ヴィッツ 2005年モデル
315
ヴィッツの新車
新車価格: 105〜161 万円 2005年2月1日発売〜2010年12月販売終了
中古車価格: 5〜99 万円 (440物件) ヴィッツ 2005年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2017年10月20日 21:35 [824763-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
燃費は悪いです。
街乗り約14、長距離で約18
エアコンをつけると2割減。
3気筒1リッターは、ストップ&ゴーが多いと辛です。
ルーテシアやトゥインゴのほうが燃費は良かった。
座った瞬間、空間作りがとてもいいなと思いました。
内装のアイボリーがとても良い色で、気持ちが楽になります。
色が心に与える影響は、とても大きいことに気づいて欲しい。
ボディデザインは塊感があり、ガラスエリアもバランスよく大きく、機能的な良いデザイン。
デザインのボリューム感も魅力のひとつですが、もう少しシャープにすれば室内も広く出来たのに。
インテリアも、おおらかでとても良いデザインです。
ダッシュボードの先端位置が絶妙で、とても心地の良い空間。
残念なのは、初代と違ってセンターメーターの意味が見い出せない。
乗り味の第一印象は、とても素直で良い車だと思いました。
加速時のエンジン音はボロローンと、のどかで心地の良い音。
短所は、足が突っ張る、接地性が希薄
この2点は、とても残念。
少し飛ばすと、乗り味ががギクシャクします。
多くの日本車の共通する欠点です。
乗り味がフラットで、ステアフィールが素直なのは大きな魅力です。
一番の魅力は、軽くふわっとした乗り味。
スルスルスル〜と抵抗を感じなく走って、シトロエンのハイドロを彷彿とさせます。
初代と比較すると、開発者の思いが弱くなり、乗り味が薄くなってしまったのは残念。
3代目のコストダウンは、話しにならないほど酷いもんです。
シトロエンのハイドロのような、ふわっとした軽〜い乗り味で、とても気持ちのいい車です。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人(再レビュー後:5人)
2016年5月7日 23:26 [824763-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
燃費は、街乗り約15、長距離で約20です。
燃費の悪い人は、アクセルワークが雑です。
エアコンをつけると2割減です。
3気筒1リッターは、ストップ&ゴーが多いと辛いみたいです。
加速時のエンジン音はボロローンと、のどかで心地の良い音です。
座った瞬間、空間作りがとても良いなと思えます。
内装のアイボリーがとても良い色で、気持ちが楽になります。
色が心に与える影響はとても大きいんです。
ボディデザインも塊感があり、ガラスエリアもバランスよく大きく、機能的な良いデザインです。
デザインのボリューム感も魅力のひとつですが、もう少しシャープにすれば室内も広く出来たのにな。
インテリアも、おおらかでとても良いデザインですね。
ダッシュボードの先端位置が絶妙で、とても心地の良い空間です。
残念なのは、初代と違ってセンターメーターの意味が見い出せません。
乗り味の第一印象は、とても素直で良い車だと思いました。
しかし、じっくり乗ると、あらが目立ちます、
足が突っ張る、接地性が希薄、
この2点がとても気になります。
少し飛ばすと、乗り味ががギクシャクするのが残念。
多くの日本車の共通する欠点です。
ギクシャク感と接地性は、いつまで経っても輸入車に及びません。
長所は、
乗り味がフラット、
ステアフィールが素直、
そして、一番の魅力は、軽くふわっとした乗り味。
スルスルスル〜と抵抗を感じなく走って、シトロエンのハイドロを彷彿とさせます。
初代と比較すると、開発者の思いが弱くなり、乗り味が薄くなってしまったのは残念です。
3代目のコストダウンも、ひどいですね。
デザインとは、個人の主観ではありません。
日本の文化では難しいけど、
良いデザイン、悪いデザインを知って下さい。
この2代目ヴィッツは、良いデザインです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
2015年8月10日 00:40 [824763-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
燃費は、街乗り約15、長距離で約24です。
燃費の悪い人は、アクセルワークが雑です。
エアコンをつけると2割減です。
3気筒1リッターは、ストップ&ゴーが多いと辛いみたいです。
加速時のエンジン音は、ボロローンとのどかで心地の良い音です。
座った瞬間、空間作りがとても良いなと思えます。
内装のアイボリーがとても良い色で、気持ちが楽になります。
色が心に与える影響はとても大きいんです。
ボディデザインも塊感があり、ガラスエリアもバランスよく大きく、機能的な良いデザインです。
デザインのボリューム感も魅力のひとつですが、もう少しシャープにすれば室内も広く出来たのにな。
インテリアも、おおらかでとても良いデザインですね。
ダッシュボードの先端位置が絶妙で、とても心地の良い空間です。
残念なのは、初代と違ってセンターメーターの意味が見い出せません。
乗り味の第一印象は、とても素直で良い車だと思いました。
しかし、じっくり乗ると、あらが目立ちます、
足が突っ張る、接地性が希薄、
この2点がとても気になります。
少し飛ばすと、乗り味ががギクシャクするのが残念。
多くの日本車の共通する欠点です。
ギクシャク感と接地性は、いつまで経っても輸入車に及びません。
長所は、
乗り味がフラット、
ステアフィールが素直、
そして、一番の魅力は、軽くふわっとした乗り味。
スルスルスル〜と抵抗を感じなく走って、シトロエンのハイドロを彷彿とさせます。
初代と比較すると、開発者の思いが弱くなり、乗り味が薄くなってしまった。
しかし3代目のコストダウンにはびっくりしました!
デザインとは、個人の主観ではありません。
まずは、良いデザイン悪いデザインを知って下さい。
この2代目ヴィッツは、良いデザインです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった3人
2015年5月16日 16:24 [824763-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
燃費は、街乗り約15、長距離で約24です。
燃費の悪い人は、アクセルワークが雑です。
座った瞬間、空間作りがとても良いなと思えます。
ボディデザインも塊感があり、ガラスエリアもバランスよく大きく、機能的な良いデザインです。
デザインのボリューム感も魅力のひとつですが、もう少しシャープにすれば室内も広く出来たのにな。
インテリアも良いデザインですね。
ダッシュボードの先端位置が絶妙で、とても心地の良い空間です。
残念なのは、初代と違ってセンターメーターの意味が見い出せない機能性です。
乗ってみて、試乗の範囲内ではとても素直で、とても良い車だと思いました。
しかし、じっくり乗ると、あらが目立ちます、
足が突っ張る、接地性が希薄、
この2点がとても気になります。
少し飛ばすと、乗り味ががギクシャクするのが残念。
多くの日本車の共通する欠点です。
ギクシャク感と接地性は、いつまで経っても輸入車に及びません。
長所は、乗り味がフラット、
ステアフィールが素直(街乗り)、
そして、一番の魅力は軽くふわっとした乗り味。
シトロエンのハイドロを彷彿とさせることが度々あります。
初代と比較すると、開発者の思いが弱くなり、乗り味が薄くなってしまった。
しかし、恐ろしいほどの3代目のコストダウンよりは、はるかに良い車。
3代目のヴィッツは、内外装共に酷いコストダウンです。
初期型ヴィッツは、開発者の意図がしっかりとした、ちゃんとした車でした。
デザインとは、個人の主観ではありません。
まずは、良いデザイン悪いデザインを知って下さい。
この2代目ヴィッツは、良いデザインです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2015年5月15日 21:15 [824763-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
燃費は、街乗り15ぐらい。
遠乗りで21ぐらいです。
3代目のヴィッツは、外装内装共に酷いコストダウンでビックリしました!!
いっぽう初期型ヴィッツは、開発者の意図がしっかりとした、ちゃんとした車です。
この2代目ヴィッツは、座った瞬間、空間作りがとても良いなと思えます。
ボディデザインも塊感があり、ガラスエリアもバランスよく大きく、機能性をちゃんとおさえて、いいデザインです。
インテリアも良いデザインですね。
残念なのは、初代と違ってセンターメーターの意味が見い出せない機能性です。
乗ってみて、試乗の範囲内ではとても素直で、とても良い車だと思いました。
しかし、じっくり乗ると、あらが目立ちます、
足が突っ張る、接地性が希薄、
この2点がとても気になります。
少し飛ばすと、乗り味ががギクシャクするのご残念。
残念すがトヨタだなあ。
長所は、乗り味がフラット、ステアフィールが素直(街乗り)、
そして、一番の魅力は軽くふわっとした乗り味。
シトロエンのハイドロを彷彿とさせることご度々あります。
初代と比較すると、開発者の思いが弱くなり、乗り味が薄くなってしまった。
しかし、恐ろしいほどの3代目のコストダウンよりは、はるかに良い車。
デザインとは、個人の主観ではありません。
まずは、良いデザイン悪いデザインを知って下さい。
この2代目ヴィッツは、良いデザインです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
「ヴィッツ 2005年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月10日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月25日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月8日 20:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月20日 15:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月25日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月27日 06:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月19日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月24日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月2日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月20日 21:35 |
ヴィッツの中古車 (全3モデル/3,680物件)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
