
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.65 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.93 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.39 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.42 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:動画編集」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月14日 21:14 [472691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
まず届いて非常にコンパクトにまとめられていて段ボールが邪魔にならないという点がgoodですね。
あとキーボードにはテンキーがあります
テンキーは自分は使わないのでちょっと邪魔です
起動などは早いです
良い点をまとめると・・・
・この価格でクアッドコア搭載
・この価格で優れたグラフィック性能
・メーカーが好き(自分の行けんですがwww)
・空きスロットがある
・USB3.0搭載
・日本の企業と違って無駄で邪魔なソフトが元からはいっていない
・つまり使いやすい
・win7
・かなりのCPの高さ
悪い点
・液晶の品質が悪い
・解像度がちっと低い
・電源のコネクタが甘くて時々とれる
・光沢のせいかほこりがつきやすい
・想い
まぁ総合的に見て買って損はまずありません。
むしろこの値段でこの性能は感動ものです。
自分は昔Core2duoのノートを使っていましたがメーカーがソニーという問題もあって最初から邪魔で使えないソフトがわんさかあって、しかもバグが多く壊れやすい 3度は修理に出しました。
起動も遅けりゃ動作も遅いしかも壊れやすい しかも価格高い いいところなんてほとんどありません。
みなさんは騙されてもソニーは買っちゃいけませんよ 少なくともPCは・・・
ゲーム面でも十分の性能を発揮できます
ちなみにバイオハザード5は最高解像度のアンチ無しモーションブラー有りテクスチャー・影・画面クオリティすべて高で40〜50FPSは出ます。
まぁ低予算で高スペックを求めるならこのPCでしょう!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月11日 17:02 [461487-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
FF11です。左上の数字がフレームレート |
CPU性能はあまり良くなく、GPUが良いです。
Word Excelは入ってなく、中国製の似たようなソフトが入っています(笑)
フリーソフトのオープンオフィスで良いですね。
ウインドウ表示でFF11を試しました。
pol.exeとpolboot.exeをハイパフォーマンスにしたけど
協調動作効いてないっぽいかな?
バッファ
フロント1366X768
バック 2048X2048
キャラクター表示数最大で他最高設定でやってみたけど
ジュノ港でたたずんでると1秒間5コマになります。
で、影表示をOFFにするだけで+7〜12コマぐらいフレームレート増える
これは雲泥の差でぬるぬるとは行かないまでも
この設定で遊べるレベル。
がキャラクターのロードが遅い。
なかなか他の人が表示されない。
フリーソフトのFMEで動画をレンダリングしながらストリーミングしてみました。
解像度は512X384で1秒間に30コマ
CPU使用率が100%付近まで上がります。これ以上の解像度、フレームレートは厳しそうです。
でも今現在のネットの回線の太さを考えると及第点です。
動画編集もしてみました。
フリーソフトのAVIutlです。
解像度は480X270です。スムーズでした。
これ以上の解像度はどうかわかりません…
スピーカーから出る音が小さめです。
音は割れてはいませんね。自分は外部スピーカーに繋いでいます。
USBポートが3つでUSB3.0が一つあるのですがどれだろう(笑)
もう一つぐらい3.0じゃなくてもいいからあって欲しかったですが、USBハブでなんとかなってます。
液晶は…悪いほうだと思うけど、そんなに酷くないよ?って感じです。
値段なりです。
DVDは普通に見られます。
あとなんと言っても安い!!一番最初に出たセガサターンの値段でノート買えちゃう!
自分は95→2000→XP→7と使ってきましたが。
もうコンピュータは日進月歩で性能良くなりますね。
あとハードディスクの容量が500GB!
自分は前のノートのHDD40GBと250GBをUSB外付けHDDケースに入れてこのノートで使ってます。
あとノートでゲームをやるつもりなら蹴茶さんを
参考にすると良いです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年12月6日 22:47 [460204-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
良いと思います。電源ボタンのデザインやスピーカーのメッシュ部分など、
天板や液晶部のロゴも単にプリントで無く、立体成型してあって、全体的に高級感あります。
【処理速度】
普段使う分には全く不満は無いです。
また、オーバークロックすれば更に快適に使用できます。
【グラフィック性能】
この価格帯では申し分ないグラフィック性能です。
また、細かく設定できるのも良いと思います。
【拡張性】
ノートなので・・。他のノートと大差ないでしょう。
ただし、USB3.0が付いているのは良いと思います。
【使いやすさ】
使いやすいと思います。テンキーがあるのはとても便利です。
「fn+エンター」で直ぐに電卓が出せるのも便利ですね。
【携帯性】
部屋から部屋程度は全く問題無いです。
外に持って出るのにはさすがに少し重くて大きいですね。
【バッテリー】
省電力設定ですとかなり持ちます。
【液晶】
普通に見る分には特に不満はありません。
細かく設定出来るので自分好みに追い込めると思います。
光沢処理なので、発色はとても鮮やかで綺麗です。
【総評】
正直、Core i5のオーソドックスなノートにしようか迷いました。
クルマに例えるなら・・・。
★そこそこ性能の良いATのクルマをそのままドライブするのか?
★もしくは、そのクルマよりは若干性能は劣るが、ボンネットを開け、
エンジンをいじり、自分好みのセッティングをし、
マニュアルミッションをドライブするのか?
(いじる事でそこそこ性能の良いATのクルマより更に性能を良くする事も自由自在)
で、この場合、心底から楽しめるのはどっちか?って思ったんです。
そしてこちらに決めました。こちらにして正解でした。
このノートをそのまま使用してもぜんぜん良いんですが、
オーバークロック出来るって言うのがこのノートの醍醐味なのです。
だからこそ価値があるのです。
良く掲示板などを見てると、OCは自己責任ですよ。壊れても知りませんよ。
寿命を縮めますよ。云々・・・言ってる方が居られますが、
そんなの大きなお世話ですよ。そんなの百も承知でOCしてるのだから。
それに何もクロックを上げることだけがOCでは無いのです。
通常、ブースト時は2.3GHzまでですが、1.8GHz固定で使ってみたり、
省電力設定でブーストしても2.0GHzまでにしてみたり、
要するに自分の好きなようにクロックや電圧を設定できる事に意味があるのです。
このノートは超楽しいですよ。ホントにお勧めです。
AMDさん、とっても楽しいCPUを有難う御座います。また、
それを積んだノートを低価格で発売して下さったASUSさん、有難う御座います。
馬鹿の一つ覚えみたいに?インテルじゃないと絶対ダメ・・なんて言ってる人には
このノートの楽しさは分からないと思います。
P.S
サポート云々ありますが、サポートへの通話料が無料なだけでも
レノボやエイサーより良心的だと思います。
それと、↓不良品をレビューされても意味ないでしょ。
早く修理に出されることをお勧めします。
私の正常品は、2メートル離れたら全く音しませんけど。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 22:05 [456134-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 3 |
機器については、他の方が掲載しているので、
主に、ソフトウエアーとの相性についてですが、
グラフィック用のチップセットとの相性か?
メディアプレイヤー以外の動画作成で、
高負荷のものの再生時にはコマ落ちします。
720×480ぐらいなら、全然問題ありませんが。
1280×720とか、1440×1080とかだと
QuickTime や RealPlayer などだと
コマ落ちします。
デュアルGPUのアーキテクチャにQuickTime や RealPlayer が対応していない
のではないかと思ってしまいます。
CPUの負荷も64パーセントもいってしまいます。
Windows7付属のメディアプレイヤーで再生すると
CPUの負荷は数パーセント(10パーセント以下です)
きわめて滑らかに再生されます。
K53は、この値段にしては、高性能なグラフィックチップなのに、
QuickTime や RealPlayer で高負荷な画像を再生させたとたん、
少し興ざめでした。
QuickTime や RealPlayer や、その他のソフトメーカーさん!頑張ってください。
思いのほか意外だったのが、
Windows7 premium 64bit版なので
32ビット当時のソフトがインストールできないのではないかと
心配していましたが、
インストールできました。
前のパソコンで使い慣れたphotoshop elementの最初のもの、
Adobe Audition 1.5 なども遠慮なく使えています。
ただ、Auditionのインストール時にメディアプレイヤー9のインストールが
始まり、インストールがとまったように見えましたが、
メディアプレイヤー9のインストールをキャンセルすると、
そのまま、Auditionのインストールは完了して、
これも、使用可能となりました。起動時にいちいち、OKしなければなりませんが、
実用には、全く問題なしです。
このパソコンを買うまでは、Windows7は、
professionalでなければ、32ビットモードも使えないし、
インストールできるソフトも限られているのではないかと思い込んでいました、
以外な展開に、ビックリでした。
もちろん、office2003もインストールできました。
マイクロソフトの保障?が切れているofficeXPもインストールは出来て
稼動しましたが、ネット上でのライセンスの認証のサーバーが
もうないらしく、認証がネット上でできませんでした。
officeのインストールする方は、2003以降なら
インストールできそうです。
といいつつ、職場と使用環境を合わせるため、そのうちにoffice2010のアップグレード版を
購入する予定です。
プリンタのドライバーは、やはり64bit版を導入しました、。
プリンタドライバーは、プリンタメーカーのHPから
ダウンロードするっきゃありません。
フラッシュも64bit版が出ているので、インストールに困ることはないと
思います。
Windows7に移行するにあたって、
いろんな面でスペック上、
完璧なものを考えている方もおられるとは思いますが、
一度、本機を購入してどの様なものか、手持ちのソフトを試してからでも、
いいのではないかと思います。
一つ残念なことは、メーカー提供のリカバリーディスクソフトによる
ディスクの作成に、最初から失敗して、
何度やりなおしても、作成できずじまいだったことです。
サポートに電話して、もしかしたら初期不良で交換になるかもとのことです。
Windows7の付属機能で、システム復旧ディスクとシステムのイメージディスクを
作成して、とりあえず対応しています。
そのほかには、問題も少なく使えています。
ソフトメーカーのせいでしょうが、QuickTime や RealPlayer で高負荷で
コマ落ちするのと、初期のリカバリーディスクの作成で(初期不良?)トラブルを
経験させられたので、星5つにしたいところ星4つに採点させて頂きました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 18:52 [454238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
2年前のデュアルコア(AMD Athlon64 X2 QL-64)ノートからの買い替えです。
【デザイン】
可でもなく、不可でも無難なデザインではないでしょうか
指紋つきにくいのいいですね
【処理速度】
定格でも十分ですが、k10statでOC(2.0GHz)するとサクサクになります。
起動時間が前のPCと比べて30秒以上短くなったので満足です。
【グラフィック性能】
ベンチのスコアをとってみました
MHF絆:3100
FF14(LOW):1650
ある程度設定いじれば、最近のゲームもいけそうです。
【拡張性】
USB3ポートがあるのがありがたいです、購入直後にメモリを4MBに増設しました。
ただ、蓋がちょっと外しにくいですね。
今度BDドライブを付けてみようかと思います。
。
【使いやすさ】
キーボードがちょっと使いにくいです、慣れが必要ですね。
テンキーいらなかったかも
【携帯性】
モバイルノートからの買い替えですが、持ち運ぶ機会が減ったので特に問題なし。
【バッテリ】
特に不満はありません。
【液晶】
値段相応ではないでしょうか、設定をいじれば何とかなりますね。
【総評】
色々弄れて楽しいノートです。これで4万ですか。。
ネットやオフィスしか使わなければ、core i5のノートを買った方がいいです。
あと、個人的に静穏性に優れているのが嬉しいです、前のPCが爆音だったので。。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 11:59 [454156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
メモリ6GB、CPU1.4GHz時 |
【デザイン】なかなかいいです
【処理速度】定格でもいけますが2Ghz以上にOCしたほうがかなり快適になります、グラフィック性能も飛躍的に上昇します、OC時はかなり温度が上がります、2.3GHz時は88℃まで上がりました、1.4GHzでも50℃前後です
【グラフィック性能】Minecraftが最高設定でもヌルヌルでした、雨の時はかなりきつかったですが、NormalならAPUだけでも余裕でしょう、GTAやBFなども動くと思います
【拡張性】USB3.0があるのはいいですね、メモリは4GBですが、ゲーム等をする場合は8GBにしたほうがいいでしょう、自分は持っていた2GBを足して6GBにしています
【使いやすさ】ネットブックからなのでディスプレイが大きくていいですね
【携帯性】自分の鞄に入るので鞄に入れて持ち運ぶのならいけます
【バッテリ】大体3時間くらいですね
【液晶】かなり映り込みます
【総評】これで4万ならかなりいいです、自分の場合はリカバリーディスクが作成できず、初期不良ということで修理になりました、対応もなかなか良いです
ただし、あくまでこの値段では最高性能を持っていると思います、重いソフトを複数立ち上げるのは難有りです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月8日 14:02 [453076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
指紋が付きにくい加工がされてて深みのあるブラウンもgood!あとは、メーカーロゴが天板の中央じゃなくて左右どちらかの下にあればもっとよかったかな?
【処理速度】
初期の設定で使うとかなり遅く感じて電源のプロパティ覗いて見たらCPUのところが5%〜100%に設定されてた。100%にしたらシングルコアの作業はそれなりに動くしマルチ処理するものはi5並みかそれ以上に働いてくれる。
【グラフィック性能】
4万円クラスとは思えないほど快適。動画のエンコードとかするだけなら十分だと思う。
MHF絆のベンチを試したところ2400ぐらい出たので画質とか調整すればある程度ゲームもできるかな。
【拡張性】
マウスを別につけて使う場合にはUSB3ポートは心もとないかもしれない。トラックパッドを使うと自分には問題ないかな。
【使いやすさ】
初期のままだとトラックパッドの感度が良すぎる。あと、トラックパッドの右端でスクールする機能がなく二本指でのスクロールになっていたのは残念。
【携帯性】
持ち歩きに考えていないので無評価。
【バッテリ】
無評価だけど、CPUの処理速度が電源設定で変られることを考えるとカタログ表記の6.1時間がそこの調整も含めてなのか気になるところ。
【液晶】
いたって普通の海外ノートの液晶。可もなく不可もなく。
【総評】
レノボの06792UJからの買い替えで、CPUのクロック数が下がるので基本的な処理の速度低下を懸念しましたがしっかりと設定すれば体感では感じないぐらいの差になったので満足しています。
自称AMD族としてAシリーズのAPUを試して見たかったこともあり大変いい買い物をしました。
ただ、仕事柄パソコン販売をしている立場から言いますと、出た当初は安くても動画処理やフォトショを使いたい初心者の方にいいと思っていましたが実際に使って見た感想としてオススメしたくないパソコンになりました。
性能は文句なしですがしっかり設定しないと5年前のパソコンより重いです。
購入するときにお店に設定を頼めば?と考えても一般的な設定ではCPUの制限のところなんて見ませんし、初期設定では重たい作業はないので設定してる人も制限されてるなんて気づくことはありません。
わたし個人としても性能と価格だけではなく実際に触って見ないことにはわからないことがあるいい勉強をさせていただきました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 12:55 [448914-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
メモリ4GB足して8GBにしてます。それとOCもしてます。 |
K10statでOCして、CoreTempで4コアを温度管理 |
【デザイン】
無難なデザインだと思います。
天板は指紋が付き難い凹凸処理のデザインです。
ダークブラウンは意外と高級感があります。
少なくとも3万円台で購入したノートにはとても思えません(^^;
【処理速度】
全く問題ありません。十分速いです。ベンチマークだけで「core i3よりも劣ってる」って
数字だけを見て言ってる人が居ますが、それは何も分かってない人が言ってるだけです。クロックは1.4GHzとやや低い(アイドル時など)ですが、実際はかなりの頻度でブーストがかかっていて2.3GHzで動作しています。アイドル時は省エネで1.4GHzに振っていて、作業してる時は大抵2.3GHzまで出ています。
CPUを取るか、グラフィックを取るか・・よく迷ってる人が居ますが、
CPUの差って、例えば動画変換などをした場合、
変換時間がcore i5なら60秒、A6-3400Mなら70秒とかって差は正直あるでしょう・・。
この秒数の差をどう捉えるかは人それぞれですが、ただ、グラフィックの場合、ゲームがスムーズに動くのとカクカク動くのとでは違いは大きいですよ。グラフィックの違いは秒数の差とかじゃないので・・。
【グラフィック性能】
この価格帯では満足度は高いです。さすがに繊細な画質で3Dゲームを
グリグリってなると、ゲーム用デスクトップくらいは要るんでしょうが・・。
(ゲーム用は値段が高いのだから、グラフィック性能が良いのは当然ですよね)
ただ、この値段で「Radeon HD 6520G」と「Radeon HD 6650M」の組み合わせは贅沢です。また、アプリケーションごとにグラフィックを振り分けられるのも良いですね。
ハイパフォーマンスにするか省電力にするか選択できます。
【拡張性】
ノートなので拡張性は高いとは言えないでしょう。これはどのノートでも大差ないです。ただ、USB3.0が付いてるのはポイント高いです。
【使いやすさ】
キーボードに関してはタッチそのものは悪くないです。またテンキーがあるのはとても便利です。エンターキーもまずまずの大きさで押しやすいと思います。
ただ、私にとってですが、「\」「る」「め」「ろ」のキー幅が狭いのはとても使い難いです。この部分は何とかして欲しかったですねぇ。キーボードに関してはAcerの方が私好みでした(^^;
【携帯性】
悪くないと思います。昔のノートに比べると厚みが薄いので、その分携帯性は良くなりました。いわゆるノート用バッグに入れると普通に持ち運べます。
【バッテリ】
よく持ちます。ノートの設定を省エネに振ればさらに持ちは良くなります。家でコンセントで使う時はバッテリーをはずして(新品のまま置いておきたいから?)使っている人が居ますが、バッテリーは付けたまま使用した方が持ちは良いのです。はずして置いてる方がバッテリーの劣化は早いですよ。
【液晶】
正直、メチャクチャ見やすいとは言えませんね。ただ、悪いとも思いません。あくまで価格相応の液晶です。極力、目線と直角になるように見れば、これはこれで素晴らしい発色(グレアなのでなおさら)です。
ただ、決してこの機種の液晶だけが悪いわけではなく、この価格帯のノートは、LenovoもAcerも同じようなものです。左右の視野角は狭くてもあまり影響ないんですが、上下の視野角はもう少し何とかして欲しい所ですねぇ。この液晶はグレア(光沢処理)なんですが、映りこみはそんなに酷くないですし、
ノングレアと違って、DVD映像などはとても鮮やかに目に飛び込んできます。
【まとめ】
Lenovo、Acer、ASUSあたりの中から決めようと思い、何度も量販店に行ったり、ネットでいろいろ調べたりしてまず中国系のLenovoは不具合の多さとサポートで落選。
親日国の台湾に絞りましたぁ(^^;
で、AMD A6-3400MはOC(オーバークロック)出来るようなので、この機種に決めました。最初からメモリが4GBで、1スロット空きがあるのもポイント高いです。
買って一言で表現するなら、「メチャクチャ面白い!!」です。
OCで自由自在に設定できる楽しさ。省エネ寄りに設定したり、ここぞ・・と言う時は
ハイパフォーマンス寄りに設定したり・・。とにかく楽しいです(*^^*)
この楽しさはcore i5とかに無いです。それにデュアルグラフィックだしね。
仮想ではなく、物理的4コアだし、4つのCPUを管理する?楽しさ(笑)
で、この値段・・。言うことなし。いじくり回せる楽しさ。メチャクチャ面白いです。
(注)OCは完全な自己責任です。
下手をすれば壊れる可能性も否定できません。ご注意下さい。
もしも壊してしまってもこの値段ならまた買ってもいっか(笑)
まぁ、何もいじってない正規(純正)のノートだって壊れる時は壊れるわけで(^^;
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 14:45 [448638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 1 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
・まずまず。
【処理速度】
・DVD焼いたり、動画変換するのはまずまず使えます。
【グラフィック性能】
・4万円のノートとは思えないレベルで結構動きます。
・DIRT3やバトルフィールド2くらいなら問題なく動きます。
【拡張性】
・4GBが標準で1スロット空きあります。無駄になりません。
【使いやすさ】
・キーボードは使いづらい。テンキーとエンターキーの誤入力の多いこと。
【携帯性】
・なし
【バッテリ】
・不要なのにかなりバッテリーが持ちます。DVD見て3,4時間OK。
【液晶】
・まずまず。
【総評】
・このノートの価格帯でビデオカードがHD6720のため、ゲーム関係は非常によい。
・安いノートでゲームができるのは現時点でこの機種だけかも。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2011年9月2日 02:06 [436475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
デザイン
--------
快適なキーボード使用。微妙な感じ。表面処理は非常に快いです。
処理速度
--------
それは1.4Ghzです、クアッドコア!私は不平を言うことができません。それは諜報I5コアの2410Mのpassmarkより良いです!私が映画を見る、DVDを使用し、同時にネットをブラウズしても、速度は減速しません。フレー!
グラフィックカード性能
----------------------
非常に鋭いイメージビデオカードはクラス2です。それは諜報HD3000よりずっと良いです。HDの見るのは素晴らしいです!
携帯性
------
私の古いラップトップコンピュータより明るいです。しかし、私は私の家の外でそれを運ぶつもりではありません。使用するとき、それは私の膝で暖まりません。
ユーザビリティ
--------------
私がタイプする良い感じ.触れるために、より静かであって、軽いです。
スケーラビリティ
----------------
利用可能なもうひとつのスロット!8Gb!とUSB3.0に広げるのは、簡単です!スロットとメモリの浪費がありません!
バッテリー
----------
3時間のオンライン映画を見る滞在.悪くない.
液晶
----
私は画面解像度とその明るさがとても好きです。
============================
私は、それがたった今市場で最も良いと思います。
それはその価格と機能のための最良の取引です!
誤りがありません!
Peace!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
急場では十分使えるが、クリエイティブ作業向きとは言えない
(ノートパソコン > mouse C1 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル)4
多賀一晃 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
