
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.03 | 3.99 | 7位 |
グラフィック![]() ![]() |
4.36 | 4.29 | 4位 |
サウンド![]() ![]() |
4.13 | 4.19 | 5位 |
熱中度![]() ![]() |
3.95 | 4.13 | 9位 |
継続性![]() ![]() |
3.82 | 3.97 | 4位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.08 | 3.88 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「目的:友人・知人と遊ぶ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 00:18 [1383040-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
このマリオシリーズ、DS版、Wii版とやってきて、大変面白いと満足しているのですが、今更ながら、マリオUをやってみて、これまでの操作の簡単さはそのままに、画質が上がったマリオゲームを楽しむことができ、しかもよく作り込まれていて、難易度もちょうど良く、大変楽しいゲームでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 12:14 [956939-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
いわずと知れた人気ゲーム「New スーパーマリオブラザーズ U」。
遊ぶ前からいろいろな情報が耳に入ってきましたが、想像以上に楽しめました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月25日 05:29 [677684-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 5 |
ライトゲーマー大1のレビューです。
【操作性】
リモコンでプレイしましたが文句はないです!だが
ゲームパッドでのプレイはしにくい・・・
ゲームパッドは2人以上のときに使うと最高におもしろい。バディープレイができ足場をつくれたり、敵を止めたり、動いてる物をとめたりできます。あと月マークという隠しアイテム的なのがパッドからしか見えません。
パッドだけ操作しててもなぜか楽しい。今までこんなのはなかったです。(笑)
【グラフィック】
文句なしに綺麗。まぁマリオで画質は求めないですけども。
【サウンド】
センスのあるサウンド。ゲームを一層楽しませる!
【熱中度】
ゲームバランスが非常に良く、進みやすいがたまに難しいところもありおもしろい!
【継続性】
毎日すれば短期間で終わってしまうが、クリア後にスターコインを集めないといけないステージがありますのでやりこめますね!
【ゲームバランス】
非常によい。だがパッドを使うと簡単になってしまうステージもあります(笑)
【総評】
2人以上で遊べるなら買いましょう。おもしろくないわけがない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月31日 18:37 [615618-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
説明する必要もない程、世界的な知名度を誇るアクションゲーム「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの最新作です。
Wii U版ではクッパ達に乗っ取られたピーチ城を取り戻す為、多彩な仕掛が施されたコースを攻略して行きます。
シングルプレイでは、「New スーパーマリオブラザーズ Wii」を踏襲していて、2D横スクロールアクションをWii Uならでわの美しいグラフィックでプレイする事が出来ます。
Wii U版ならでわの要素として、マルチプレイ時に「バディプレイ」があり、Wii U GamePadを使用して他のプレイヤーを助ける事が出来るようになっています。逆に、邪魔する事も勿論可能です。
最大5人まで遊ぶ事が出来るので、家族や友達とワイワイ言いながらパーティープレイが楽しめます。
任天堂らしい丁寧な作りで完成度は非常に高いのですが、長年続くシリーズなだけに劇的な変化や新鮮味は感じられませんがWii U GamePadを使った新要素もあり、Wii U所有者のマストアイテムと言える良作です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月25日 13:47 [590996-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
初代スーパーマリオからほぼ全シリーズをやっていますが、やっぱり面白いです!
特に二人同時プレイの面白さは格別で、友達と、恋人と、家族ととても盛り上がれます。
難易度は易しめで、普通にクリアするなら子供でもできます。
しかし、スターコインをコンプリートしようとするとかなり難しく、やり込めます。
このあたりの“易しさとやり込み要素の共存”は絶妙ですね。
不満点を挙げると、
@二人同時プレイのとき、マリオとルイジの残数が同時に0になると、
それまでにクリアーしたステージがリセットされる。
コンティニューは無限にできますので、どんどん先に進むにはどちらかは必ず生き延びていないといけません。
Aゲームパッドを使っていなくてもゲームパッドの画面を消せず、電池を消耗する。
の二点くらいでしょうか。
【結論】
WiiUを持っているなら、買って絶対に損はありません。
やはり任天堂製のゲームは安定感がありますね。
こういった高いレベルのWiiUソフトをたくさん発売して欲しいところです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月31日 23:38 [560625-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 5 |
正統進化した、スーパーマリオです。
SD画質でも十分綺麗な任天堂ですから、HD画像になっても綺麗です。
音楽も普通にいいです。
こんなゲームですから、無理に5.1chに対応することも無いですし(笑)
文字が一切出てこずストーリーが見えてくるところが、
小さなお子さんから愛されるところでしょうね。
いやほんと、普通に面白いです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 21:22 [559791-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
協力プレイは本当に楽しいですね
友達・親戚・家族とだれでも楽しめるソフトは貴重です
FPSの対戦は面白いけどお子さんや親戚とは出来ませんからね
おだいプレイのプレイ感(?)は斬新すぎます
どこに足場がでるかもわからず勇気をもって飛び込むマリオ
マリオがどこに行くかわからず闇雲に足場をつくってマリオを進める
もちろん地面はトゲ&穴なので気を抜いたら死亡です
ほかにも足場をつくって転がる甲羅を落ちないようにアシストするおだい(マリオは甲羅を蹴るだけ)など、いままでにない斬新さです
マンネリ化するかとおもいましたがここまで進化してるとは驚きでした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 22:23 [554251-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 5 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
Wii U ソフト
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(Wii U ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
