

よく投稿するカテゴリ
2013年2月5日 19:24 [570616-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
動作の安定性は全く問題ありません。
減点要素にはしていませんが、電源を投下する度に割と大きめの音量で「ブチッ!」音が入るのが気にはなりますが、現状何か問題が起こっているわけではないですし、それ以降はノイズが入ったり不安定になったりというのもないですから。
何かと問題にされがちなインストールも事前に情報を得ていたこともあって、メーカーのHPから自分の使っているOSであるWin7用のドライバソフトウェアを落としていたので全く問題なくインストール出来ました。
付属のCDであれこれ小分けにするのが面倒だというのであれば、メーカーHPから最新のソフトウェアを落としてしまった方が良いでしょう。
ttp://www.aimpro21.com/support_download_soundcard.asp
上のメーカーページ内の「SC8000 PCI Sound Card(CMI8787 Chip) 」にあるご自分のPCでお使いのOSに合わせたソフトウェアを落としてインストールすれば問題なしです。
【音質】
使っているスピーカーがZ120BWですが、少なくとも自分の主用途であるゲームや音楽(J-POPのようなヴォーカル曲や、ゲームBGMなど)を聞くという分には不満を覚えることはないかと思います。
素人耳には全体的な汎用性が高く感じますが、やはりウリにしているだけあって低音はスピーカーを変えた訳でもないのにより強くなったように感じ、曲のインパクトが強くなったようになります。
【機能性】
イコライザなどの基本的な所に留まっていますが、クリエイティブのように訳の解らないソフトが無駄に突っ込まれているよりは遥かに好感を持てます。
あ、あと、聞く方にアピールが特化しているので多分無いなと思ってましたが、やっぱりステレオミキサーには対応していないようです。
一応参考までに。
【入出力端子】
基本的なのは揃っていますが、一般的な低価格PC用スピーカーに使われているステレオミニではなく、ステレオホン端子です。
ただし、ステレオミニからの変換プラグが付いているので乗り換えに問題は無いと思います。
ただし、それ以外に関して無知故によく解らないので、それで評価を下すのも…と言うのもあるので無評価としておきます。
【付属ソフト】
付属のドライバソフトウェアのディスクだとトラブル頻発しているというのは事前に知っていたのでインターネット上のメーカーサイトからWin7用のソフトを拾ってインストールしたので無評価です。
あれやこれや煩わしいのがイヤであれば、やっぱりメーカーサイトから拾うのが無難ですしね。
【総評】
音という意味ではPCIe接続の『Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio』でも別に不満が無かったのですが、サウンドカード除くと使われていないスロットが、元々サウンドカードを挿していたPCIeと全く使っていなかったPCIスロットが1つずつあり、後々を考えた時にHDMIキャプチャーなどを入れる可能性もあることを考えると、サウンドカードでPCIeスロットを潰してしまうと融通が利かなくなるということを考え、PCI接続のサウンドカードで探して辿り着いたのがこれでした。
自環境において、PCIeスロットは他にUSB3.0インターフェースカードと地デジチューナーで使用済で、どちらも重宝しているため外す訳には行かなかったのも大きいのですが。
そう言う意味では現行品ではそもそも選択肢が狭まっているPCI接続のサウンドカードとしては、入手性も含めて考えると現状では無難な選択ではないかと思います。
中古もありで考えれば違ってくるかもですが…確実性という意味では弱いですしね。
値段が値段ですので、ある程度妥協は必要だと思いますが、日常運用という意味では全く問題ないですし、逆に音楽に拘るような人なら、スピーカーも含めてこの価格帯のにそもそも目を向けないでしょうから。
事前準備をしっかりしておけばドライバのインストールも問題ありませんし、そもそものソフトウェアにも余計なものがないシンプルな構成であることも好感触です。
自分のように音にそこまで拘る訳でもなく、かつPCI接続のサウンドカードを探しているというのであれば十分に満足の出来る一品では無いかと思います。
ただ、一つ引っかかりを覚えているのは、『Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio』の時と違って、音量調整が大雑把というか、Windows上のスピーカー音量が4%でもかなり大音量で6%にすると、音源によってはもはや五月蠅いと言わざるを得ないほどになる点ですね。
まあ、それでも音が割れるとかはないのですが…微調整が非常に難しくなってしまいますので、スピーカー側の音量調整機能で調整するか、ヘッドホンを有効活用するか、その辺で対処することも考えた方が良いかも知れません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
「SC8000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月16日 15:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月1日 00:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月24日 09:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月18日 18:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月5日 19:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月28日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月28日 01:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月25日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月28日 12:35 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
