『皆様の評価とは少々違って... (主な被写体のその他:野鳥)』 SONY α77 SLT-A77V ボディ 素潜りするカエルさんのレビュー・評価

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77V ボディ

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現したデジタル一眼カメラ

α77 SLT-A77V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディの店頭購入
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

α77 SLT-A77V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77V ボディの価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの中古価格比較
  • α77 SLT-A77V ボディの買取価格
  • α77 SLT-A77V ボディの店頭購入
  • α77 SLT-A77V ボディのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77V ボディの純正オプション
  • α77 SLT-A77V ボディのレビュー
  • α77 SLT-A77V ボディのクチコミ
  • α77 SLT-A77V ボディの画像・動画
  • α77 SLT-A77V ボディのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77V ボディのオークション

『皆様の評価とは少々違って... (主な被写体のその他:野鳥)』 素潜りするカエルさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α77 SLT-A77V ボディのレビューを書く

素潜りするカエルさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
304件
レンズ
1件
37件
プリンタ
2件
29件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性1
バッテリー1
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感2
皆様の評価とは少々違って... (主な被写体のその他:野鳥)

【デザイン】
 特に可もなく不可もありません。

【画質】
 かなり不満です。jpeg撮って出しなら完全に、RAW出力でさえちょっと、コンデジのような画作り。高画素(高密度)故のノイズを消す為か、比較的低いISO感度でも塗り絵のようになりやすい反面、かなりシャープがかけられていると感じられる部分も。このために、ピンの来ている所から僅かにアウトフォーカスになっていく部分が不自然となり、全体として立体感の乏しい画になりやすいです。また(明るい状況下でさえ)ISO400くらいで、もうディテールもしくは立体感が乏しくなるため、撮影の幅は制約されます。ただし、主な被写体の多くの部分が被写界深度内で、他は完全にフォーカス外という条件で、かつISO200以下での撮影なら、意外といける画が出ることもあります。
 少なくともRAW出力については、(多少ノイズが多かろうとも)塗りつぶし(NR)をあまりかけず、またシャープもあまりかけずに、現像の為の良い素材を出力して欲しいです。

【操作性】
 ファームがver1.04になって多少改善されたものの、ダイヤル操作への追従遅れ(後ろダイヤルに露出補正を割り当てていますが、特に露出補正について)が、まだ気になります。クリックの感触だけで、思った段数を一気に進めたり戻したりすることができません。背面のスティック状のものも、(指が痛くならないのは良いのですが)思った位置へと一気にローカルのフォーカスポイントを移動させることは難しく、いきおい中央を使った日の丸写真になりがちです。三脚使用で風景撮影では、問題ないと思いますが、野鳥撮影ではどうしても。
 背面のボタンも、ファインダを覗いたままの状態で操作することが難しく、改善が望まれます。更に、フォーカスエリア(ワイド/ゾーン/ローカル...)選択を、Fn経由でなく1アクションで行いたいのですが、そのためにはAF/MFか何かを諦めて、そのボタンに割り付けるしかなく、これも不満です。加えて、「拡大表示」と「スポット測光でAEL」が両立しない(同時利用できない)のも、不自由します。

【バッテリー】
 ファインダを見ているだけでも電池を消費するので、持ちはかなり良くないです。ファームがver1.04になってからは、まだ経験していませんが、電源OFFしたのに通電されていて、知らない間に電池残量が減るという、経験もしました。

【携帯性】
 比較対象が現在主に使っている縦グリ付きのFF機なので、当然ですが、携帯性は良いと感じられました。

【機能性】
 RAW+jpeg出力、ISO感度手動設定、主に絞り優先でしか使っていませんので、オートやスイングパノラマ等については、わかりません。
 OLEDのファインダは、少し暗めの場合の他、(露出を反映する設定にしていれば)露出補正の戻し忘れ防止には、メリットがあります。でもそれ以前に、当たり前に「ファインダを覗いて被写体を追う」ことに、不自由を感じています。長玉(三脚取付座があるクラスのもの)を装着し、機動性の為に三脚でなく一脚で使っていると、風に吹かれる度に微振動が生じるので、ファインダの画像はパラパラ漫画のようになり、酷く眼が疲れます。明るくてSSが十分高く、撮れた写真はカメラブレになっていないにもかかわらず、です。また、カメラを振るとファインダの画像がパラパラ漫画のようになる為もあり、バースト状に連写をしながら飛ぶ鳥を追う(それもとりわけMFしながら)というのは、不可能でした。更に、どうも紫が出やすいようで、日中の波頭などがファインダ視界に入ると、紫の帯が一面に出ることがあり、これも眼が疲れます。
 AFについては、α700よりは随分良いようです。但し、追尾フォーカスは野鳥相手には無力でした。
 動画も少し試しましたが、条件が良ければ、当然ながらコンデジよりも大分綺麗なものが撮れます。但し高速で移動する被写体の場合には、SSを下げないとパラパラ漫画のような映像(これは当然のこと)になるので、SSを下げたい訳ですが、動画撮影時にはMFを選ばないとSSや絞りの任意設定ができず、この点が惜しまれます。

【液晶】
 背面液晶は、ごく普通です。背面液晶のみを見ながらの撮影は、まずしませんので、残念ながら器用なバリアングルの恩恵にあずかる機会もないです。でも、この恩恵に与れる方には、良い物だろうと想像します。

【ホールド感】
 特に可もなく不可もなく、だったのですが、手元の個体は早くも右手で掴むあたりのラバー(?)が少し浮いて、カパカパしてきました。1.5ヶ月、3000枚で早くもこれでは、質感的にも問題があるのではないかと思います。

【総評】
 以上は、ファームのver1.03と1.04合計で3000枚位、レリーズしての感想です。全体として、コンデジからのステップアップ(オート主体)にはお勧めできると想像されますが、レンズ資産をお持ちで、背面液晶ではなくファインダを使い、また子細に眺めることや大判でプリントすることがあり、動画の必要もないという方には、少々お勧めしにくいカメラではないかと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった51

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「α77 SLT-A77V ボディ」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
懲りずに3台目の77購入  4 2022年12月11日 03:31
良いカメラでした  3 2022年9月9日 15:52
まだまだ現役続行  5 2020年10月27日 02:20
数少ない貴重なAマウントカメラ  5 2019年5月11日 20:26
当時私が銀座のソニーで触ってきたレビューです  4 2018年7月10日 22:53
今更中古ですが  2 2018年1月9日 08:41
画質と、コストパフォーマンスがよい  5 2018年1月3日 12:56
駄目な子ほど可愛いのか  3 2017年1月8日 00:49
いろんな面で感想っす  3 2016年6月5日 05:18
低感度番長  5 2016年5月28日 19:52

α77 SLT-A77V ボディのレビューを見る(レビュアー数:161人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

α77 SLT-A77V ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77V ボディ
SONY

α77 SLT-A77V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77V ボディをお気に入り製品に追加する <544

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意