α NEX-5NK ズームレンズキット [ホワイト]
約0.02秒のレリーズタイムラグを実現したミラーレス一眼「NEX-5N」のズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS
α NEX-5NK ズームレンズキット [ホワイト] のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.76 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.66 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.75 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.29 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.49 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.69 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月4日 00:15 [821362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
早川付近までは海がよく見えます。これは根府川の手前。 |
相模川(馬入川)を越え…。 |
その昔、東京機関区とか品川客車区とか田町電車区とかあったあたり。更地へ。 |
アキバを過ぎ、上野駅へ。 |
宇都宮で9分停車。 |
終点も間近。海あり川あり都会あり、田園風景や山の景色も。暇つぶしには最適 |
この機種は、平成24年5月に既に買ってありました。「高感度番長」との触れ込みにつられ…。
しかしながら、この時期あまり旅に出ていなかったことと、
それなりに撮るときは、フルサイズのレフ機やフジのX軍団、
お散歩旅には、バーゲン品で買ったマイクロフォーサーズ…。
結局、プロテクトフィルターや液晶保護フィルムを装着したのにずっと箱の中…。
今回、上野東京ラインの開通により登場した「熱海発黒磯行」という走行距離267.9キロ(営業キロによる)、所要4時間46分という拷問(?)を試すべく、本機を持ち出して旅に出ました。
…で、この機種は
・画素数は無理していないので、画像も結構きれい。
・所有している一眼レフやフジのX軍団よりも軽くてコンパクト。
・電池の残量が%で表示され、静止画であれば日帰り程度ならこまめな電源管理で何とかなる。
・付属レンズも手動ズームなので、16−50PZのようなこと(他の機種のところにいろいろ投稿がありますが)がない。
といったいい点がある一方、
・電池がバンバン放電する。
(でも、使用直前に充電すればいい話なのですが。)
といったところが悪いところかと。
金銭的に余裕があれば、ZEISS(…といっても、ソニーツァイスですが)のズームでもつけて持ち出したいものです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月18日 16:06 [728856-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
5r、5tになってもデザインが変わらず
安い5nで十分だと思ました。
カメラ=黒色と言う考え方が嫌いなのでホワイトを購入。
見た目はちょっとプラスチッキーですが、多くのデジイチよりはずっとましだと思います。
操作性の悪さは今さら書く事ではないですが、
操作感や佇まいなどは、カメラっぽいと思います。
直前にPL3を使っていましたが、操作性や雰囲気がとてもおもちゃぽくて、耐えられませんでした。
画質はやや青いものの、さすがにAPSーC!
透明感が抜群で撮った画を見るのが楽しみです。
よくA3サイズのプリントにしますが、本機なら綺麗です。
NEX-6や7のデザインは退化したので、斬新なデザインを望みます。
子供の時から一眼レフを使っていますが、当分の間はNEX-5nを使えそうです♪
なんやかんや言いながら、本機は高次元でバランスがいいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月11日 17:22 [715290-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
手軽に持ち歩けそうなルックスに惹かれて購入。
独特なデザインですが、ソニーっぽくて愛嬌があります(^^)
今から30年前、カセットケースウォークマンを作ったソニーの、あの頃の熱い思いを、このNEXシリーズでも感じるのは、気のせいじゃないと思います。
もともとソニーDSC-WX300を使っていたため、操作性は似ていることもあって、即使OKでした。
手軽に、気軽に、っという意味で、この重量(269g)は助かります。
とてもしっかりした造りの標準装備レンズのE 18-55mm F3.5-5.6 OSSは194g、ボディと合せると463g、この画質を手に入るための重さとしては、十分に軽いと思います。
サッと持った時に、ちょうど親指辺りにムービーボタンがあり、誤押すること数回。
知らずの内に、ず〜っとムービーを撮っていた、なんてことも。
ワンアクションで録画が始まるため起こる誤作動なので、録画をツーアクションにするロジックを取り入れた方が良いと感じます。
ボケも自然、大型センサーらしい鮮明な写真が手軽に撮れるのは、コンデジからのステップアップには、絶好のカメラだと思います。
夜間室内撮影(照明下)でフラッシュの必要性を感じたことが無いほど、暗さに強いです。
オートモードで簡単キレイ、これは楽です。
オート以外の各種設定が可能なモードもありますが、オートの賢さは、モードを変えることを忘れさせてくれるほど、賢いです。
標準装備レンズ(E8-55mm F3.5-5.6 OSS)はそこそこ万能で、望遠以外はこれで良いかな、と思えます。
望遠・超望遠はDSC-WX300を使っています。
名刺サイズで光学20倍、これ、ホント凄いですよ。
光学20倍というと、35mm判換算で25mm - 500mmとなり、このコンパクトボディでマクロから超望遠までこなしてくれます。
デジイチならレンズ2〜3つ必要で、カメラバッグにレンズケース2〜3つ持参して、ヨッコイショ!っとなる状況ですが、DSC-WX300は、ポッケからサッと取り出して電源オンして撮るだけの手軽さ。
スーパーサブ機として重宝しています・・・話が反れてごめんなさい(^^;)
ここに載せた画像ファイルは全てNEX-5N標準装備のレンズ(E8-55mm F3.5-5.6 OSS)で撮影しています。
AF速度は、私には十分に感じます。
これ1台で何でも!っとは、いきませんが、手元からちょい先までを、綺麗に鮮明に撮る事ができる大型センサー搭載ミラーレスだと思います。
NEX-5Nの画質、使い易さは、新型シリーズへ触手を伸ばすことを思い留まらせるに十分で、むしろ、こちらのほうが、とさえ思えてきます。
- 比較製品
- SONY > サイバーショット DSC-WX300
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月30日 15:53 [501402-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】5
けっこういいと思いますが。
できればストロボは内蔵していて欲しかった。
【画質】4
基本的にはかなりいいと思います。
APS-Cサイズならば最強を名乗ってもおかしくはないと思います。
若干、常時NRぽい違和感を覚えることもありますが。
うまくハマればかなり精細感のある絵になると思います。
オートWBですが、基本はかなりいいと思います。
顔認識がうまくハマれば、露出もさらに安定します。
問題は、顔認識ですが。
半身以上なら概ね顔認識可能ですが。
全身になるとかなり顔認識が怪しいです。
全身で顔認識出来ればかなり楽になるんですが。
AFですが、発売日にNEX-5Nを触って、あまりの遅さに愕然として買うかどうかかなり悩みました(結果としては発売日に買いましたが)。
ファームウエアのアップデートで分かる程度には速度が上がったものの。
位相差AFの一眼レフに比べると明らかにAFが遅いです。
4000円のアダプターを付けて、NikonのDタイプ(絞り環のあるもの)を使っています。
MFだけですが、NEXではボタン一発で拡大できるのと、ピーキングがあるので楽にAFできます。
【操作性】1
ボタンとダイアルが足りません。
せめて、ダイアルはもうひとつ。
ボタンも後2,3個は欲しいです。
じゃあ、足りない部分をタッチパネルが補完してくれるかというと全然そんなことはありません。
画面下に、機能のアイコンを並べておいて、そこを触りながらダイアルを回せば、その機能が調整できるとかあるならまだしも。
タッチパネルも使用中不用意に触って、AFがとんでもないところに飛んで行ったり。
メニューもなにがどこにあるかわかりづらく。
操作性は、最悪です。
RAWではできない機能が多いです。
その場合、一旦RAW+JPEGをJPEGオンリーに切り替えてから、機能をセットしなおさないといけません。
その機能を使う時だけ、自動的にJPEGだけにすると、機能をオフにしたらRAW+JPEGに戻るとか。
メニュー内を行ったり来たりしないといけないので、非常に不便です。
【バッテリー】4
基本バッテリーはよく持つほうだと思います。
【携帯性】5
APS-Cサイズ最強の画質がこのサイズに収まっているので、携帯性は十分だとは思います。
【機能性】5
個人的には、ストロボを内蔵し、手ぶれ補正が内蔵であって欲しかったですが。
APS-Cサイズ最強の静止画画質と、1080/60iのAVCHDが撮影できるという点では非常に気に入っています。
キットレンズにアクティブ手ぶれ補正がないというのは残念ですが。
アクティブ手ぶれ補正付きの、小型の標準レンズが早く発売されることを祈っています。か、もしくはCMOS手ぶれ補正の内蔵。
スイングパノラマも非常にいいと思うのですが。
スイングパノラマの際に、フォーカルプレーンシャッターがガシガシいうのはいかがなものかと。
いっそ、動画モードの電子シャッターで十分だと思うんですが。
周りの人がビビりまくりです。
それと体感ですが、コンパクトデジカメのサイバーショットのスイングパノラマに比べると、早く終了してしまう(画角が狭い)気がします。
【液晶】3
一軸のチルトだけだと、縦位置でのロー・ハイアングルが使えないので、個人的には二軸バリアングル液晶にして欲しいと思っています。
日中明るいところでは見えない。
フードが欲しいです。純正で引っ掛けるようなフードがあるといいんですけど。
【ホールド感】4
サイズの割には悪くないと思います。
【総評】4
最初はAFがあまりに遅くどうしようかと思ってしまいましたし。
期待したほどは、ISO感度も良くないか?とも思ったりもしたのですが、慣れてくると案外悪くないという気がして来ました。
ISO感度のステップが手動だと100,200,400,800,1600,3200〜と倍数でしかないのが非常に残念。
動きまわる子供は撮影できませんが。
一眼レフデジカメ持ちがサブで持つには、画質的にも妥協しないですむので、いいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 16:55 [469957-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
高感度サンプル(3200) |
高感度サンプル(3200)クローズアップ+4使用 |
高感度サンプル(6400)手持ち夜景モード |
SEL1855は逆光に少し弱い |
低感度サンプル(100)HDR3EV C-PL使用 |
※参考BORG+NEX-5N(プレシジョンデジタルズーム) |
BORGに接続して野鳥撮影という、一般的でない使用方法が主体です。
キットレンズを使い、スナップも撮ります。
普段は一眼レフも併用している人のレビューですので、そのあたりを加味してご参照ください。
【デザイン】
板と筒のコンセプトは、かなり好き嫌いが出るようで、「不細工」と言われる率は高いです。
私は嫌いじゃないですのであまり気にしていません。
白を購入後、気付きましたがアクセサリーなど、シルバー基調でボディをシルバーにすればよかったと少し後悔しています。
【画質】
低感度から高感度まで、破たんがなくて素晴らしい画質と思います。
もともと、野鳥を撮るための高感度に強いボディが欲しかったため、当方の目的はほぼ完全に満たされています。
また、16Mはトリミング耐性も高く野鳥撮影には便利です。
【操作性】
全体にレスポンスはストレスに感じない程度のもたつきがあります。
吊るしの状態では野鳥撮影時に使う便利な機能がメニューの階層の深い場所にあり、目的に行きつくまでのもたつきがストレスに感じられます。
これはカスタムキー設定で、各ボタンにショートカット機能を割り当てた場合には解決しますし、あまり一般的な使用方法ではないと思います。
付属レンズでお任せオートに固定して撮影すれば、何も疑問を感じることなく「楽に、まともに」撮影できるカメラだと思います。
プレシジョンデジタルズームも、倍率をおさえて使用すれば、場合により実用レベルだと思います。
【バッテリー】
見る間に容量が減っていきます。
休み休みの静止画撮影を4時間程度なら心配ない(と言っても残量30%台になります)と思いますが、1日中撮影したり動画も頻繁に録るような環境だとスペアが欲しくなると思います。
【携帯性】
文句なしに軽く、小さいです。
キットレンズ装備の状態ではバッグに忍ばせていても全く苦痛になりません。
ただ、レンズ鏡筒がアルミニウム合金の美しい仕上げですから、ぞんざいに扱うと傷ついてしまうかもしれないです。
【機能性】
レンズ側に手振れ補正は搭載されているみたいですが、あまり効きは良く無いように感じられます。
明るい場所では大丈夫ですが暗所でのAFについて、クリスマスなどでLEDがたくさん点灯しているような光源では高い確率でAFを外します。
たくさんある光源のどこかに合うということもなく、どこにもピントが合ってない状態でシャッターが落ちることも多いです。
撮影シーンモードは非常に豊富ですが、お任せオートに合わせておけば特段気を使う必要もなく切り替えてくれるようです。
特に手持ち夜景モードは優秀なように思います。
ピクチャーエフェクトという画像処理機能が搭載されていて、PCなどで後処理することなく手軽に一風変わった作風を楽しめます。
【液晶】
液晶画面は思ったほど見やすく感じられません。
特に、晴天屋外ではオートにしてあると全くピント確認に使えるレベルではなく、メニューから「屋外晴天」にしないと全く見えません。
きっちりピント確認したいなら外付けEVFを使ってくださいということなんでしょうね。
ピーキング機能を使うと、ピントが見えていなくても画面さえ見えればピント合わせができるという裏ワザ(正式にサポートされた機能ですが)はあります。
【ホールド感】
しかりしたグリップがあることと、レンズのサイズは意外に普通なので、ホールドは一眼レフで撮る時と大きく差はありません。
ただ、やはりEVFが欲しくなります。
【総評】
5万円台で標準ズーム付きで、これだけ多機能であれば文句はないです。
コンパクトを使っていた人が、もう少し良い画質を望んだ場合にとても良い選択だと思います。
高感度耐性も高く、特殊用途ですが野鳥撮影で役立つピーキング機能、プレシジョンデジタルズームなど非常に有難い機能が満載されています。
キットレンズもうるさいことを言わなければとても良いレンズだと感じられます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 21:38 [452278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
主にストリートスナップ、キャンディッドフォトをしています。
購入して一日目の使用感でまだまだよくわからないところもあるのですが、
咄嗟の時のシャッターチャンスに弱いように思います。
今日1日で20回以上シャッターチャンスを逃しました…。
世界最速0.02秒のレリーズタイムラグは無論ピントが合ってからでないと意味をなしません。
ストリートスナップ、キャンディッドフォトの場合、少々のブレやボケでも
シャッターが切れるといいのですが、NEX-5Nはそれができない?
いや、できる?
EP-3はレリーズ優先があるので、残念です。
画質は自分の使用目的では文句なしです!
あと、屋外で動きのある被写体に人物ブレ軽減モードを使うと心霊写真みたくなります。
(画像添付しておきます。)
デザインもカメラらしくないところが気に入ってますし、グッリップも良いです。
総合的に見て良くできたカメラだとは思いますが、落ち着いてじっくり撮る方に
適してるのではないでしょうか。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月24日 14:30 [449231-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
買って大変満足しています。
カメラ初心者ですのでゴツイ一眼レフやボタンがあれこれ多いカメラは正直使いこなせないと思うので、自分にあった一眼はないのか探したら、コレを見つけて一目惚れって感じでした。
デザインも大変気に入っています。
主に子供を撮ることが多くなると思いますo(^-^)o
本来はNEX−5NYダブルズームレンズキットを予約していましたが、タイの洪水の関係でいつ入荷するのか先が見えない状態とのことでした。
今ある他のキットも在庫が出てしまえば、いつ入荷するかわからないということで、5NYを諦めてこちらを購入しました。
偶然にもSEL55210の望遠レンズもすぐに安く手に入ったためラッキーでした(*^_^*)
まだまだカメラに関しては知識もなく初心者ですが、このカメラでいろいろ勉強したいと思います。
動画の面ではカチャカチャ音が問題視されていますが、動画を撮るならハンディカムで撮るのでこちらの機種は静止画重視で行こうと思いますo(^-^)o
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
