子供は喜んでます静粛性も他社より優れています。
【燃費】まだこれから経過観察です
【価格】価格相応だと感じます。しかし、MOPのアラウンドビューモニターは高いです。
【総評】まだまだ走行を経て評価が変わると思いますがセカンドカーとしてならトヨタやホンダの競合車よりこれは買いの車だと思います。今まで私は日産車は嫌いでしたが・・・!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2010年12月22日 20:00 [369147-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大きな三角窓が新型の特徴 |
ウエストラインはややウェッジシェイプに |
ゴーグル型メーターは見やすい |
![]() |
![]() |
![]() |
2列目中央は前席位置までスライド可能 |
3列目は低い位置で畳めるようになった |
エンジンは低い位置に積まれる |
新型セレナのハイウェイスターに乗ってきました。
乗り込んでまず気づくのは、ゴーグルのような形状のメーターです。速度計をデジタルとし、タコメーターの反対側にエコメーターを置いています。最初は「こんなに大きくなくてもいいのに」と思いましたが、平均/瞬間燃費やアイドリングストップのタイマーも表示することが分かって納得しました。メーターを小型化したおかげで、手前に収納スペースがあるのも便利です。
CVTのセレクターレバーがステアリング横からセンターに移ったことも新型の特徴。その上のエアコンスイッチは両端のパネルに凹凸があるので、ブラインドタッチが可能です。ただしナビは、大きな操作系を持っていた旧型のほうが使いやすかったと思いました。視界のよさは旧型以上。大きな三角窓と、左右で形状を変えたピラーが効いています。
前席はホールド感はあまりないですが、すべりにくい材質なので体が移動することはありません。2列目は身長170cmの僕なら足が組めるほど広く、角度や厚みもあって快適です。3列目はフロアが高く、座面は平らで、背もたれは短めですが、2列目が最後方にあってもひざの前には余裕が残ります。ただ2列目、3列目とも中央席のヘッドレストがなく、シートベルトが2点式なのは、安全面を考えると減点材料です。
直噴化された2Lエンジンは静かで、1名乗車では加速も不満ありませんでした。踏み込むにつれて重くなるアクセルは、エコドライブには最適の設定かもしれません。4000rpmを越えるとうるさくなりますが、そこまで回すことはほとんどありません。100km/hでの回転数は2000rpmちょっとで、エンジン音だけでなく、ロードノイズも抑えられていて、直進性も問題ありません。
アイドリングストップは再始動の早さが印象的で、ショックはなく、エンジンが静かなせいもあって、気にならない存在でした。室温がエアコン設定より大幅に上下すると、停車中でも自動的に再始動しますが、一般的な信号待ちでは止まったままです。
ハイウェイスターは他のグレードよりサスペンションは固めとのことですが、横浜の市街地と都市高速を走った限りではちょうどいいレベルで、あらゆるショックをやんわりと吸収しながらフワついたりせず、コーナーでのロールもうまく抑えてありました。ちょっと飛ばした程度のペースでは、ハンドリングに気になる点はありませんでした。
2列目/3列目中央席の安全性を除けば、ベストセラーミニバンの進化にふさわしい、完成度の高い仕上がりでした。ちなみにメーター内の表示によると、約1時間のドライブでアイドリングストップは2分36秒、節約燃料は1.7L、燃費は9.5km/Lでした。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
セレナの中古車 (全5モデル/8,014物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜438万円
-
1〜398万円
-
1〜549万円
-
2〜300万円
-
13〜345万円
-
1〜499万円
-
10〜549万円
-
47〜279万円
-
190〜376万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
