DIGA DMR-BZT810
USB HDD録画などに対応した3D対応ブルーレイDIGA(1TB HDD)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.14 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.64 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.08 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
4.19 | 4.01 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
3.83 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.06 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.23 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「接続テレビ:プラズマテレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 17:52 [596676-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
IOプラザでボルカノフローをGW特価9980円で販売していたので購入し
今では外出時にも録画番組・BS/CSのリアルタイム放送までも楽しんでいます。
録画番組が多いせいで宅外からの番組選択が大変です。
自宅では58インチプラズマでの視聴ですがそこそこ満足しています。
無線リモコンに不満が募っていましたが
ボルカノフローと接続したため赤外線方式に切り替えました。
無線の優位性をつくづく感じました。
しかし相変わらずタッチパッドは使い辛い。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月6日 10:14 [460039-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
XW320からの買い替えです。
3D対応したかったのとHDDがそろそろいっぱいになってきたので購入しました。
当然XW320から引越しをさせなくてはならないのですが、DRモードで録画したものしかiLinkでの引越しはできません。自分のムービーで録画したものもCDをリッピングしたものもできません。
仕方がないの大量のDVD-RAMを買いましたが億劫でまだ引越しできません。
音楽はまた一枚一枚入れては出しを繰り返さないといけないのは憂鬱です。
結構たくさんの連続ドラマを録画予約しているのですが、何をするのも録画中はできません。
BDを視聴するのもDR以外で録画している間はできないらしく録画途中でDRに変更されたようです。
XW320を買った時は満足しかなかったのに、どうもこの機種は制限が多すぎます。
皆さんが仰るようにリモコンは使いにくいです。
暫く経ちましたが、今でも5回に1回くらいは「決定」を押したつもりでも「上」とか「下」に移動します。
フリックが何かの役に立ったりするのだろうと楽しみでもあったのですが、何の役にも立っていません。
起動は確かに早くなっているようですが、全体としての動きは遅いです。
録画した番組の表示画面でなぜかサムネイル枠での再生がなくなりました。
そんなコスト削減にもならないような所でスペックダウンさせた理由が知りたいくらいです。
当初の目的の3D視聴はできているので良いのですが、BZT500等についていた3D深度調整機能はどこに行ったのでしょうか。
コストダウンの産物かと思うようなモデルですが、買ってしまったので大切に使います。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
