バモス ホビオの新車
新車価格: 162 万円 2003年4月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 10〜79 万円 (8物件) バモス ホビオ 2003年モデル ターボ 4WDの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.02 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.02 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.12 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.42 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.40 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.96 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年1月30日 20:41 [999463-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントグリルのデザインはバモスの方が好きです。
6万円するオプションのバンパーにしましたが、元々付いていたバンパーをディーラーで引き上げようとしたので、文句言って引き取りました。
某オクで3万で売れました。
他は文句のつけようがないくらい気に入っています。
【インテリア】
シンプルですね。他車とくらべてはいませんが概ね満足しています。
オーディオを付ける場所にナビを付けると低すぎて運転中に見る事は危険です。
私はダッシュボードにポータブルナビを付けました。
【エンジン性能】
この車はMTでしたら問題ないとは思いますが、ATでしたらターボが必須です。
ところが2010年にターボモデルを廃止してしまいました。
現在は中古でなければ手に入りませんが、ターボモデルでしたらまあまあストレスなく運転できると思います。
【走行性能】
ホンダの4WDは生活四駆です。
二駆よりは良いですが、悪路を走るようにはできていません。
【乗り心地】
リアがリーフスプリングでポコポコ跳ねる感じが強いです。
元が商用車のアクティなので仕方ないです。
【燃費】
21万キロを通しての生涯燃費でリッター12.2キロです。
ただし、田舎道を主に走った場合です。
高速道路は80キロまで。
特に90キロ以上出すと燃費は落ちます。
【価格】
オーディオレス、アルミホイールなしで乗り出し価格は180万円。
高いです。
【総評】
MTだと燃費は15キロを超えるようです。
発売から14年近く経ちますがロクなマイナーチェンジもせずにだらだらと売り続けています。
細かい改善点を指摘しろと言えば山のようにあります。
本当はそれら改善点を一つ一つクリアしていけば現在でも通用するスバラシイ車に仕上がったはずです。
ホンダがずっと放置し続けているのが、ただただ残念です。
一つだけ素晴らしい点を・・・
最低地上高190o。つまりSUV並み。
今年はこの3週間でかなりの積雪になりました。
豪雪地でなくても圧雪路が解け始めた轍がある路面でこのロードクリアランスは文句のつけようがありません。
ダイハツのウェイク(最低地上高140o)ではガリガリ擦りまくって傷だらけになります(笑)
なので長野県北部では雪が降るとウェイクはほとんど走っていません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2008年6月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月16日 13:58 [565394-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
4人分のスノボと荷物はバッチリ余裕収納! |
フルフラットにした状態(オプションのワイパブルマット装着してます) |
アドレスV100(原付2種)を積載した場合 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤマハ シグナスX(125cc 原付2種やや大き目)を積載 |
シグナスXのときはミラーぎりぎり。(社外品ミラーなので低い) |
シグナスXは車体を斜めにせずまっすぐ収納可能なギリギリの長さ |
スバルサンバーからの乗り換え。ルックスが軽バンの中でもスマート(のっぺり?)なことと、営業マンの誠意から決めました。
ターボの4WDなので乗り出し価格は180万超え。維持コストで回収したい。
高速道路も安い、税金も安いので維持費はかなり優位なクラス。有料道路も軒並み安い。
用途は、スキースノボ、モトクロスなど、レジャーメイン。
バイクを積載するときはオフロードはサスペンションが長いので苦労する
タイダウンで目いっぱい縮めて、ハンドルを寝かせば250CCクラスのオフ車も何とか乗る。
125ccスクーターは何もせずに積載可能。
ただし、リアシートを畳むと、運転席が目いっぱい前に移動になるので窮屈。背もたれを倒してごまかす感じ。スクーターの場合はリアシート半分のみ畳めばOKなので楽
荷室の広さはサンバーのほうが上かも。
やはりフロントタイヤが前にあるせいで、狭くなったような気がする。
荷室の高さはまずまず。
開口部も広いので荷卸しも楽。
リアシートを畳んでできる段差が気に入らない。
車中泊するときは本当に気になる。
段差は体が痛くなる。
4ナンバーのホビオプロのシートのほうがいい。
バイクを積むときにも段差はやはり気になる。
すべてのシートを寝かすフルフラットは段差が大きいのでうまく寝れない
仮眠用ならば、深く寝ないのが逆にメリットと勝手にポジティブ解釈
とはいえ、運転メインでの分厚いシートなので、
運転は快適。意外と疲れない
撥水シート仕様を選んだので汚れない。
荷室内にフックとか色々あるが半分も活用していない
オプションで天井につけるバーが大活躍。上にスノボをそのまま収納できる。
これが本当に便利だった。
4人分は工夫が必要で、滑走面を合わせて2枚1組に。頭上空間が広いからこそできる芸当。
ロールーフだと邪魔だろうなあ
スノボ3枚は真横に並んでギリギリ。きっちり入れれば動きません
四駆性能はあくまでリアルタイム。
いつ切り替わったか分かりにくい。スタックしたときに前輪の空転を見て知る。
雪道の登りは頼もしい。グイグイ進む。
基本的にローギアードな感じなので深い雪道以外は余裕の走行。
MRといってもリア寄りだと思われ、スピンするときはあっという間に回ってしまう。
ハンドリングは素直そのもの。しっかりブレーキングして、スっと回頭させ、
あとはじんわり踏み込むと気持ちよくターンしてくれる。
ブレーキも割と効く。ABSの効き始めは結構早い。
ターボは全域ってくらい効く。
ターボが壊れたときはびっくりなほど遅くなった。
通常であればメーターは余裕で振り切るパワーがある。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月28日 19:19 [500866-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
中古での購入です。
グレード、カラーは中古故、選択できませんでした。
4WDは必要な環境でしたが、AT、ターボは特に特に望まず。
まあ、ATは、奥方に運転をお願いするのに「必需品」
ターボは、良く走りますが、燃費と天秤に掛けると???です。
奥方の「ムーブ NA CVT」の方が断然快適。
まあ、こっちは「軽」と言うのに「1t超え」ですから・・・
長尺物を積むのに重宝すると思って
欲しかった「1BOX」ですが
趣味のホームセンター通いも、毎日ではないし
クルマ選びは本当に難しいですね
文房具みたいに、気に入らなかったら買い替え
って言うわけには行かないですからね
外観は???
私的には「ふくろう顔」で嫌い
同じホンダでも、フィットは「美人」
内装は「普通」
ここは、個人で工夫する所でしょう?
できたら、コラムATならば、
足元が広くて良いけど・・・
個人的工夫の可能性があるのは「評価できます」
ボルト穴が沢山あるとか・・・
走行性能は
評判の芳しくない「リアルタイム」ですが
雪道でも快適です。
限度を超えなければ
4WDならではの「安心」を受けられます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
バモスホビオの中古車 (334物件)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
