DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.08 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.19 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.83 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.06 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.23 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「接続テレビ:液晶テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 20:13 [459419-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
前からだが、天板の電源&トレイオープンボタンはレコーダーを縦に積み重ねた時に押せないので使いづらい。またトレイが出てくる時に前面が全て開くのはどうかと思う。
【操作性】
評判の悪いリモコンは他者の評価と同感。決定ボタンの所に透明な戸当たりの半球プラスチックを貼っている。ホームセンターで16個入りで\400で解決。タイムワープボタンが無くなり、数字ボタンが表に出たかわりに、消去や画面表示ボタンが蓋の中に入ったのは×。
【録画画質】
画質はいい。圧縮しても十分。ただBD-Rに落とすのはDRモードにしている。規格が変わったら使えなくなるからね。
【音質】
普通。こんな安いレコーダーに音質を求めていない。
【録画機能】
3番組同時録画可能なのは嬉しい。ときどき重なるので。外付けHDDはタイ洪水前に2TBの\8000で買った普通のPC用で十分(2台目も買ったがそこまでいっていない)。編集してから移動している。
【編集機能】
ディーガの編集機能は慣れているので使いやすい。
【入出力端子】
やはり出力は2系統欲しい。AVアンプへとTVへの2系統。
【サイズ】
奥行きが2/3位になったのは○。
【総評】
まだまだ改善の余地はあるが1TBのブルーレイでは最強。
2020/5/17 新型コロナウイルス自粛最中
買って9年になるが問題なく動いている。内部HDDは3TBに換装。今は8TBHDDが安くなっているので換装予定。ヤフオクでもHDD換装で人気が高いですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 12:53 [508788-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
レグザZ1に撮りためたものを保存したいと思い、互換性の高いパナから選択しました。結果として大正解でした。
<良い点>
とにかくリンクが快適です。入力選択がどうなっていようと関係なくDIGAのリモコンを操作するだけで切り替わります。まるでレグザリンクのようです。
また、寝室のREGZAで直接録画番組を見られるのは快適です。RECBOXを使わなくなってしまいました。
Dimoraも使っていますが、どこにいてもかんたんに録画できる安心感があります。
リモコンが使いにくいという意見も多いようですが、慣れの問題とおもいます。とくに文字入力はタッチパッドのようにカーソルを動かせるので使ってみて快適でした。
<残念な点>
番組表がスゴ録同様にいまいち見づらいです。
その点REGZA-Z1は大変見やすいです。
しかし、全体的にはとても気に入っています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月22日 14:38 [507626-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
思ったより小型で良いですね
【操作性】
ちょっとリモコンが一部タッチパネルのような感覚で操作するようになっており慣れが必要
【録画画質】
最高圧縮(15倍)でもDVDのSP画質とほぼ同じ(?)な様でそれほど悪くないです
【音質】
テレビのスピーカーなのであまり変わらないかな
【録画機能】
3番組同時録画ができますが2番組予約で3番組目を手動録画はできませんでした。
【編集機能】
まだちょっとしか編集してませんが最低限は備えてるようです。CMカットは綺麗にとれるようです
【入出力端子】
最低限は付いてるようです
【サイズ】
前にも書きましたが小さいです
【総評】
値段もこなれてきて良い買い物でした
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 13:17 [493100-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
3ヶ月程使用しました。
2年前に購入したBW770の買い増しです。
BW770が1度もトラブルが無かった事とHDD 1TB,3番組同時録画,低消費電力が決め手でした。
消費電力測定結果
ワットチェッカーPlusで測定している為、精度1Wです。
00W:電源OFF クイックスタートOFF
05W:電源OFF クイックスタートON
17W:電源ON
17W:HDD再生中
18W:BD再生中
18W:1番組録画中
21W:2番組同時録画中
21W:3番組同時録画中
見たい番組を録画して後で見る事が多く低消費電力に満足。
無線リモコンは、タッチパットの操作に、暫く迷いましたがパット上のクリックする場所のコツが分かって来ると、タイトル名入力は大変楽になった。更にリモコンの反応が良くなりついつい素早い操作をしてしまうとロックしてしまう事があるが、リモコンの電池を取り出し入れなおすと戻ります。
コツが分かって来ると、使いやすいリモコンです。
別の部屋に移動した、BW770リモコン反応の遅いのが気になり最近770の出番は無くなりました。
録画したBDからの戻し機能を利用し、HDD上で再度編集し新たな組み合わせでBDに録画して番組の整理ができました。
録画モードにHZ(15倍)が追加され、ドラマはこのモードで問題無く使っています
改善要望
リモコン操作がロックしてしまうのは何とかしてほしい。HDDの回転音を、BW770同等にしてほしい。
総合評価
BW770と比較し、低価格,リモコンの反応が良い,無線機能内蔵,3番組同時記録が改善され大変満足しています。 3か月間ですがトラブルは1度もありません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月18日 00:37 [490238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
昨年BZT600を購入しましたが、安定性と使い勝手が気に入ったのでBZT810に
買い換えました。2月に64000円(5年保証付)で購入。
【デザイン】
あまり高級感はないですが、シンプルで良い。CDプレーヤーを廃棄する際に
取り外したインシュレーターを付けて高級感アップしました。
【操作性】
なんと言っても無線リモコンが便利です。スタートメニューもカスタマイズできるので
自分の好みのメニュー配列にできるのはありがたいです。
【録画画質】
観て消しの録画はHLかHMモードで撮っているが画質に不満はありません。
BD保存する番組だけDRモードで撮っています。
【音質】
YAMAHAのAVアンプに繋いで5.1chホームシアターで聴いていますがBZT810自体の
音質に不満はありません。むしろ音質はスピーカー次第ではないでしょうか。
【録画機能】
3番組同時録画をすることはあまりありませんが、トリプルチューナーはあると
安心です。BZT600にはなかったワンタッチ録画ボタンは便利です。
【編集機能】
編集はほとんどやりませんが必要十分ではないでしょうか。
【入出力端子】
これも十分ですね。上位機種にはあるHDMI出力2端子が欲しかったです。
【サイズ】
奥行き、高さ共にビックリするほどコンパクトです。
【総評】
とにかくパナのレコーダーは安定性抜群です。非常に信頼できて留守録画も安心して
任せられますね。USB−HDDはまだ未接続ですが容量不足になっても安心です。
同社のワンセグポータブルテレビME970を持っていますが、
BZT600ではDLNAで録画中テレビを配信できませんでしたが、BZT810は
1番組録画中でも配信できるようになりました。
番組表も見やすくなりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2012年3月2日 14:16 [485861-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
今までパナソニックを買い続けてい今回で3台目になります。
正直、現物を見てビックリしました。
前回買ったDMR-BW930 が、1TBで非常に満足でしたが、
さらに同じ容量でしかもサイズがコンパクトになっていることが驚きです。
操作性も概ね満足ですが、以前より剥き出しでボタンの数が多いのが難点。
決定ボタンが使いにくいとの声も聞かれますが、私はさほど気になりません。
しばらくはボタンの場所を探すのが課題でしょうか?
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月1日 06:27 [485591-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
小さいけど、フロントパネルとかも綺麗です。
トレイを出した時に蓋が開くのを嫌がる人もいますが、自動で閉まるので気になりません。
【操作性】
リモコンに慣れるのに時間がかかったので、評価を控えていた。
タイムワープボタンを無くしたのは改悪だが、タッチパッドも決定ボタンにシールを
貼ったら、特に違和感なく使えている。
フリックで簡単に頁替えができるので慣れるとすごく便利。
タッチパッドでの文字機能なんて使えた物じゃ無いと最初は思ったが、慣れたらワンプッシュで文字が入力できるので、非常に楽。普段はディモーラからしか文字入力はしていなかったのだが、以前よりも本体の文字入力を利用するようになった。
スタートメニューはカスタマイズすると自分が良く使う機能をすぐに呼び出せるようになったので、余分な操作が必要なく操作が楽になった。
【録画画質】
録画画質と言うよりも、再生能力が上がっている。旧モデルで録画した番組も綺麗に見える。
【音質】
比較する物がないのだが、テレビに接続してもアンプに接続しても悪くない。
【録画機能】
特に旧モデルと変更はないが、ワンタッチ予約は急な時には楽。
【編集機能】
旧モデルに比べて非常にレスポンスがいい。
コマ送り、コマ戻しの速さは他社にないレスポンス。
ただ、タイムワープボタンが無くなったので、必要な時は旧機種のリモコンを使う必要がある。
【入出力端子】
ここは流石ディーガで豊富。
i.LINKもSDカードも非常に重宝している。
【サイズ】
小さいことは悪くないのだが、やっぱり、設定するときにケーブルを挿すのに動いてしまうので、微妙なところではある。
【総評】
今までディーガは何世代か使ったが、今回のモデルが一番大きく変わったように感じた。
BDを入れたらBD管理が表示されるなど、今までかんたんダビングでしかダビングできなかったのが、フォーマットなどをすぐに選べるよう細かな修正も入っているし、何よりレスポンスの向上が大きい。
ディーガの場合、基本一覧がページ替えなんだが、以前は、一度画面がクリアされてから描画し直すのが見えていたが、このモデルからサクっと切り替わる。
この感覚になれたら、1世代前のBZT800はもう使いたいとは思わない。
リモコンを理由に悪評価付けようか悩んでいたが、慣れてしまった。
しかし、タイムワープボタンだけは復活させて欲しい。
すでに次のモデルも発売されているが、タイムワープボタンが復活せず残念に思っている。
そのため、BZT800のリモコンが手放せないでいる。
タイムワープボタンだけは復活させて欲しい。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月11日 21:55 [480569-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
デザインは、旧モデルのBZT600とBWT500も使っていますが、正面の3Dロゴがないのがいいです。天板の加工は高級感があって好きです。
タッチパッドリモコンは誤動作したりします。慣れに時間がかかるかもしれませんが、便利な部分もあり、まあまあかなという感じです。数字が表にでているレイアウトなので、全体的には使いやすいです。
本体の操作性もほとんど変わっていないですが、番組表は見やすくなりましたし、スタートメニューは並べ替えできるようになっているので使いやすくなりました。
全体的に満足しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 20:51 [479816-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
今まで使っていた、DMR−BW850に少し不満がありました。
1)反応が遅い、リモコンのボタンを強く押してしまう。
2)番組表が小さい(すごく不満)
3)圧縮モード(私はHE)で2番組同時に録画できない。
故障もなく良く働いてくれたので、今度もパナソニックにしました。
新しいディーガは上の三つとも改善されています。
入力のS端子が無くなったので、これだけ4にしました。
その他は満足です。レビューになりませんが、特に欠点は見あたりません。
フリック操作解除前提で、今までのリモコンと違う新感覚で無線リモコンも使いやすいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月6日 01:49 [479190-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
リモコンの決定がなかなか出来ない
慣れではなく欠陥です
商品としてあり得ない
番組表も見づらいかも
でもそれ以外は応答性能や操作性など、他社より優れてると思いますのでいま出ている製品の中ではオススメの逸品
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 12:59 [474875-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
DMR-BW200以来のとなるレコーダー購入です。
【デザイン】
スッキリしてて良いと思います。
前面トビラは上から指を引っ掛けられず、横から指を引っ掛けて開けるように成ってるため、
使用してるラック幅によっては開けにくいです。
【操作性】
やはりリモコンの決定ボタンだけは別にして欲しいと思いました。
決定押せるまでに上下のスクロールを何度も繰り返す日々です。
逆にフリック操作と無線リモコンは便利です。
【録画画質】
BW200以上の派手?な画作りだと思います。
トーンが明るすぎて全体的に白っぽく感じる位で、原色系はかなりビビットになります。
画面の暗いプラズマに合わせた画作りなんでしょうか?
ただ個人的にはパナの画は好きなので無問題。
【音質】
まぁ普通じゃないでしょうか。
【録画機能】
DR以外のハイビジョン画質が選択出来るようになっただけで満足です。
【編集機能】
すいません編集なんてしないし、しようとも思わないので評価できません。
【入出力端子】
ミドルクラスとはいっても、今時HDMI端子は2個は欲しいところです。
【サイズ】
高さ・奥行き共にかなりコンパクトで驚きました。
横幅だけは変わってないですね。
【総評】
さすがにBW200しかレコーダーを知らないので、それとの比較になると文句無しです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月4日 15:39 [469184-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
往年の名機、DMR-E500H-Sからの乗り換えです。購入してから2ヶ月使いましたので、先代と比較したいと思います。
【デザイン】
色は、光沢のあるブラックで落ち着があり、木目調の家具にもマッチします。
【操作性】
賛否両論あるようですが、リモコンのフリック機能、大変便利です。フリックにより、番組表を1ページ(3時間ごとか、4局分)一挙にスクロールできるので快適です。小学生の子供も自由に使いこなしているので、慣れれば確実に使いこなせるリモコンです。
【録画画質】
DRモードは大変きれいです。その他のモードでは、ぎざぎざが見えて映像に集中できません。
【音質】
音質はテレビと同等です。ただ、再生時に音が大きくなりがちです。
【録画機能】
1ボタンで録画予約できる点、無線リモコンである点がとても気に入っています。
【編集機能】
チャプタをワンタッチでつけられるので便利です。
【入出力端子】
先代に在った前面のS端子がなくなりましたので、カラオケをつなぐ時に不便になりました。前面にHDを増設することは考えにくいので、前面のUSBの代わりにS端子にしてほしかったです。
【サイズ】
厚さが、先代の1/3になっています。それに、大変軽いです。
【総評】
リモコンを含めて、大満足のレコーダです。リモコンの評判だけで他の機種を購入するのは損だと思います。ただ、価格差とHD容量の差を考えますと、コストパフォーマンスはBZT710の方がよいです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月19日 09:53 [463757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
先日、ビックで下取り込みで大分お得に買えました。やっとブルーレイデビューです。
2〜3年前から常に調べ続け、コストパフォーマンスに優れた当機を選びました。
ソニーBDZ-970と迷いましたが、最終的には無線ランもあり、SDカードスロットあり、YouTube視聴可能などを考え、パナソニックを選びました。
サイズのコンパクトさは特筆すべきで、下取りに出した10数年前VHSのビデオ機の異常な大きさと重さからは想像できないぐらいの進歩を感じます。
悪名高い?リモコンも使ってみると、さほど不便さも感じず、要は使い方次第だと感じました。リモコンの操作感だけでレビュースコアが下がっていても、やはりパナソニック、よくも悪しくも万人向けにできた優れたブルーレイだと思います。
東芝もこのぐらいがんばってくれたら、迷わずTVと同じレグザを選んだのですが、パナソニックとの連携も不便なく、リモコンでテレビの基本操作もできるので満足しています。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月29日 16:47 [458083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 5 |
音質 | 4 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
東芝RD-XS57が壊れたため買い替えました。11月16日にヤマダ電機LABI新宿西口館で80800円+20%ポイントで購入しました。
【デザイン】
可もなく不可もなく普通に良いと思います。
【操作性】
心配していたリモコンの操作性も設定でフリック操作を無効にすれば、普通に使用できます。
【録画画質】
今までがアナログ録画のためかデジタル4倍録画でもかなり綺麗に感じます。
【音質】
こだわりはないので必要十分です。
【録画機能】
特に不満はありませんが、東芝機のようにフォルダ機能が充実していればいいなと思いました。
【編集機能】
編集を行っていないので無評価とします。
【入出力端子】
必要十分です。
【サイズ】
小さくて良いと思います。
【総評】
3番組同時録画の機能は家族で使用するには非常に便利です。画質も申し分ありません。買い替えて良かったと思いました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
