
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.65 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.01 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.93 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.39 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.11 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.42 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月8日 22:49 [882671-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
Biosは最新にし、サムスンの同じ規格のDDR3メモリー4gbヤフオクで購入増設、サムスンSSD850シリーズ500Gbに換装後、リカバリーCDでWIN7を入れ直しWindowsUPdate、WIN10の案内が来ましたのですぐにUPしました。WIN7のときトラブルに見舞われましたがWIN10にして今のところ順調です。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 02:11 [800965-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
よい。
【処理速度】
たまに遅い。
【グラフィック性能】
よい。
【拡張性】
8GBにして使ってます。
【使いやすさ】
4万円以内でしたので、充分です。
【携帯性】
室内移動は簡単。
【バッテリ】
最近減りが早い。
【液晶】
まあまあかな。
お気に入りの一台です。
購入以来3年間以上ずっとお気に入りで使用しています。
購入当時はバイオハザード5を楽しむため目的に購入。グラフィックはいいです。
その後はネット閲覧と簡単な文章作成なので、余裕で処理してくれております。
でも最近、バッテリーの減りが極端に早くなってしまったことと左側のヒンジが割れてしまったことが、少し悲しいです。
買ってよかったと思っております。
参考になればうれしいです。
【総評】
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 14:47 [552801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
こちらのレビュー・クチコミを参考に気になる一台に・・・^^;
たまたま入店したPCショップで発見! サブ機として当機種中古32000円で即決しました。
今のところ不具合は見られませんが、一般論として^^v
【デザイン】
ダークブラウンですが、太陽光などの当たり具合でダークブラウンに見えますが一般的には黒っぽく高級感がありますね。
【処理速度】
AMD4コア(1.4〜2.3G)一般的には十分な処理能力(1200固定で使っています)がありますね。4G標準で使用していますが、メモリ追加予定です。
オーバクロックを体験したことの無い方でも入門機種としても高い買い物ではないと思います。
【グラフィック性能】
このコストパフォーマンスでは申し分ないと思います。アメーバと、ハンゲームをメインに使いますが、クロスファイア入門としても操作が簡単である事と、オンラインゲームも大体は快適に遊べています。他の方のスレも参考にしていただけると十二分納得すると思います。
【拡張性】
ノートパソコンなので、まあ・・・こんなもんじゃないでしょうか?w
【使いやすさ】
自分は、手が大きいので非常に使いにくいですが。コスパには適わないので・・・^^;
【携帯性】
自分は、車での移動が多いので気になりません。
【バッテリ】
充電器を使ってない状態。現状で3〜4時間は楽に使えてます。
【液晶】
上を見たら切がない。一般的に問題のないレベルだと思いますよ。
【総評】
・スタンダードクラスでの視野ではミドルレンジ級に匹敵するくらいの凄さ!高揚を抑えきれません!!
・さすがAMD!!お得感ありますね(ノω`)プププ
・スカイプ→インカム無しでも十分な会話もでき、webカメラも使えてます。
※スカイプ上がった状態で、モンハンFを起動したところガジェットでメモリ使用率65%くらいでした。
おき場所に困らないノーパソ! 小さな巨人とでも例えますかねww
余力を残して使うのも良し!フルにノーパソを堪能するも良し! 買いに行って良し!の一台。
一般的な使用目的が現状でも、後に友人からオンラインゲーム等の誘いが来ても、十分対応できるスペック(この価格帯で)を兼ね備えています。
このパソコンを使いこなすと、デスクトップを購入したとき、ターボコア搭載のデスクトップパソコンも使いこなせると思いますよ。
メーカーへ対しては、自作パーツではTOPブランドではあるんだけどなぁ・・・ 対応の悪評から考慮したとしても予備バッテリーの販売も乏しいとこを観ると、やっぱり、この価格での製品と考えたたら”使い捨てパソコン”になるのでしょうかね?w
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月22日 13:27 [483355-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
知人がパソコンを買い換えるというので機種選びからセッティングまで
お手伝いし、そのときのレビューになります。
前提条件として
・予算重視
・使用目的は、ネット・動画閲覧、メール、文書作成、年賀状作成
写真編集、将来的にオンラインゲーム使用予定
・使用場所は主に家で、家の中で持ち運び程度
【デザイン】
ダークブラウンが渋いです。落ち着いた印象です。
かわいらしさは全くありません。
【処理速度】
メモリーは標準の4Gのままで使用です。
オンラインゲームは試していませんが、使用目的の範囲では十二分です。
ネット閲覧・動画閲覧・年賀状作成もサクサクです。
仕事柄いろいろな機種のパソコンを使ったことがありますが
数年前の10万円クラスパソコンと同等ですね。
この処理速度で4万円で購入出来るのはすばらしいの一言。
買い換える価値のあるパソコンだと思います。
予算に余裕があれば+4Gのメモリーは増設したほうがより良いと思いますが、
あくまでも自己責任で。必ず増設する前に起動など初期不良の有無を確認してから
増設はしたほうが良いと思います。
【グラフィック性能】
これも十二分だと思います。
デュアルグラフィックスの効果というのでしょうか。
この値段では考えられませんでした。
【拡張性】
ノートパソコンに拡張性はそれほど求めないので
多いに越したことはありませんが、十分でしょう。
USB2.0×2・USB3.0×1・HDMI×1・DSub×1あるので
液晶テレビにつないで大画面でも使えます。
常時USBマウス接続でたまに外付HDDや写真の取込くらいであれば
全く問題ないですね。
プリンターは無線なので、どうしても足りなければUSBハブを使えば良いと思います。
USB3.0は接続する相手次第ですが、付いてるのは◎
【使いやすさ】
パームレストもそれほど熱くならず、キーボードも慣れの問題なので
【携帯性】
家の中での移動には問題ない重さです。
外へ持ち出すのは勇気がいると思います。
【バッテリ】
家の中で使うのでACが基本ですが、外へ持ち出さなければ問題ありません。
省電力設定もあり、3〜4時間程度であれば十分もつでしょう。
【液晶】
綺麗なものと比較してしまうと仕方ありませんが、
値段を考えれば十分なレベルです。
ここを重視されるのであれば倍くらいするものを購入されたほうが良いのでは。
【総評】
予算重視で使用目的が合致すれば、買って損のない機種です。
ただし、はじめてパソコンを購入される方にはちょっと不向きかも知れません。
ソフトはほとんど入ってないのでMSオフィスがどうしても必要な方は
最初から入っているものか+αの予算が必要です。
そうでなければ無料のOpenOfficeを入れれば問題ないです。
グラフィックスもこの価格にしては心強いと思います。
サポートなどは若干不安はありますが、今までNEC・IBM・Dell・ASUS・Lenovoを
使ってますがコールセンターやチャットなどのサポートで十分な方なら
問題なく使えるコストパフォーマンス抜群の機種だと思います。
現在は後継機種(K53TK K53TK-SX0A6)が出ており、価格もそちらのほうが安く、
これから買い換える予定の方はそちらを購入されると良いと思います。
CPUが若干あがっただけでほとんど性能の差はないものだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月4日 21:52 [478815-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
飽きの来ないシックなデザインです。4万円台のPCとは思えないですね。
【処理速度】
初めは4コアCPUでもデフォルトクロックが1.4GHzという事もあるのか、TC
が掛かってもLenovo G565(AthlonU Neo P350 2.3GHz)よりも体感的に処理
が重く感じました。しかし、K10Statを使用する事で完全に解消されました。
【グラフィック性能】
APU内臓のGPUと外部のGPU(メモリ1GB)とのHyblid Cross Fireが効いている
のか、G565のMobility Radeon4200シリーズよりかなり快適で、バリバリの
3Dゲームではない限りは普通にゲームも出来ています。
【拡張性】
HDMI端子とUSBポートが3つあるだけで、拡張性は高いとは思えませんが、最
新のUSB3.0ポートが1つあるのが良いですね。ただ、せっかく64bit版のWin7
を搭載してるんだからメモリは8GBにして欲しかったですね。私は4GB×2枚に
増設してデュアルチャンネルアクセスになる様にした所、エクスピリエンス
インデックスは7.4になりました。
【使いやすさ】
今まではLenovo G565を使用して来ましたが、キーの大きさが小さかったりし
て打ち難かったですが、このノートはキーが通常の物と同じですので打ち易
いです。ただ、キートップがフラットなので、まだこれに慣れなくて隣のキ
ーに当たったりして打ち直しが多いです。この点は私的にはG565の方が良か
ったと思いますが、各個人で好みが分かれそうです。
【携帯性】
基本的に持ち歩く事がないので分かりませんが、このサイズのノートとして
は普通ではないでしょうか?
【バッテリ】
このスペックでありながら同じA4ノートのG565の2倍以上のバッテリ稼働が出
来るのは良いですね。ただ、ACコンセントに接続している間はバッテリを満
充電にするよりも80%くらいで充電を止めておく方がバッテリの寿命が延び
ると聞いた事があるので、G565の様にそういうソフトが付属しているとなお
良かったですね。
【液晶】
バックライトの明暗のムラが少なくて見やすい明るさと発色だと思います。
視野角もG565の液晶より広いです。
【総評】
最近はIntel Core i5シリーズなどのCPUを搭載したノートが流行ってて、CPU
に絶対性能を求めるのであればIntel製のCPUの方が良いと思いますが、AMDの
製品は単体GPUカードの技術を生かしてるので、ゲームにも強いと思います。
この値段でこのスペックでしたら申し分ないです。バリバリの3Dゲーム以外
ならオールマイティに使用来ると思いますのでお勧めだと私は思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月14日 21:14 [472691-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
まず届いて非常にコンパクトにまとめられていて段ボールが邪魔にならないという点がgoodですね。
あとキーボードにはテンキーがあります
テンキーは自分は使わないのでちょっと邪魔です
起動などは早いです
良い点をまとめると・・・
・この価格でクアッドコア搭載
・この価格で優れたグラフィック性能
・メーカーが好き(自分の行けんですがwww)
・空きスロットがある
・USB3.0搭載
・日本の企業と違って無駄で邪魔なソフトが元からはいっていない
・つまり使いやすい
・win7
・かなりのCPの高さ
悪い点
・液晶の品質が悪い
・解像度がちっと低い
・電源のコネクタが甘くて時々とれる
・光沢のせいかほこりがつきやすい
・想い
まぁ総合的に見て買って損はまずありません。
むしろこの値段でこの性能は感動ものです。
自分は昔Core2duoのノートを使っていましたがメーカーがソニーという問題もあって最初から邪魔で使えないソフトがわんさかあって、しかもバグが多く壊れやすい 3度は修理に出しました。
起動も遅けりゃ動作も遅いしかも壊れやすい しかも価格高い いいところなんてほとんどありません。
みなさんは騙されてもソニーは買っちゃいけませんよ 少なくともPCは・・・
ゲーム面でも十分の性能を発揮できます
ちなみにバイオハザード5は最高解像度のアンチ無しモーションブラー有りテクスチャー・影・画面クオリティすべて高で40〜50FPSは出ます。
まぁ低予算で高スペックを求めるならこのPCでしょう!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月12日 00:02 [471918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2012年1月10日 11:53 [471423-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
用途としては主に軽めのネットゲーム(アラド戦記、メビウスオンライン、テイルズウィーバー、ペーパーマンなど)、動画鑑賞、Livetubeでの動画配信、ラジオ配信、2ch巡回等に使用しています。
HDD
未交換、Western Digital製HDDだった為、CrystalDiskInfoのAPM設定でプチフリ対策済み
メモリ
デフォルトの4GBx1から4GBx2の計8GB(CFD W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組])に増設済み
OC *OCは壊れる覚悟、自己責任で*
k10statを使い通常はデフォルトよりCPU電圧数値を落とした省エネ設定(1.4/TC2.3GHz)重いゲーム(アラド戦記)動画配信をする時のみ(2.0/TC2.4GHz)で使用
【デザイン】
スッキリとした感じで申し分ないです。
色がダークブラウンと書いてありますが、限りなく黒です。
【処理速度】【グラフィック性能】
ネットサーフィン、動画サイトを鑑賞する分には不満はないです。
YouTubeのHD動画、ニコ生鑑賞、Livetubeの高画質配信も問題なく見れてます。
ネットゲームについて
メビウスオンライン、テイルズウィーバー、ペーパーマンは中〜高設定でOC無しでも十分遊べました。 アラド戦記は低設定OC有りでも処理落ちしてしまうマップ等少しありますがソロなら十分遊べるレベルでしょう(ヘル連、PTでの異界等処理落ちカクカクが目立つ場面有り)
この価格帯では飛び抜けて遊べるノートPCだと思います。
配信について
軽めの動画配信、ラジオ配信なら可能ですが、オンラインゲームの実況配信等は処理速度+グラフィック性能が力不足に思います。
【拡張性】
ノートPCなので拡張性は普通くらいだと思います。
USB3.0x1があるのは良い
メモリ交換時に裏蓋開けるのに苦労したくらいで後は満足しています。
【使いやすさ】
購入直後のリカバリーディスク作成は簡単
国内メーカーPCと違い余計なソフト類があまり入っていないので良い
タッチパッドは普通、キーボードはテンキー付きで使いにくい でも外付けでテンキー無しのキーボード+マウス使用なので便利な時もある
【携帯性】
持ち歩かないので無評価
【バッテリ】
持ち歩かないので無評価
【液晶】
この価格帯なら普通だと思います。
映り込みは多少ありますが個人的には気にならないレベルです。
普段明るさの設定は中間くらいで正面からしか見ないので色合、視野角等で困った事は今のところ無いです。
【総評】
ステレオミキサー機能もあるので軽めの実況配信なら可能で良い
軽めのネットゲームなら十分遊べるので良い
個人的にはコスパも良く二台目購入も考えるくらい良いノートPCだと思います。
ただ・・・最新のネットゲームがやりたい方、ネットゲームがやりたいPC初心者の方にはあまりお勧めはできないPCだとは思います。
専門のゲーミングPCじゃないですし、初心者の方が触るには難しいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月6日 23:15 [470059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
シンプルでかっこいいと思います。
【処理速度】
デフォルトのまま使ってますが満足です。
【グラフィック性能】
minecraftをプレイしましたが、farだと少し無理があるような気がしますが、normalならさ くさく動くレベルです。
【拡張性】
メモリが8GBまで増設できるので良しとします
【使いやすさ】
さくさく動いてくれるので最高です。
【バッテリ】
十分すぎるぐらい持ちます。
【液晶】
満足です。
【総評】
予想以上の性能なので、使いこなせてるかは微妙ですが、満足です。
メインでも使えるぐらいすばらしい出来です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月2日 07:33 [468336-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
【液晶】
少し白っぽいという声が聞かれますが、LEDをバックライトにしているタイプは総じてこんな感じかなと思います。視野角はあきらかにせまいので、きれいに見える角度が決まっています。一方でのぞき見されにくいという点ではいいかも。
【HDD】
500Gということで、ブルーレイ級のHD画質の動画を入れるような使い方をしなければ、十分な量だと思います。この価格帯としては最大容量です。
【CPU】
クアッドコアという耳を疑うような高スペックです。自動オーバークロックが効いていないときはわりと低クロックですが、動作が遅いのはOSによるところ大なので、十分速いです。
【グラフィック】
このPCより高価なモデルでも、3DゲームがプレイできるノートPCはそんなにありません。ということはこれはある意味モンスターマシンと言えます。
【キーボード】
テンキー付きで、数字入力がしやすいと思います。キーの品質は並で可もなく不可もなくといったところ。日本語キーボードなので、打ち心地を期待しなければ必要十分です。
【バッテリ】
おそらく最低でも1時間はもつと思いますが、このノートPCの性格を考えると停電対策くらいに考えればよいのでは。よって無評価です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月30日 20:26 [467543-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
現在使用しているメインノートPCの世代交代用として購入しました。
使用開始して1週間となりますのでレビュー入れたいと思います。
【デザイン】
なかなか薄くてスマートな印象がありました。
艶消しタイプなので指紋等も付きにくいので、気に入ってます。
【処理速度】
さすがはクアッドコア。特にストレス感じることなく使えます。
価格を考えれば満点でしょう。
【グラフィック性能】
これは予想以上に凄かった!
3Dゲーム(それほど負荷が大きくはないですが)がサクサク動きます!
以前同じゲームを知人のCore-i7+Intel HD3000(内蔵)のノートで動かした事が
あったのですが、それ以上にサクサク動いてビックリ。
こちらも価格から考えれば文句なく満点!
【拡張性】
USB3.0が付いているのが魅力的ですね。
USBポート数はハブを購入すれば解決できるので、あまり問題無いでしょう。
【使いやすさ】
今回初めてテンキーがあるノートPCを購入しました。
結構操作が異なるので、1週間経った今でも結構戸惑う部分もあり。
特にテンキーの「0」の位置がちょっと・・・と思います。
こればっかりは慣れの問題でしょうか・・・(苦笑)
【携帯性】
家の中での移動が中心なので、あまり持ち運びはしませんが。
前のノートPC(15.4W型)より軽かったのはGood!
【バッテリ】
基本的にバッテリのみの使用はしません。ですので無評価。
ただ、前代より駆動時間は大幅に伸びています。(以前は2.0時間)
6.1時間駆動と書いてあるので、3-4時間が実質の駆動可能時間でしょうか??
(↑経験則なので間違ってたらすみません...)
【液晶】
基本的に綺麗です。前代も光沢画面だったのでそちらも問題なく。
ただちょっとWBが高いような感じなのが気になります。
デフォルトだと全体的に白っぽく感じる人もいるかも知れませんね。
【総評】
とにかく、性能と価格のバランスがもの凄い良い機種だと思います。
4万円台でここまでの性能が手に入るのが驚き。
メモリも4GB、HDDも500GBと必要十分だと思っています。
・そこまで頻繁に持ち運ばない
・映像編集とかヘビー(高負荷)な作業はそんなにしない
・ネット中心でちょこっと3Dゲームも
そんな方には自信を持ってお勧めしたいと思います!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 15:43 [465002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
デフォルト状態で計測 |
7年ぶりのノート買い替えです。(初代セントリーノ機)
まだ1週間ほどの使用ですが ご参考までに。
ちなみに初のWin7機としての購入です。
【デザイン】可もなく不可もなく、シックな感じで無難ですが、かわいい系のデザインや色も選べると◎
テンキーがついていますが、通常のキーとの さかえ目が分かりにくく、慣れないとだめです。
隣のエンターが縦に大きいボタンだと分かりやすいのですが。
【処理速度】今回の目玉。クアッドコア! K10statでオーバークロックしなくても、とりあえずはぜんぜん使える(IEなど、当たり前か・・)しかしバイオ5は。。。
【グラフィック性能】これも今回の目玉でした。HD 6520G!バイオハザード5ができそうなノートで最安だとこのノートという判断で購入しました。
結構動くじゃん!とりあえずOCなしでも遊べそうです^^v 写真参照
【拡張性】ついにPCカードが消えましたね。まあ要らないんだけど、、
USB3.0があるから後後安心ですね。HDMI出力もナイスv
【使いやすさ】タッチパッドのクリックボタンが硬いです。これはマウスを使うことで解決できますが、なんか強めに押さないとクリックできません。ASUSは昔からそうです。改善求む!
【携帯性】15.6インチの割には軽くなったので(2.6kg)贅沢は言いません。
【バッテリ】6.1時間ですが、まあ当然のことながらそんなには持ちません。
ですが、3時間くらいはweb観覧できたので優秀な方。ということで。
【液晶】んーーこれは若干残念でした。視点を上下に動かすとネガポジのように見えてしまいます。その角度が結構狭いので残念です。安いから許しますう。^^;
【総評】今回はYオークションで35000円で新古品を買いましたが、この高スペックでこの値段。いい時代になったものです。もっと安くなっていくのでしょうけど、 壊れても買いなおせる位の値段で買えるのは良いですよね。^^v 私には十分満足できるノートでした^^
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月15日 15:02 [462637-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
さっぱりとしたデザインで申し分ありません。
【処理速度】
使用状況の変化から自作デスクトップ(Pentium4)から移行しました。
今までのマシンの性能から比較できませんが、全く問題なく使えてます。
金額から考えれば◎
【グラフィック性能】
現在はテレビが故障中のためDVD再生マシンとなってますが、問題なく動いてます。
ゲームもあまりやらないのでわかりませんが、ネットのゲームは問題なく動きます。
【拡張性】
いろいろ拡張する予定もなく、ICカードリーダー程度の接続なので評価できません。
【使いやすさ】
キーボードには慣れが必要です。
ちょっと安っぽいかな。。ただ金額から見れば完成度は高いと思います。
【携帯性】
デスクトップからの交代機種のため、携帯しませんので評価なし
【バッテリ】
今のノートPCはどの程度駆動時間が確保されてるかわからないので
比較できませんが、この性能でかなりコンセントが抜けてることに気づかず使っていたくらいなので問題ないと思いますが、携帯しないので評価なし
【液晶】
仕様なのか、少し斜めから画面を見ると全く見えません。
内臓スピーカーはそれなりです。
【総評】
”インテルはいってない”でも十分お買い得です。
処理速度に不満を持つことがありません。
というか、そんな負荷のかかることがありませんが、
マルチでいろんなことしてもサクサク動くので良いです。
でもキーボードはほんとに慣れが必要です。
(テンキーも使いにくい。BSとDELボタンも使いにくい。)
ただ、ネット中心なので、ワイヤレスのマウスをつけて、全く問題なく使えてます。
あと、梱包されていた箱にも関心しました。
国内のメーカーみたいに、箱にいろんなことが印刷されてなく、
多分、機種が違っても箱は共通なのか!その分コストダウンで良いですね!
この金額でこの性能。パソコンは消耗品としてお考えの方は絶対お買い得だと思います。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2011年12月11日 18:08 [461513-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
普通です。ノートパソコンらしいノートパソコンです。
ブラウンって書いてますが、真っ黒です。
まぁ、ゴテゴテしてなくて私は好きです。
【処理速度】
同世代のintelCPUと比べたら若干下ですが、ソフト側がi5だのi7CPUの性能について言ってないので、これぐらいで十分だと思います。
体感的には全く変わりませんし、値段:性能ではこちらが圧倒的に勝っています。
【グラフィック性能】
これは5点じゃ足りない。文句無しの10点をつけたい。
普通このぐらいの値段帯じゃオンボードグラフィックがデフォ。
AMD Radeon® HD 6650M
AMD Radeon® HD 6720G2
のデュアルグラフィックがどんなもんかと思ってましたが、
似非クロスファイヤーみたいなもんですかね。
下手なゲームPCよっか全然ゲーム動いてビックリです。
すでにゲームPCは持っていますが、
ためしに、CODシリーズ(MW3以外)とskyrim起動させてみましたが、
高設定で普通に動きました。・・・なんじゃこれ・・・
念のために中設定に落としてますが、一度もカクつきません。
ちゃんと計ってないですが、体感的に9800GTXは以上出てる気がします。
だれか検証して〜
まぁ、でもゲーム用途なら普通にゲームPC組むことを強く推奨します。
【拡張性】
あまり無し(笑)USB2.0が2つと3.0が1つ。
おまけ程度のカードリーダー
メモリを一枚増設でき、最大8G出ますが、メモリなんぞ一枚2000円もしないんだからいれとけよなって感じです。わざわざアマゾンで買いました。
【使いやすさ】
キーボードは若干慣れが必要。enterとテンキー近く良く押し間違えます。
→キーもテンキーとかぶってますし・・・
これでブライドタッチできる人は若干尊敬します。
私はもう少しで慣れれそうですが。
これさえなければ5点の使い勝手です。
【携帯性】
このサイズにしては軽い?・・・普通か・・・
ちょっとした書類作成用に持ち歩くこともありますが、ケースさえあれば苦にはなりません。
【バッテリ】
ハイパフォーマンスはコンセント以外で厳禁です(笑)
あとは普通。昔使ってたN○Cのたっかいやつよりは長持ちなので4点。
省電力設定ならかなりもつんじゃないかな〜
私は基本外出先でもコンセントなので・・・
【液晶】
私はグレアパネル嫌いなので・・・
でも映り込みは意外に気になりませんでした。
某ソ○ーの某有名ノートシリーズの液晶なんて映りひどくて映画観れませんでした。
それと比べたらマシ。
【総評】
私はこれが三万円台だった時代に買っているので、大変良い買い物をしたと思います。良い意味で値段に見合わない凄いPCです。
CPUがi7なだけで20万するPCとか買っている人が可哀そすぎ・・・
ゲームに最適!とか書いてあってオンボードとかどうやってゲームする気なんだよ(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月11日 17:02 [461487-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 2 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
FF11です。左上の数字がフレームレート |
CPU性能はあまり良くなく、GPUが良いです。
Word Excelは入ってなく、中国製の似たようなソフトが入っています(笑)
フリーソフトのオープンオフィスで良いですね。
ウインドウ表示でFF11を試しました。
pol.exeとpolboot.exeをハイパフォーマンスにしたけど
協調動作効いてないっぽいかな?
バッファ
フロント1366X768
バック 2048X2048
キャラクター表示数最大で他最高設定でやってみたけど
ジュノ港でたたずんでると1秒間5コマになります。
で、影表示をOFFにするだけで+7〜12コマぐらいフレームレート増える
これは雲泥の差でぬるぬるとは行かないまでも
この設定で遊べるレベル。
がキャラクターのロードが遅い。
なかなか他の人が表示されない。
フリーソフトのFMEで動画をレンダリングしながらストリーミングしてみました。
解像度は512X384で1秒間に30コマ
CPU使用率が100%付近まで上がります。これ以上の解像度、フレームレートは厳しそうです。
でも今現在のネットの回線の太さを考えると及第点です。
動画編集もしてみました。
フリーソフトのAVIutlです。
解像度は480X270です。スムーズでした。
これ以上の解像度はどうかわかりません…
スピーカーから出る音が小さめです。
音は割れてはいませんね。自分は外部スピーカーに繋いでいます。
USBポートが3つでUSB3.0が一つあるのですがどれだろう(笑)
もう一つぐらい3.0じゃなくてもいいからあって欲しかったですが、USBハブでなんとかなってます。
液晶は…悪いほうだと思うけど、そんなに酷くないよ?って感じです。
値段なりです。
DVDは普通に見られます。
あとなんと言っても安い!!一番最初に出たセガサターンの値段でノート買えちゃう!
自分は95→2000→XP→7と使ってきましたが。
もうコンピュータは日進月歩で性能良くなりますね。
あとハードディスクの容量が500GB!
自分は前のノートのHDD40GBと250GBをUSB外付けHDDケースに入れてこのノートで使ってます。
あとノートでゲームをやるつもりなら蹴茶さんを
参考にすると良いです。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=asus_k53ta
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
急場では十分使えるが、クリエイティブ作業向きとは言えない
(ノートパソコン > mouse C1 8GBメモリ/240GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル)4
多賀一晃 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
