
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.65 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.93 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.39 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.42 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2013年5月19日 14:18 [596893-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
*いい点
感想としては値段の割には性能がいいです!
このPC4コア+GPUがついていてゲーマーの僕のためにあるようなもの
CrossFireやPhantasy star online 2などのオンラインゲームも意外とうごく(AVAとかはきつい)
Railsim2などのアーケードゲームに関しては神領域!
メタセコイアなどもちゃんと動く
でも本格的なゲーマーとかならもうちょっとためてデルの宇宙人の顔が書いてるや使ったほうがいいね(確信)
バッテリーが5時間持つのは嘘ね(大体2〜3ちょい)
あと熱くなりにくい
そんなもんですかね?言える事は
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 14:47 [552801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
こちらのレビュー・クチコミを参考に気になる一台に・・・^^;
たまたま入店したPCショップで発見! サブ機として当機種中古32000円で即決しました。
今のところ不具合は見られませんが、一般論として^^v
【デザイン】
ダークブラウンですが、太陽光などの当たり具合でダークブラウンに見えますが一般的には黒っぽく高級感がありますね。
【処理速度】
AMD4コア(1.4〜2.3G)一般的には十分な処理能力(1200固定で使っています)がありますね。4G標準で使用していますが、メモリ追加予定です。
オーバクロックを体験したことの無い方でも入門機種としても高い買い物ではないと思います。
【グラフィック性能】
このコストパフォーマンスでは申し分ないと思います。アメーバと、ハンゲームをメインに使いますが、クロスファイア入門としても操作が簡単である事と、オンラインゲームも大体は快適に遊べています。他の方のスレも参考にしていただけると十二分納得すると思います。
【拡張性】
ノートパソコンなので、まあ・・・こんなもんじゃないでしょうか?w
【使いやすさ】
自分は、手が大きいので非常に使いにくいですが。コスパには適わないので・・・^^;
【携帯性】
自分は、車での移動が多いので気になりません。
【バッテリ】
充電器を使ってない状態。現状で3〜4時間は楽に使えてます。
【液晶】
上を見たら切がない。一般的に問題のないレベルだと思いますよ。
【総評】
・スタンダードクラスでの視野ではミドルレンジ級に匹敵するくらいの凄さ!高揚を抑えきれません!!
・さすがAMD!!お得感ありますね(ノω`)プププ
・スカイプ→インカム無しでも十分な会話もでき、webカメラも使えてます。
※スカイプ上がった状態で、モンハンFを起動したところガジェットでメモリ使用率65%くらいでした。
おき場所に困らないノーパソ! 小さな巨人とでも例えますかねww
余力を残して使うのも良し!フルにノーパソを堪能するも良し! 買いに行って良し!の一台。
一般的な使用目的が現状でも、後に友人からオンラインゲーム等の誘いが来ても、十分対応できるスペック(この価格帯で)を兼ね備えています。
このパソコンを使いこなすと、デスクトップを購入したとき、ターボコア搭載のデスクトップパソコンも使いこなせると思いますよ。
メーカーへ対しては、自作パーツではTOPブランドではあるんだけどなぁ・・・ 対応の悪評から考慮したとしても予備バッテリーの販売も乏しいとこを観ると、やっぱり、この価格での製品と考えたたら”使い捨てパソコン”になるのでしょうかね?w
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 22:41 [475109-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
シンプルで飽きのこないデザインだと思います。
【処理速度】
動画、音楽の簡単な編集作業やネット程度であれば何も問題なく快適です。
【グラフィック性能】
グラフィックに強いモデルらしいので。
【拡張性】
USB3.0が付いているのは良いですね。
【使いやすさ】
ファンクションキーが小さいこと意外は普通だと思います。
【携帯性】
携帯しないので。
【バッテリ】
常に充電しているのでわかりません。
【液晶】
少し安っぽいですが、値段も値段ですしこんなものかと。
【総評】
安さにつられて購入しましたが、私程度の使い方(ネット、Itunes、youtube)であれば快適に使用できます。リカバリディスクの作成や、突然始まるアップデートなど初級者には厳しいこともありますが、しっかり情報収集をすれば解決できることなので、安くて高性能なものが欲しい方には是非おススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 2件
2012年1月15日 12:49 [472908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
【デザイン】ダークブラウンの縄目の文様、落ち着いた色合い。
【処理速度】endeavorの90年代製のノートパソコンからの
買い替えです。とても速い。感謝。
【拡張性】特に問わない。USB3.0の青いの左にあるね。
【使いやすさ】キーボードがフラットなのでミスタッチがあります。
11.6でもいいかなと思いましたが、自分の使い方では
15.6で正解でした。ワイド画面もお初でしたが、
面白いですね。
【携帯性】普段使いなので持ち歩かない。
【バッテリ】電源つないだまま。
【液晶】皆さんの評価は厳しいですが、すごく綺麗にみえます。
確かに白っぽくて目が疲れるので、
色温度5500kで使っています。
【総評】コストパフォーマンスの高いパソコンとの意見に納得です。
あと、遊んでて楽しい。
lenovoi5と迷いましたが、
ASUSのほうが好きかな・・ブランド的に。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年1月10日 11:53 [471423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
用途としては主に軽めのネットゲーム(アラド戦記、メビウスオンライン、テイルズウィーバー、ペーパーマンなど)、動画鑑賞、Livetubeでの動画配信、ラジオ配信、2ch巡回等に使用しています。
HDD
未交換、Western Digital製HDDだった為、CrystalDiskInfoのAPM設定でプチフリ対策済み
メモリ
デフォルトの4GBx1から4GBx2の計8GB(CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])に増設済み
OC *OCは壊れる覚悟、自己責任で*
k10statを使い通常はデフォルトよりCPU電圧数値を落とした省エネ設定(1.4/TC2.3GHz)重いゲーム(アラド戦記)動画配信をする時のみ(2.0/TC2.4GHz)で使用
【デザイン】
スッキリとした感じで申し分ないです。
色がダークブラウンと書いてありますが、限りなく黒です。
【処理速度】【グラフィック性能】
ネットサーフィン、動画サイトを鑑賞する分には不満はないです。
YouTubeのHD動画、ニコ生鑑賞、Livetubeの高画質配信も問題なく見れてます。
ネットゲームについて
メビウスオンライン、テイルズウィーバー、ペーパーマンは中〜高設定でOC無しでも十分遊べました。 アラド戦記は低設定OC有りでも処理落ちしてしまうマップ等少しありますがソロなら十分遊べるレベルでしょう(ヘル連、PTでの異界等処理落ちカクカクが目立つ場面有り)
この価格帯では飛び抜けて遊べるノートPCだと思います。
配信について
軽めの動画配信、ラジオ配信なら可能ですが、オンラインゲームの実況配信等は処理速度+グラフィック性能が力不足に思います。
【拡張性】
ノートPCなので拡張性は普通くらいだと思います。
USB3.0x1があるのは良い
メモリ交換時に裏蓋開けるのに苦労したくらいで後は満足しています。
【使いやすさ】
購入直後のリカバリーディスク作成は簡単
国内メーカーPCと違い余計なソフト類があまり入っていないので良い
タッチパッドは普通、キーボードはテンキー付きで使いにくい でも外付けでテンキー無しのキーボード+マウス使用なので便利な時もある
【携帯性】
持ち歩かないので無評価
【バッテリ】
持ち歩かないので無評価
【液晶】
この価格帯なら普通だと思います。
映り込みは多少ありますが個人的には気にならないレベルです。
普段明るさの設定は中間くらいで正面からしか見ないので色合、視野角等で困った事は今のところ無いです。
【総評】
ステレオミキサー機能もあるので軽めの実況配信なら可能で良い
軽めのネットゲームなら十分遊べるので良い
個人的にはコスパも良く二台目購入も考えるくらい良いノートPCだと思います。
ただ・・・最新のネットゲームがやりたい方、ネットゲームがやりたいPC初心者の方にはあまりお勧めはできないPCだとは思います。
専門のゲーミングPCじゃないですし、初心者の方が触るには難しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 14:54 [470674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
新古品で購入しました
とりあえず動作に異常は見られません
一言感想
デザイン、シンプルでいいと思います
CPU、Intelに比べると苦手な項目ですが、モバイルならこの位で問題ないと思います
3Dグラフィック、噂通り凄い。ただモンスターハンターベンチを連続でまわしていると3500〜3700とバラつきが多いのでOCで渇を入れないと駄目なのかもしれません
拡張性、メモリの裏蓋がかなり外れにくいです。折れそうでした。HDDは差してあるだけなので大丈夫なのかなぁと少し心配になります
操作感、テンキー付きのノート初めてだったので[DEL]の場所に戸惑いました。キーの表面がフラットなので好みが分かれそうです
携帯性、ちょっとこれは持ち歩けないですね
液晶、ちょっと視野角狭いのが気になります。lenovoの低価格モデルと同等?G570などの方が少し上等に感じられます(搭載パネルによるのでしょうけど)
満足度、ランキング上位の人気に頷ける脅威のマシンでした
- レベル
- 初級者
- 使用目的
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 15:43 [465002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
デフォルト状態で計測 |
7年ぶりのノート買い替えです。(初代セントリーノ機)
まだ1週間ほどの使用ですが ご参考までに。
ちなみに初のWin7機としての購入です。
【デザイン】可もなく不可もなく、シックな感じで無難ですが、かわいい系のデザインや色も選べると◎
テンキーがついていますが、通常のキーとの さかえ目が分かりにくく、慣れないとだめです。
隣のエンターが縦に大きいボタンだと分かりやすいのですが。
【処理速度】今回の目玉。クアッドコア! K10statでオーバークロックしなくても、とりあえずはぜんぜん使える(IEなど、当たり前か・・)しかしバイオ5は。。。
【グラフィック性能】これも今回の目玉でした。HD 6520G!バイオハザード5ができそうなノートで最安だとこのノートという判断で購入しました。
結構動くじゃん!とりあえずOCなしでも遊べそうです^^v 写真参照
【拡張性】ついにPCカードが消えましたね。まあ要らないんだけど、、
USB3.0があるから後後安心ですね。HDMI出力もナイスv
【使いやすさ】タッチパッドのクリックボタンが硬いです。これはマウスを使うことで解決できますが、なんか強めに押さないとクリックできません。ASUSは昔からそうです。改善求む!
【携帯性】15.6インチの割には軽くなったので(2.6kg)贅沢は言いません。
【バッテリ】6.1時間ですが、まあ当然のことながらそんなには持ちません。
ですが、3時間くらいはweb観覧できたので優秀な方。ということで。
【液晶】んーーこれは若干残念でした。視点を上下に動かすとネガポジのように見えてしまいます。その角度が結構狭いので残念です。安いから許しますう。^^;
【総評】今回はYオークションで35000円で新古品を買いましたが、この高スペックでこの値段。いい時代になったものです。もっと安くなっていくのでしょうけど、 壊れても買いなおせる位の値段で買えるのは良いですよね。^^v 私には十分満足できるノートでした^^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2011年12月11日 18:08 [461513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
普通です。ノートパソコンらしいノートパソコンです。
ブラウンって書いてますが、真っ黒です。
まぁ、ゴテゴテしてなくて私は好きです。
【処理速度】
同世代のintelCPUと比べたら若干下ですが、ソフト側がi5だのi7CPUの性能について言ってないので、これぐらいで十分だと思います。
体感的には全く変わりませんし、値段:性能ではこちらが圧倒的に勝っています。
【グラフィック性能】
これは5点じゃ足りない。文句無しの10点をつけたい。
普通このぐらいの値段帯じゃオンボードグラフィックがデフォ。
AMD Radeon® HD 6650M
AMD Radeon® HD 6720G2
のデュアルグラフィックがどんなもんかと思ってましたが、
似非クロスファイヤーみたいなもんですかね。
下手なゲームPCよっか全然ゲーム動いてビックリです。
すでにゲームPCは持っていますが、
ためしに、CODシリーズ(MW3以外)とskyrim起動させてみましたが、
高設定で普通に動きました。・・・なんじゃこれ・・・
念のために中設定に落としてますが、一度もカクつきません。
ちゃんと計ってないですが、体感的に9800GTXは以上出てる気がします。
だれか検証して〜
まぁ、でもゲーム用途なら普通にゲームPC組むことを強く推奨します。
【拡張性】
あまり無し(笑)USB2.0が2つと3.0が1つ。
おまけ程度のカードリーダー
メモリを一枚増設でき、最大8G出ますが、メモリなんぞ一枚2000円もしないんだからいれとけよなって感じです。わざわざアマゾンで買いました。
【使いやすさ】
キーボードは若干慣れが必要。enterとテンキー近く良く押し間違えます。
→キーもテンキーとかぶってますし・・・
これでブライドタッチできる人は若干尊敬します。
私はもう少しで慣れれそうですが。
これさえなければ5点の使い勝手です。
【携帯性】
このサイズにしては軽い?・・・普通か・・・
ちょっとした書類作成用に持ち歩くこともありますが、ケースさえあれば苦にはなりません。
【バッテリ】
ハイパフォーマンスはコンセント以外で厳禁です(笑)
あとは普通。昔使ってたN○Cのたっかいやつよりは長持ちなので4点。
省電力設定ならかなりもつんじゃないかな〜
私は基本外出先でもコンセントなので・・・
【液晶】
私はグレアパネル嫌いなので・・・
でも映り込みは意外に気になりませんでした。
某ソ○ーの某有名ノートシリーズの液晶なんて映りひどくて映画観れませんでした。
それと比べたらマシ。
【総評】
私はこれが三万円台だった時代に買っているので、大変良い買い物をしたと思います。良い意味で値段に見合わない凄いPCです。
CPUがi7なだけで20万するPCとか買っている人が可哀そすぎ・・・
ゲームに最適!とか書いてあってオンボードとかどうやってゲームする気なんだよ(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月11日 17:02 [461487-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
FF11です。左上の数字がフレームレート |
CPU性能はあまり良くなく、GPUが良いです。
Word Excelは入ってなく、中国製の似たようなソフトが入っています(笑)
フリーソフトのオープンオフィスで良いですね。
ウインドウ表示でFF11を試しました。
pol.exeとpolboot.exeをハイパフォーマンスにしたけど
協調動作効いてないっぽいかな?
バッファ
フロント1366X768
バック 2048X2048
キャラクター表示数最大で他最高設定でやってみたけど
ジュノ港でたたずんでると1秒間5コマになります。
で、影表示をOFFにするだけで+7〜12コマぐらいフレームレート増える
これは雲泥の差でぬるぬるとは行かないまでも
この設定で遊べるレベル。
がキャラクターのロードが遅い。
なかなか他の人が表示されない。
フリーソフトのFMEで動画をレンダリングしながらストリーミングしてみました。
解像度は512X384で1秒間に30コマ
CPU使用率が100%付近まで上がります。これ以上の解像度、フレームレートは厳しそうです。
でも今現在のネットの回線の太さを考えると及第点です。
動画編集もしてみました。
フリーソフトのAVIutlです。
解像度は480X270です。スムーズでした。
これ以上の解像度はどうかわかりません…
スピーカーから出る音が小さめです。
音は割れてはいませんね。自分は外部スピーカーに繋いでいます。
USBポートが3つでUSB3.0が一つあるのですがどれだろう(笑)
もう一つぐらい3.0じゃなくてもいいからあって欲しかったですが、USBハブでなんとかなってます。
液晶は…悪いほうだと思うけど、そんなに酷くないよ?って感じです。
値段なりです。
DVDは普通に見られます。
あとなんと言っても安い!!一番最初に出たセガサターンの値段でノート買えちゃう!
自分は95→2000→XP→7と使ってきましたが。
もうコンピュータは日進月歩で性能良くなりますね。
あとハードディスクの容量が500GB!
自分は前のノートのHDD40GBと250GBをUSB外付けHDDケースに入れてこのノートで使ってます。
あとノートでゲームをやるつもりなら蹴茶さんを
参考にすると良いです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 18:52 [454238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
2年前のデュアルコア(AMD Athlon64 X2 QL-64)ノートからの買い替えです。
【デザイン】
可でもなく、不可でも無難なデザインではないでしょうか
指紋つきにくいのいいですね
【処理速度】
定格でも十分ですが、k10statでOC(2.0GHz)するとサクサクになります。
起動時間が前のPCと比べて30秒以上短くなったので満足です。
【グラフィック性能】
ベンチのスコアをとってみました
MHF絆:3100
FF14(LOW):1650
ある程度設定いじれば、最近のゲームもいけそうです。
【拡張性】
USB3ポートがあるのがありがたいです、購入直後にメモリを4MBに増設しました。
ただ、蓋がちょっと外しにくいですね。
今度BDドライブを付けてみようかと思います。
。
【使いやすさ】
キーボードがちょっと使いにくいです、慣れが必要ですね。
テンキーいらなかったかも
【携帯性】
モバイルノートからの買い替えですが、持ち運ぶ機会が減ったので特に問題なし。
【バッテリ】
特に不満はありません。
【液晶】
値段相応ではないでしょうか、設定をいじれば何とかなりますね。
【総評】
色々弄れて楽しいノートです。これで4万ですか。。
ネットやオフィスしか使わなければ、core i5のノートを買った方がいいです。
あと、個人的に静穏性に優れているのが嬉しいです、前のPCが爆音だったので。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 11:22 [453042-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
落ち着いたダークブラウンで至って普通だが、いつまでも飽きの来ない色で不満無し。
【処理速度】
数年前のXP搭載機と比較したら格段のレベルUP。負荷の掛かる作業は特にしないのでコレで充分
【グラフィック性能】
軽度なゲームならサクサク動くし、youtubeやGyaO!など視聴しても何ら問題なし。
【拡張性】
メモリーも増設できるし、USB3.0も搭載してて充分。
【使いやすさ】
キーボードの位置に若干戸惑うも、時間と共に慣れると割り切ればOK
【携帯性】
持ち運びに適してるとは云い難いも、先代PCに比べれば重さ、軽さ共にシェイプアップして室内移動なら苦にならず。
【バッテリ】
常時AC繋いでるので無評価です。
【液晶】
レビューでは評判イマイチですが、値段とコストパフォーマンスを考えたら充分です。気になってたドット不良も特にありませんでした。初期設定は明るすぎでしたが、設定してやれば見易くなりました。
【総評】
予算5万円でAC電源以外無線化!を目指し皆さんのレビューを拝見・検討し、今回買い替えしました。5万円の予算内でLAN、マウスも無線化となり、とってもスッキリして家族も大満足してます。
個人的な考えですが、数年後には同値段でより高性能PCが出てるだろうから、この位の値段で購入し、不具合が起きたら携帯の機種変感覚で次回も買い換えるのが賢いのかなと思ってます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月2日 00:41 [451287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
私は好きです。
キーボードには「テンキー」がついているので、これまでテンキー無しだと慣れが必要かもしれません。タッチは私は問題ありません。
【処理速度】
ネットとオフィスソフト、DVD程度の動画再生などがメインなので全く問題ありません。
なお、私の機種はHDDがWestern Digital社製で「intellipark」という機能つきでした。
HDD由来の「プチフリーズ」があったので無評価とします。
対策方法は「intellipark」で検索してみてください。
【グラフィック性能】
高度な画像処理などをしないので無評価です。もちろん不満はありません。
【拡張性】
現在、以下のような状況で、据え置き使用です。
・HDMIで外部ディスプレイと接続。本体はサブとしてデュアルディスプレイにしています。
・USB機器:外付けキーボード、マウス、HDD、プリンタの4点。USBハブ使用。
HDMI接続で「黒枠」が出る場合は「HDMI オーバースキャン」などで検索すると解決策が見つかると思います。
なお、差込口は背面にはなく、左右側面のみです。(フラッシュメモリスロットは前面)。
【使いやすさ】
単体での使用ではないので無評価とします。
不満はありません。
【携帯性】
据え置きなので無評価とします。
【バッテリ】
据え置きなので無評価とします。
UPSがあるのでバッテリは外しています。
【液晶】
製造ロットによって違いがあるみたいなので無評価とします。
特に白っぽとも感じませんし、わたしは満足してますが、たしかに初期設定では明るいですね。
通常の調整で対応できますが、もっと暗くしたい場合はフリーソフトなど使うといいかもしれません。
【総評】
最初リカバリディスクが作成出来なかったのでサポートに電話したところ、修理対応となりました。「リカバリ領域の破損」とのことでした。
もちろん無償修理で、対応も全く問題ありませんでした。
なお、リカバリディスクは私の場合DVD-ROM3枚に収まりました。また、特定メーカー(有名ブランド)で書き込みエラーが出たのでうまくいかないときは別メーカーを使用してみるといいかもしれません。
ゲーム用ノートPCとしての評価が高い機種のようですが、基本性能も数年前のPCとは比べ物になりません。
4年前に10万円以上出して買ったノートのもっさりした操作感とは雲泥の差です。
題名にも書きましたが、しばらくPCを買っていないのなら基本性能の向上に驚かれると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月30日 13:07 [450616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 2 |
【デザイン】
デザイン面はかなりいいと思われます。さすがはASUSですねw
【処理速度】
定格だとかなりもたつく感じがありますが、2.0GHzにOCしてるので問題ないです。
【グラフィック性能】
この価格帯でこのグラフィックなら問題ないですね。軽いゲームなら普通に出来ますし。
【拡張性】
ほかの方も言ってますがUSB3.0がついてるのはやはり嬉しいですね。
【使いやすさ】
デスクトップに比べたら打ちにくいですが、ノーパソなんで割り切ってます。
【携帯性】
家の中なら十分です。
【バッテリ】
常時ACなんで関係ありません
【液晶】
ちょっと白っぽいですね・・・この価格帯でノングレアのモニターがあればいいのにな。
【総評】
それなりに使いやすく価格も全然安いので子供さんや奥様とかに使わすなら十分なPCだと思います。
ただ、メモリーが4gbは少ない気がするので増設をおすすめします。
今からこのPCを弄り倒して遊んでみますw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 22:22 [449084-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
デザイン:奇をてらったところがなくいいと思います。
処理速度:ノーマルの状態でも特別重い処理をしなければ不具合はないハズです。
K10statで弄ると上位機種を上回るほどの実力を見せます。
グラフィック性能:この機種の“売り”のひとつでもあります。
4万円以下でこのグラフィック性能なら文句は出ないでしょう。
使いやすさ:特に不便は感じていません。
携帯性:15.6インチで2.6キロほどなのでそれなりの覚悟が必要かも。
バッテリー:カタログでは6時間と記載されていますね。
このクラスとしては長くもつのではないでしょうか。
液晶:みなさん褒めていないようですね。
特別良くはないですが調整したらなんとかなりそうです。
オーバークロック編:http://blogs.yahoo.co.jp/suzuka3939/30547761.html
メモリ増設編:http://blogs.yahoo.co.jp/suzuka3939/30563982.html
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 12:55 [448914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メモリ4GB足して8GBにしてます。それとOCもしてます。 |
K10statでOCして、CoreTempで4コアを温度管理 |
【デザイン】
無難なデザインだと思います。
天板は指紋が付き難い凹凸処理のデザインです。
ダークブラウンは意外と高級感があります。
少なくとも3万円台で購入したノートにはとても思えません(^^;
【処理速度】
全く問題ありません。十分速いです。ベンチマークだけで「core i3よりも劣ってる」って
数字だけを見て言ってる人が居ますが、それは何も分かってない人が言ってるだけです。クロックは1.4GHzとやや低い(アイドル時など)ですが、実際はかなりの頻度でブーストがかかっていて2.3GHzで動作しています。アイドル時は省エネで1.4GHzに振っていて、作業してる時は大抵2.3GHzまで出ています。
CPUを取るか、グラフィックを取るか・・よく迷ってる人が居ますが、
CPUの差って、例えば動画変換などをした場合、
変換時間がcore i5なら60秒、A6-3400Mなら70秒とかって差は正直あるでしょう・・。
この秒数の差をどう捉えるかは人それぞれですが、ただ、グラフィックの場合、ゲームがスムーズに動くのとカクカク動くのとでは違いは大きいですよ。グラフィックの違いは秒数の差とかじゃないので・・。
【グラフィック性能】
この価格帯では満足度は高いです。さすがに繊細な画質で3Dゲームを
グリグリってなると、ゲーム用デスクトップくらいは要るんでしょうが・・。
(ゲーム用は値段が高いのだから、グラフィック性能が良いのは当然ですよね)
ただ、この値段で「Radeon HD 6520G」と「Radeon HD 6650M」の組み合わせは贅沢です。また、アプリケーションごとにグラフィックを振り分けられるのも良いですね。
ハイパフォーマンスにするか省電力にするか選択できます。
【拡張性】
ノートなので拡張性は高いとは言えないでしょう。これはどのノートでも大差ないです。ただ、USB3.0が付いてるのはポイント高いです。
【使いやすさ】
キーボードに関してはタッチそのものは悪くないです。またテンキーがあるのはとても便利です。エンターキーもまずまずの大きさで押しやすいと思います。
ただ、私にとってですが、「\」「る」「め」「ろ」のキー幅が狭いのはとても使い難いです。この部分は何とかして欲しかったですねぇ。キーボードに関してはAcerの方が私好みでした(^^;
【携帯性】
悪くないと思います。昔のノートに比べると厚みが薄いので、その分携帯性は良くなりました。いわゆるノート用バッグに入れると普通に持ち運べます。
【バッテリ】
よく持ちます。ノートの設定を省エネに振ればさらに持ちは良くなります。家でコンセントで使う時はバッテリーをはずして(新品のまま置いておきたいから?)使っている人が居ますが、バッテリーは付けたまま使用した方が持ちは良いのです。はずして置いてる方がバッテリーの劣化は早いですよ。
【液晶】
正直、メチャクチャ見やすいとは言えませんね。ただ、悪いとも思いません。あくまで価格相応の液晶です。極力、目線と直角になるように見れば、これはこれで素晴らしい発色(グレアなのでなおさら)です。
ただ、決してこの機種の液晶だけが悪いわけではなく、この価格帯のノートは、LenovoもAcerも同じようなものです。左右の視野角は狭くてもあまり影響ないんですが、上下の視野角はもう少し何とかして欲しい所ですねぇ。この液晶はグレア(光沢処理)なんですが、映りこみはそんなに酷くないですし、
ノングレアと違って、DVD映像などはとても鮮やかに目に飛び込んできます。
【まとめ】
Lenovo、Acer、ASUSあたりの中から決めようと思い、何度も量販店に行ったり、ネットでいろいろ調べたりしてまず中国系のLenovoは不具合の多さとサポートで落選。
親日国の台湾に絞りましたぁ(^^;
で、AMD A6-3400MはOC(オーバークロック)出来るようなので、この機種に決めました。最初からメモリが4GBで、1スロット空きがあるのもポイント高いです。
買って一言で表現するなら、「メチャクチャ面白い!!」です。
OCで自由自在に設定できる楽しさ。省エネ寄りに設定したり、ここぞ・・と言う時は
ハイパフォーマンス寄りに設定したり・・。とにかく楽しいです(*^^*)
この楽しさはcore i5とかに無いです。それにデュアルグラフィックだしね。
仮想ではなく、物理的4コアだし、4つのCPUを管理する?楽しさ(笑)
で、この値段・・。言うことなし。いじくり回せる楽しさ。メチャクチャ面白いです。
(注)OCは完全な自己責任です。
下手をすれば壊れる可能性も否定できません。ご注意下さい。
もしも壊してしまってもこの値段ならまた買ってもいっか(笑)
まぁ、何もいじってない正規(純正)のノートだって壊れる時は壊れるわけで(^^;
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
急場では十分使えるが、クリエイティブ作業向きとは言えない
(ノートパソコン > mouse C1 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル)4
多賀一晃 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
