α65 SLT-A65V ボディ レビュー・評価

2012年 1月27日 発売

α65 SLT-A65V ボディ

2430万画素で秒間10コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

α65 SLT-A65V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:543g α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α65 SLT-A65V ボディの価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの中古価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの買取価格
  • α65 SLT-A65V ボディの店頭購入
  • α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65V ボディの純正オプション
  • α65 SLT-A65V ボディのレビュー
  • α65 SLT-A65V ボディのクチコミ
  • α65 SLT-A65V ボディの画像・動画
  • α65 SLT-A65V ボディのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65V ボディのオークション

α65 SLT-A65V ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α65 SLT-A65V ボディの価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの中古価格比較
  • α65 SLT-A65V ボディの買取価格
  • α65 SLT-A65V ボディの店頭購入
  • α65 SLT-A65V ボディのスペック・仕様
  • α65 SLT-A65V ボディの純正オプション
  • α65 SLT-A65V ボディのレビュー
  • α65 SLT-A65V ボディのクチコミ
  • α65 SLT-A65V ボディの画像・動画
  • α65 SLT-A65V ボディのピックアップリスト
  • α65 SLT-A65V ボディのオークション

α65 SLT-A65V ボディ のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.40
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:38人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.24 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.28 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.34 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.02 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.96 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.58 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.48 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.51 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

α65 SLT-A65V ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

北野三四郎さん

  • レビュー投稿数:168件
  • 累計支持数:1316人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
63件
0件
デジタル一眼カメラ
18件
8件
メモリー
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

α99、α77、α65は、SONY最後のGPS測位搭載一眼レフです。
GPS測位は正確です。アシストデータ(有効期限30日間)を更新することで、測位までの時間をかなり短縮できます。
S社α55、α77、C社6D、7DMarkII、N社D5300 を所有しましたが、S社が最も正確で速かったです。

撮影画像に位置情報を付与したくて、今回α65を中古で購入しました。
GPS測位はスマホとの連携でというのが今の時代でしょうが、スマホorガラケーのGPSでは位置情報がブラインドとなる撮影場所が少なくありません。風景写真はむしろそんな場所で狙います。


肝心のカメラとしての性能ですが、
 AFは15点AFセンサーと今の時代では寂しいスペックですが、MFはクリアな約235万ドット相当高解像度有機ELファインダーが活躍し、ピーキング機能も使えます。
ボディ内蔵手ブレ補正機能、2430万画素、秒間10コマの高速連写撮影、バリアングルチルト可動式液晶モニターも嬉しい仕様です。
RAW撮影を大前提とすると、発売後8年経った今でも十分通用する画像です。
α65、DTレンズの何本か、は生産完了となりましたが、暫く使えそうなαAマウントレンズも現役で流通しています。しかも中古だとかなりお安い。

今や貴重なGPS測位搭載の一眼レフです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった12人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

SHOUKIISさん

  • レビュー投稿数:126件
  • 累計支持数:1516人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
46件
48件
自動車(本体)
26件
5件
デジタル一眼カメラ
16件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶2
ホールド感3
当機種
当機種
 

 

〇もともとEVFは大嫌いだけど、α65はでかくてとても見やすい。

〇SAL35という、格安で素晴らしい単焦点が使える。

〇黒くてプラスチック製だから、やはりオモチャみたい

〇液晶画面の動かし方が面倒臭い。

横開きのフリーアングル液晶は本当に最悪だから、それよりはまし。

フツーのチルト式にしてくれ。











レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった4人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

考太郎さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
39件
デジタルカメラ
1件
7件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種熊谷駅でこの雪。
当機種東京も結構な雪でした
当機種横浜も雪。

熊谷駅でこの雪。

東京も結構な雪でした

横浜も雪。

α57が入院する事が多くてその間Aマウントが使えないストレスにさいなまれNEXも考えましたがアダプターとか面倒で。よく考えたらAマウント増やせばいいだけじゃんと思い57の中古を探しましたが無くて65の中古に。結果的に65で良かったと思っています。いや、65バンザイです。77も考えましたが65と2万近い差がありUHS-Tと可動液晶にその金額は今回払えないと65にしました。

デザイン まあ良くも悪くも57からSONYにしてこんなもんだろうと思っているので。個人的には好きですよ。

画質 これまた57比になりますが流石24MP。綺麗です。57ではRAWを現像しておりましたが撮って出しが多くなりました。もっと早くに65を手にしていればと思います。

操作性 これもまたこんなもんかと。 でも57と変わらないので扱い易いです。

バッテリー これは褒められません。同じバッテリーでも57とは段違に減ります。GPSなんでしょうが。解って使ってれば問題はありません。予備もあるので特に問題には思いませんが早く無くなるのが実感です。

携帯性 Aマウント機ですからこれは普通かと。でもそんなに大きくないカメラバックに57、65と収まるので個人的には良好と思います。

液晶 液晶は普通でしょうか。でもファインダーの綺麗さは半端ないです。驚きました。

ホールド感 しっくりきます。好きです。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

褐色の爆撃機さん

  • レビュー投稿数:50件
  • 累計支持数:353人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
7件
109件
プリメインアンプ
3件
18件
デジタル一眼カメラ
3件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
 普通。お世辞にも格好いいとはいえない。
 
【画質】
 普通に使うなら文句なし。凝れば、もの足らないという微妙な位置
【操作性】
 ソニーの操作性は代替わりごとに向上。現状では特に文句なし。
【バッテリー】
 大量に撮らなければ1日持つ。予備があれば万全。
【携帯性】
 最初から無理な話。ただ、軽い。
【機能性】
 普通に使う分には問題なし。
【液晶】
 EVFは写真のイメージがつかみやすく、個人的には好み。ただ、暗い時は苦しい。
【ホールド感】
 意外といい。バシバシ撮るには、もう一息。
【総評】
 以前、α77を買おうと店に行ったが、小さいNEX-7Kに一目惚れ。結局、NEX-7Kを常用している。しかし、レンズが寂しそうなので、普通の一眼も購入。77が第一候補だったが、NEX-7Kを常用しているので、日常的には活躍しそうもなかったので、65で十分という判断。
 持っているレンズの能力もあるが、写真としてはNEX-7Kより、いい写真が撮れる。使い勝手もNEX-7Kとほとんど同等なので、特に問題なし。
 77と迷ったが、NEX-7Kも所有していることが65を選んだ最大の理由。77の方が優れていることは分かっているが、普通に使う分には65と大きな差はないだろう。多分、出来た写真をモニターで見ている分には、同じに見える。
 プラスチックで安っぽく、ずっしりとしたホールド感も77には及ばないが、旅行に持って行くことを考えると軽い65も捨てがたい。そして値段も5万円で釣りが来る。ほぼ77と同じ性能なので、コスパは文句なし。
ただ、NEX-7Kを持っていなかったら77を買ったと思う。でも、普通の人が休みの日に写真を撮ったり、時々旅行に持って行く分には、65に不満を感じる人は少ないだろう。実用性で65、所有した満足感で77というところだろうか。
 

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内
報道
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

四季優彩さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:164人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明タンチョウ
機種不明エゾシカとタンチョウ
機種不明着地するタンチョウ

タンチョウ

エゾシカとタンチョウ

着地するタンチョウ

α900のサブ機として、また家族のスナップ撮影に使っております。
エントリー機と言う位置付けの様ですが、基本性能はα77と同じですので、本格的な撮影にも十分使えます。
α900に迫る高画質です。

光学ファインダーに慣れているので、有機ELファインダーには少し違和感を感じますが、APS−Cの小さな光学ファインダーと比べれば、こちらの方が良く見えます。将来的にはα900の後継機としてα99を使うことになると思いますので、それまでに有機ELファインダーに慣れておきたいと思います。

これ一台で写真も動画もきれいに撮れるので、子供の撮影にはとても重宝しております。

価格も安いですし、とても良い買い物だったと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Norisuke_XJRさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
9件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
ビデオカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感2
当機種盗み食いしたな?アーンしてみろ!
当機種てへっ!スミマセ〜ン
 

盗み食いしたな?アーンしてみろ!

てへっ!スミマセ〜ン

 

バイクツーリング用に静止画・動画共に一定水準の機能性能を満たすものという基準で購入しました。
そのため評価の観点が純粋に写真を撮るのが目的の方とは違うと思います。

【デザイン】
好きです。シンプルながらマウント部のオレンジのラインがいい味出してます。

【画質】
デフォルト状態では良くも悪くも特徴があまり感じられない絵作りです。サイバーショットの延長線上で素子サイズなりにダイナミックレンジを広げ階調を出し、輪郭表現を丁寧にした感じとでも言えばいいでしょうか。
ニコンのような深みのある画調も好きですが、長く使おうと思えばむしろ飽きがこないかも知れません。
光線の具合によっては時々「おっ!」という写真が撮れる時もあります。

【操作性】
デジ一全般に各社メニューのデザインがチープだと思います。この機種もそうです。
まあわかりやすいといえばわかりやすいんですが。
他のAV機器などではソニーのメニューデザインは他社に比べ数段洗練されていて使いやすさも両立できていると感じるのに、なぜαは他社と同レベルなのでしょうか…。謎です。

【バッテリー】
ツーリングでは夜必ず充電しますので予備1個と合わせ実使用上問題はないと思います。
シガーソケットやCP-F10LSAVPから充電できると文句なしなんですが…。無理でしょうねぇ。

【携帯性】
可もなく不可もなく、です。
だけどTV8-301やウォークマンを生み出したソニーならそれで終わらせてほしくない。
普通にストラップを首や肩から下げるとレンズが斜め下を向くわけだから、当然ストラップの取付部が少しねじれたようになります。
歩いて移動中飛び出したアイカップが体に当たる可能性は高く、当然傷ついたり壊れたりする可能性も高くなります。
そういった細かいところもスルーせずに改善していってほしいです。

【機能性】
57の上、77の下ということも踏まえれば文句のつけようがないくらい充実しています。
全般的に使い勝手は悪く無いです。
動画の手ブレ補正は機構上さすがにサイバーショットのようにはいかず、デジタル一眼の画質やレンズ交換のメリットとトレードオフということになってしまうのでしょう。

【液晶】
背面液晶モニタは同じ画素数のHX200Vで体験済みなので改めて驚くこともないですが綺麗です。ハイ・ローアングルの時以外は裏返してます。

有機ELのビューファーは購入の決め手となったポイントの一つです。フィルム時代は長く一眼レフを使っていましたので光学ファインダーの良さも知っていますが、店頭で覗いてみてすぐに全く問題なしと思いました。その思いはしばらく使ってみても変わりません。57の液晶はちょっと受け付けませんでした。

確かに光学ファインダーは完成された一つの形ではあります。でも(方法は色々あるにせよ)デジタル映像機器である以上映像をを見ながら撮影できるのが本来のあるべき姿だと思います。

【ホールド感】
私は手が大きいのでしっかり握るとどのボタンの位置も合いません。こればかりは仕方ないです。
AF/MF切り替えスイッチが固いので動画撮影中切り替えるとブレてしまいます。レンズ取り外しボタンと逆の位置で、電気的なスイッチだったら撮影しながら手探りで切り替えられたと思います。少し残念な点。

【総評】
動画撮影でAF時に絞りとSSの制限があるのは非常に残念な仕様ですが、総じて満足しています。
基本的には静止画用のカメラなので、レンズも写真撮影に適した作りになってしまうのは当然ですが、αシリーズは全般に動画にも強いのがウリなわけですから、Aマウントでも動画撮影を考慮した造りのレンズをラインナップして欲しいです。
一緒に購入したのはSAL18250ですが、基本的な構造はそのままに、フォーカスやズームリングの回転フィーリングを少し滑らかにするだけで動画にも使いやすいレンズになると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

apple.darwinさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2件
デジタルカメラ
0件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

静止画カメラとしては歴史があるので問題ないと思います。

動画撮影に関して、α55がマニュアル露出撮影が出来なかったためα65へ移行しましたが、微妙に中途半端です。

EOS5markIIとEOS7Dでの撮影経験があるので同様の扱いが出来るものとばかり思っておりましたが、「動画撮影モードではピント合わせの為の拡大表示が無効になります」
これでは厳密にピントを合わせなければならない被写界深度の浅いものでは、一度静止画撮影モードにしてピントを合わせ動画モードにしなければなりません。

静止画モードでピントを合わせ動画撮影ボタンを押せば撮影は開始出来るのですが、露出がオート設定にリセットされてしまいます。

というわけで仕事で使うには難しいかも。



SONYはファームウェアのアップデートがほぼ放置状態なので、これ以上は期待できません。

そもそも、α55のマニュアル露出が使えない仕様も裏ファームウェアのアップデートでは可能になっているので、SONYのソフトウェア仕様は怠慢としかいいようがありません。

レベル
プロ
主な被写体
人物
報道
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yosi201さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性1
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
満足 かっこいいです。

【画質】
特に問題はなし

【操作性】
大変操作しやすく大変良い。初心者にもおススメ

【バッテリー】
自分的にはかなり充電が持つように思う。

【携帯性】
大変持ちやすくバックにもすんなり入る。

【機能性】
手振れ補正が全く効かない。望遠で撮影される方にはおススメできない。

【液晶】
大変見やすく満足。

【ホールド感】
無評価

【総評】
手振れ機能さえ改善して頂ければ問題はないと思う。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベンチプレス症候群さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
12件
カーナビ
1件
6件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
7件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3

【デザイン】
カッコイいです。
【画質】
色々と言われてますが明るい所は番長です。
【操作性】
背面左サイドのボタンを復活して欲しい、操作性はα100やα700が好きだった
【バッテリー】
まぁ、こんな物でしょ?縦位置コントロールグリップも無いから旅行には充電器が必須です。
【携帯性】
普通です。
【機能性】
クロスセンサーを増やして欲しかった…
【液晶】
綺麗です。
【ホールド感】
良好です。
【総評】
個人的な感想です、このカメラの機能や性能は素晴らしいですが光学ファインダーが好きな私は少し苦手です、動画は使わないので結局メインα550にサブα700に戻ります、このまま後継の光学ファインダー機が出ないとマウントを変えようか本気で悩みます。



レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

α65 SLT-A65V ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α65 SLT-A65V ボディ
SONY

α65 SLT-A65V ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α65 SLT-A65V ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意