DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

よく投稿するカテゴリ
2012年1月23日 19:51 [475363-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
[デザイン]
こればかりは完全に個人の好みでしょうから。
個人的にはソニーの方が好きです。特に表示部の発光色。
ソニーの方が暗めで少し青緑がかっています。
[操作性]
ソニー機の方が遙かに上。正直比較にならない。
・番組表:表示速度はパナ機が速いが、表示領域が狭く見ずらい。
・GUI:ソニー機は基本的に白黒で文字、表示領域とも大きく見やすい。
また、目的の操作に関してもソニー機の方が旨く上手くまとめられ。
アクセス、選択方法、見やすさとも上。PS3と同様な感じです、
パナは基本的にメニューボタンを押してから操作を選択して行うのに対し、
ソニーはフォルダや番組に対して操作を行う感じです。
・録画番組一覧:スクロールではなくページ切替で表示されるのだが、
ページが切り替わった際、選択されている番組は色が変わって、文字が
大きくなる。この際、行頭の位置がずれる為見づらい。
・リモコン:ソニー機はほとんどの操作を親指の移動だけで可能なのに対し、
パナ機は上に下にと移動する必要があり非常に煩雑。おまけにボタンが堅く
押しづらい。
[録画画質]
・両機とも、高圧縮すると、たまに動きの激しい場面では画面の一部に
一瞬もやっとした部分が出ることがありますがますが、スポーツ番組以外は、
両機とも最低画質にしない限り十分、
・SDソースに関してはパナ機の方が綺麗。超解像が効いている気がします。
[音質]
テレビのスピーカですので良く分かりません。
そもそも、私自身音質に関しては評価できるだけのスキルが無いです。
[録画機能]
パナ機は番組欄に録画マークが表示されるだけなので番組表上で
録画予約した番組も一目で見つけにくい。
ソニー機は予約番組の番組欄の色が変わります。
また、ソニー機は番組名での予約及び録画番組に対し次回予約が
可能なのに対し、パナ機は不可(番組名予約に関しては可能な
方法もあるようですが・・・)
[編集機能]
・チャプター及び部分削除等:パナ機は秒数までしか表示されないが、
ソニー機は何秒の何コマめというのが表示される為見やすい。
また、パナ機のリモコンでのコマ送りは、リモコン上部の
一時停止ボタンを押した後、十字ボタンまで移動させて行う必要が
あるが、ソニー機は一時停止後、親指の移動のみで操作可能
・文字入力:ソニー機は携帯電話の入力方式。また、予測変換及び
学習変換候補が表示される。また、番組情報からのコピペも可
一方パナ機はファミコンの復活の呪文方式。学習もされず予測
変換候補もなし。番組情報からのコピペも不可、
[入出力端子]
パナ機にはiLinkがあるので上。
ただし、これでDVビデオから取り込むとパナ機の糞仕様にあきれます。
外付けHDDにダビング出来ません。それから、DVDには高速ダビング可能
ですが、BD-Rにまとめ焼きをすると録画したビデオの実時間が必要です。
おまけに記録したBD-Rから書き戻す場合も実時間必要。
その記録したBD-Rをソニー機は高速で取り込めるんですけどねwww
おまけにソニー機でその取り込んだビデオを無変換で新たにBR-Rへ
書き込みするとパナ機でも高速取で取扱が可能になります(爆)
ついでに外付けHDDにもコピー可能になります。
[サイズ]
パナ機は奥行きが短いのでビデオラック内での配線がやりやすい。
[外付けHDD]
基本的に倉庫として使う仕様です。
直接録画はテレビ番組のDRモードのみ。モードを変えたい場合は、
録画終了後に本体内変換する必要あり。
BDからのダビングも一度本体にダビング後、移動する必要があります。
また、ダビング(BD←→HDD、内蔵←→HDD外付けHDD)中は外付HDDの
中身は見れらません。
現在は裸売りのHDDをNOBACの外付けケースに入れて使っていますが
正常に動いています。
[その他]
・番組のソートが出来ない。 録画順にしか表示出来ないので非常に不便。
例えば連続5話を録画した場合、第2話を録画し忘れて4話終了後に
再放送の2話を録画すると1,3,4,2,5の順でしか表示出来ない。
・まとめ番組は可能だが、階層が1つしかない。
ソニー機は自分でフォルダを作れないが、番組名を上手く変更すると
自動的に階層フォルダを付けてくれる。
・10番組程度を外付HDDやBD-Rにダビングする際は問題ないが、番組数が
増えると選択する際にものすごく時間がかかる。
選択時、1パージ目は反応が良いが、2パージ目以降は、1つ選択するたびに
(ページ数-1)×秒程度待たされます。
ただ、ソニー機も1度に30番組までしか選択できないのでそれを超えた場合、
数回に分けて行う必要があります。
・本体内モード変換は複数話をまとめ焼きするには非常に便利。
ソニー機でモード変換ダビングする場合は、BD-Rにダビングするもしくは
取り込む必要がありますが、その間何も出来ません。
高速ダビング中は当然、録画も、録画番組の視聴も出来ます。
・パナ機は同一HDD内でダビングするとコピー可能(ダビング制限内)なので
簡単に1つの番組を2種類の録画モードで作成できます。
私は、AVCHDビデオで撮影した物を、保存用はそのまま、配布用は1枚に
収まるように圧縮して保存しています。
・パナ機は番組の容量が分からないので不便。
ソニー機は予約時点で、録画モードによるサイズ、残録画可能時間の
表示が可能です。
・番組表で表示、非表示チャンネルを設定できない、
加えて、今時CS1/2は無いでしょう。
・リモコン操作時に表示されるメッセージが大きすぎるうえ、表示時間が
長く邪魔。
総じてパナ機の不満が多くなりましたが、編集はあまりしない、撮って消す
くらいの使い方をする人なら十分な製品だと思います。
使い勝手等は別にして、カタログの紹介文に載せる機能は十分ですし
値段も安いですしね。売れるのも分かります。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった23人
「DIGA DMR-BZT710」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月23日 11:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月27日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月17日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月16日 03:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月9日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 12:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月23日 09:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月21日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 00:47 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
