
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 18:52 [862694-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
以前IN WINのIW-BQ656/120Nで組みましたが、そのときも「安くて小さい割によくできたケース」という印象でした。
本製品は一回り大きく、ロープロファイルですが2本のスロットスペースが用意されているので選択。
まとめて2台購入。
中に押し込んだのはCore 2 Quad Q9450とZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi(今更・・・)。
【デザイン】
フロントパネル:薄くなる前のPS2みたいな気がしました(好みですが、カッコイイと思います)。
側面パネル:このメーカー、メッシュ好きですよね・・・。嫌いではないですが。
上面:ホコリが心配になるくらい穴あきまくり。
エアフロー:側面から吸って上面に出すデザインのよう。グラボを追加してもちゃんと冷えるかは不明(特にグラボ自体)。
CPUクーラー: 高さ6cmくらいまでは行けるんじゃないかと思います。
【拡張性】
ロープロ2本(Mini-DTX仕様)はこの系統の小型マシンでは上限でしょう。
フロントのUSB端子がUSB3.0に対応していないので、今となってはちょっと・・・という方も多いかも。
後継機に期待。
付属の電源ユニット(160W)にはグラボ用の端子はありませんので、そのまま電源を使うのであれば制約がつきます。
【メンテナンス性】
側面パネルをはずしてもマザーにアクセスすぐに出来ないが、光学ドライブ等のステーはかんたんに外せます(先にフロントパネルをはずす必要があるが、こちらも手で簡単にはずれます、爪折らないよう注意)。
一度マザーボード・HDDをインストールしてしまえば、その後はドライバーがぜんぜんいらない。そして空間が十分?あるので、IW-BQ656/120Nみたいな超小型系ほど組みにくくはない。
3.5インチHDDを取り付ける場合電源・SATAのコネクタを接続するのに苦労するくらいですかね(先にベイを外した状態でHDDをマウント、コネクタを接続してからケースに設置すると少しは楽)。
【作りのよさ】
光学ドライブ用ベイのフタを標準でつけて欲しかったです(装着していないため・・・普段は隠せますが)。
フロントのUSB・オーディオの端子のカバーの開閉がぎこちない。
ねじ穴位置などの精度はいい。
【静音性】
穴あきまくったデザインなのである程度は仕方ないと思う。
電源や3.5インチシャドウベイわきに小さいファンを多用している割には静かなのではないだろうか(静音PCを組みたい方は手を入れないと満足しないとも思いますが)。
【総評】
「安い割にしっかりしていて組みやすいケース」。IN WINのケースはよく出来てると思う。
【追記】
3台買ったが、1台、電源LEDがすぐ切れた。
Φ5mmの青LEDと交換。グルーガンでつけられてないので簡単に交換できた。
光学ドライブベイ・ファンのステーが、マザー及びファンの組み合わせによっては干渉します。
ZOTAC GF9300-D-EとZAWARD Alpine 11 PLUS( http://www.zaward.co.jp/pcdiy/cpucooler/cpu_alpine_11_plus.html )の組み合わせでは干渉。ステー無理矢理曲げました。
同じファンでもAOpen nMCP7AUt-Vとの組み合わせではソケット位置がズレるので干渉せずセーフ(注:5インチ光学ドライブは無理ですがスリムドライブなら問題なし)。
電源は、Xeon X5450 (TDP120W)をつっこんでも問題ありませんでした。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月19日 02:18 [789604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 1 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱 |
中身 |
組み込んでみました |
コンパクトに自作パソコンをまとめたいという願いをかなえるケースを探していました。
しかも電源内蔵もしくはACアダプタでという条件下で使っていたケースがあったのですが、廃熱の問題でこちらのWAVY IIに変更しました。
ケースに少しスペースが有る分熱の籠もりもなく、電源も160Wながら内蔵されており、制約は有るものの自作をする楽しみがあります。
またロープロファイルのグラフィックボードであれば取り付け可能である為、電源の容量が許す限りは取り付けをおすすめします。
ディスクドライブ、2.5incのドライブはスペースは有るものの取り付けはあきらめた方が無難です。
電源の問題やスペースの問題などを考えるとなおさら。
こちらのページに詳細を書かせていただいておりますのでよろしければご覧ください。
http://netukar.com/wavy-ii-iw-bmr651/
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月21日 14:01 [557114-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
1年前にサーバ用に購入しました。
構成は
ケース:これ
CPU:Xeoon E3-1260L
マザー:S1200KP
CPUクーラ:SAMUEL17
HDD:2T Seagate
SSD:AS511S3-60GM-C
メモリ:8G×2
これだけコンパクトなケースでドライブも3.5カードリーダーも入ってHDDをこれだけ詰めるのは他にないと思います。(2012/12/21時点)
久しぶりにHDD交換をしようとばらそうとすると複雑に組み込まれているので説明書なしではパズルのように悩んでしまいました。
また、当然ですが、取り付けるCPUクーラーによってはドライブも3.5ドライブも付属の黄色いサイドファンは取り付けが出来ません。
私の環境ではいずれも取り付け出来ません。
最近のリテール付属のファンなら問題ないと思います。
ネットでうるさいと言われていたケース上部と電源ファンの音はあまり気になりませんでした。
■気になる点
・電源、HDDのアクセスランプが明るすぎる。
・ケース前面のUSBポート、ドライブのカバーをあける際にスムーズにあかず、若干ではあるが引っかかりがある。
(使っていくうちにプラスチックが摩耗してスムーズになると思われる。)
・HDD前にあるフロントの小さいファンはすこ〜〜〜しだけうるさい。
(私はつなげていません。)
・リセットボタンがない
■最後に
前面のカバーはサーバということもあり、あまり開け閉めしない為、
1年経っても滑らかになりませんでした(笑)
それでも、とてもよく出来たケースで場所も取らず静か(構成による)なので大変満足しています!
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
