
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
3.33 | 3.99 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.78 | 4.19 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.67 | 4.14 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.67 | 3.97 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.57 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ヘビーゲーマー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2017年8月16日 10:16 [1054441-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・不思議な生き物ピクミンの力を借りて、見知らぬ惑星を探索していくAIアクションゲーム。
・操作方法(タッチペン操作)
Lスティック 移動
Lボタン 投げるピクミンやプレイヤーの変更・引っこ抜く・パンチ
Rスティック 視点を動かす
ZLボタン 視点を回す
ZLボタン長押し ロックオン
タッチスクリーンのタッチ+Lボタン 笛で呼ぶ
タッチスクリーンのスライド カーソルを動かす
タッチスクリーンを素早くタッチ 投げる
タッチスクリーンの「カイサンボタン」をタッチ 解散
タッチスクリーンの「トツゲキボタン」をタッチ 突撃
タッチスクリーンの「ゲキカラボタン」をタッチ ゲキカラスプレーを使う
十字ボタン左右 避ける
十字ボタン下 リーダーの切り替え
・メニューから選べる項目は3種類。
「ストーリー」本編のプレイ
「ミッション」制限時間のあるミッションのプレイ
「ビンゴバトル」相手よりも先にビンゴすれば勝ちとなる対戦専用モード
【評価】
・色々な種類のピクミンをみつけて、増やしたうえで、その特性にあった使い方で荷物を運ばせたり、敵に戦わせたりして攻略していくアクションゲーム。ゲームの進行に合わせて行ける場所が増えていき、扱えるピクミンに合わせて攻略できるギミックが増えていくため、プレイヤーの頑張りに応じてゲームの世界が広がっていくのが楽しい。
・ピクミンの数を増やさないと有利に戦うことができず、食料を増やさないとプレイヤー自身の生命にかかわるため、常にピクミンを増やすことと新しい果物を発見することが大事になってくる。自分自身の生命の維持がゆるくゲームの根幹に関わってくるため、適度に緊張感を持ってプレイが出来る。
・赤ピクミンは火に強くて戦闘にも強く、岩ピクミンは体が硬くて直接当てると破壊力があるなど、ピクミンごとの個性があって、その個性を把握することが重要だが、常にピクミンは100体までしかマップに出すことができず、ピクミンが死ぬかベースに戻すかしないと新たにピクミンを導入できないため、効率よく攻略しようとすればするほど頭を使う。また、最終的に3人のクルーを並行して働かせたり、仲間を投げて切り替えないとやれないことがあったりと、3人を使いこなす事も大事になり、効率を考えようとすればするほど攻略が楽しく、そして苦しくなる。
・ピクミンは召集して引き連れていくが、障害物に引っ掛かってはぐれることがあり、1日の終わりにベース周辺かクルーの周辺にいないとその日の終わりに見殺しにしてしまうことになり、若干ながら罪悪感を感じながらのプレイになる。ピクミンに愛着を持ち、1匹1匹を大事にして、死に対して申し訳ないと思う丁寧なプレイが、よりゲームを面白くする。
・ピクミンがモノを運んでいる動きや戦っている姿がとてもコミカルで、火や電気や毒で苦しんでいる姿や溺れている姿もなぜか愛らしく、ピクミンがいる画面には常に愛が詰まっている。
・プレイヤーが自由に攻略しているように見えて、実際にはかなりよく考えられたマップ構成になっていて、意外性のあるようなピクミンの使い方ができないようになっている。そのため、最終的には、ゲームの攻略勘の働く人の方が攻略はしやすい。しかし、ゲームに慣れていない人でも何となく発見できるような絶妙なバランスになっている。
・1日ごとにセーブされ、例えば数日同じマップを攻略してある程度の時間配分がわかったら、数日さかのぼって同じマップを短時間で攻略するような遊び方ができる。セーブは1日単位でセーブされるが、巻き戻ってプレイをしてその日の攻略が終わった時点でセーブをすると以前のその後の日程が全部消えるようなつくりなので、だらだらとしたセーブにはならず、攻略に向けて遊びやすいセーブシステムになっている。
・通常のマップは、プレイヤー自身が効率よく操作をしてもだらだらとプレイしてもそれなりの結果が出るようになっているが、最終マップだけは効率よく行動をしないとひたすらピンチを迎えるような緊迫感のあるつくりになっていて、メリハリが効いていてよい。
・ストーリー以外に「ミッション」では少ない時間で「ピクミン」の楽しさを実感できるいろいろな遊びを体験できるのが良い。
・今回はタッチペン操作でゲームを行ったが、タッチペンと右手のカメラ視点の操作がなかなか同時にできず、遊びにくかった。また、タッチペンの操作がメインになるため、GamePadを左手だけで持つ時間が長く、GamePadの重さをずっしりと感じる。Wiiリモコン+ヌンチャク+Wii U GamePadの組み合わせや、クラシック操作など、いろいろな操作方法があるが、どの操作も決定打に欠けて、ゲーム結果に妥協を許さないタイプの人には遊びにくいタイトルだと思う。
・3人のクルーそれぞれに単独行動をさせることで効率よくゲームを進められるギミックがあるが、アクション主体のゲームで、自動で移動させたクルーの前にピンチな状況があっても自動対応してくれるわけではないので、必ずしも効率よくプレイが出来るわけではない。
【まとめ】
・操作方法にはいろいろと難がありますけど、Wii Uならこれ、というくらい内容が充実していて、しっかりと遊びこめるアクションゲームなので、緩くゲームを遊びたい人にもガッツリと攻略したい人にもおすすめします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月3日 20:44 [670485-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
【操作性】
パッドだとちょっと難しい。
ヌンチャクが好きです。
【グラフィック】
めっちゃ綺麗。水見てると飲みたくなる
【サウンド】
いいと思う。不満なし。
【熱中度】
妻と一緒に楽しんでます。追加コンテンツが安価で購入できるので飽きずに楽しんでます。
【継続性】
追加コンテンツがあるので良いです。
【ゲームバランス】
最高。
【総評】
一人でも楽しいし、二人で遊んでも楽しめるゲーム。
追加コンテンツ、まだまだあるといいんですが。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール生年月日がマツコ・デラックスさんとまったく同じの神奈川県生まれ。
両親の経営する店に置いてあったテーブル台の『インベーダー』が、たぶんゲームとの初めての出会い。
カセットビジョン→ファミコンで遊んでいた小学生時代、MSX→PC-8…続きを読む
2013年7月31日 23:41 [615717-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
わたくし『ピクミン』シリーズはとても苦手で、『1』『2』ともに中盤あたりであきらめてしまったクチです。
それでもめげずに今作も買ってみたわけですが…さすが、かなり作り込まれていますね!
Wiiリモコン+ヌンチャクなどでも操作できますが、私はWii U GamePadとテレビ画面で遊んでいます。ハイビジョンテレビに描かれた『ピクミン』の世界…ためいきが出るほど美しいです。強くて怖いボス、めちゃめちゃ怖いです。おそろしいです。近寄りたくないです…。それくらい、ディテールがすごい。『3』をWiiではなくWii Uで発売した理由、とてもよくわかりました。
それで毎日ちょっとずつ遊んでいて、探索20日ほど進めたところで…100匹連れていたピクミンたちが全滅する被害にあってしまいました。小さな小部屋に黒いチャッピーが3匹いて、逃げられず倒せず…3人いるプレイヤーキャラも2人やられながらも、1人で逃げ回っているときに日没になって、宇宙へ脱出することができました。
前作までなら、これでかなりめげてしまって、あきらめてしまうところですが…。今回は、1日1日、過去に戻ってやり直すことができるので大丈夫! あの小部屋へ入る前に十分注意して無事乗り切ることができました。
日数制限もなく(食糧制限はありますけど、普通にプレイしていれば余裕で食糧、たまっていきます)、これまでで一番まったり遊べるんじゃないでしょうか。
また、一番いいなと思ったのは、そのステージをクリアはしたんだけど「あの場面は先に西のカベを壊したほうが早く進めたかな?」などと、自分のプレイを振り返って効率のいいプレイを考えてしまうところ。プレイヤーキャラの3人にどの色のピクミンを振り分けて、それぞれ違う仕事をさせたりして…。同じマップでもさまざまな戦略が考えられるのがいいです。考えられるというか…自然に考えたくなる仕掛けになっているんだろうなと思います。よく、「やりこめばおもしろいゲームなんだよ」なんて作品もありますけど、おのずとやり込みたくなる作りにするのって、とても大変なことなんだろうなぁ。クリアするための段取りが楽しいってのが『ピクミン』なんだと思いました。
GamePadの画面にマップが表示されているのは、段取りを考えるときにとても重宝します。2画面がほんとに効果的。GamePadだけでもプレイしてみたんですけど、ちょいちょいポーズをかけてマップを出すのはちょいちょい面倒で…ダンゼン2画面使ったほうが楽しかったです。
制限時間内にステージクリアを目指す「ミッションモード」は、段取りを探るのに最適なモードですね。ストーリーを進めつつ、ミッションモードでいろいろ試してみるのもいいかと思います。
というわけで、苦手だった私でもゆっくりまったり、くじけずに楽しめそうです。やり直しが楽にできると思うと、怖かったチャッピーたちもかわいく見えてくるから不思議。『ピクミン』って難しいんでしょ?なんて敬遠してる人も、ぜひチャレンジしてみてくださいっ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月25日 01:42 [612182-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 4 |
○操作性
私はwiiリモコン&ヌンチャクでプレイしましたがパッド操作に
比べやはりこっちのほうが格段に操作しやすかったです。
前作までにあったリモコン十字キーでのカメラ方向切換が廃止され
カメラ切換はゼルダ式の操作になっています。
かわりに十字キーの左右で新技のローリング回避が出来るようになっています。
パッドにマップが映り状況判断がしやすくなり、個々の仲間キャラを自動で
指定位置まで行かせることができ、分担作業がしやすくなってます。
でも、カメラ操作の変更点や新しく入ったパッドの操作も相まって、
経験者でも数時間は慣れるまで時間がかかるでしょう。
○グラフィック
HDになったことでとても綺麗です。
720P表示ですが、ほかのHDゲームと比べてもかなり綺麗です。
シェーダーの効果でしょうか。
○サウンド
いつもどおり探索中はほのぼのした曲が流れ、ボス戦は緊迫したサウンドが
流れます。
○熱中度
今作は時間制限が再実装され1の進化形のような感じなので、2のような洞窟に
入って時間制限もなくダラダラお宝さがしをするような内容でもないので、
2の進化形を希望してる人には物足りないかもしれませんが、このタイトルの
醍醐味である日没まで効率よく回収作業をしピクミンを最少被害でエンディング
までもっていきたいと追及される方であれば今作は神ゲーです。
○継続性
ストーリーモードのほかにミッションモードがあり、そのミッションモード
での得点をオンで他人の得点を見比べするのが楽しいかな。
ミッションモードがなかなかハードなのでやりがいはあります。
○ゲームバランス
ピクミンの被害を考えない人には数で押せば敵に勝てるので簡単という人も
いるでしょうが被害0を目指すと過去作と比べ難しくなってますね。
2のようなダラダラ探索、ピクミン数百匹ほどの被害を出してクリアと考える人
にはどうか知りませんが、このタイトルの本質を知っている方には今作はかなり
楽しいゲームだと思います。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
Wii U ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(Wii U ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
