Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール 2ZJ-00001マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月13日

よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 01:31 [1625303-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使用感 | 4 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ステアリングを模している感じがまったくしないU字のデザインですが、上部がない分軽量化されているのでしょうし、プレイ中は見た目など関係ないのでこれで構いません。
【使用感】
ラバーグリップの場合、握り心地はよくても後々加水分解でべたついたりするため、全面ハードプラスチックの本機はその心配がなく安心です。電池を下部に収めるようになっていて重心が低いので、空中でもセンターに合わせやすいです。
【耐久性】
今のところ問題ありません。
【機能性】
Xbox360用のデバイスですが、安価な無線アダプター互換機(写真)を使用してWindows10 Pro 64bitにて問題なく使えています。公式のドライバーを使用すると振動機能が無効になるのですが、振動機能を有効にする非公式ドライバーが有志の手によって作成されており(もちろん自己責任での使用となります)、そちらをインストールして振動機能も利用できています。非公式ドライバーのプロパティ画面からは、ボタンや軸の割り当て、有効範囲の設定などを事細かに設定できますので、たいていのゲームに対応できるのではないでしょうか。非公式ドライバーの入手/導入方法についてはネットで情報を検索してください。最大の問題はLB/RBボタンがないことです。レースゲームの場合、これをシフトパドルとして利用するのが最も使いやすいのですが、ライトゲーマー向け製品ということで「どうせオートマだろ」と割り切って開発されてしまったのでしょうか。仕方なく4色ボタンのところに割り当てていますが、右に傾けているときにボタン操作すると親指がつまってやりづらいです。この点さえなければ、ほぼ完ぺきなコントローラーになっていたと思いますので、本当に残念です。
【総評】
今後もWindowsが更新されていくことを考えるとWindows11以降のことは分かりませんが、本格的な固定式コントローラーまでは用意できないという現Windows10ユーザーの私にとっては救世主のような製品です。とにかくLB/RBがないこと、これだけが残念でした。
参考になった1人
「Xbox 360 ワイヤレス スピード ホイール 2ZJ-00001」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 01:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月8日 00:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月28日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月16日 01:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月16日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年10月13日 17:46 |
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(ゲーム周辺機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
