LUMIX DMC-FZ48
光学24倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.36 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.04 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.23 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 22:17 [574167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
野鳥に挑戦 |
ISO200 |
AFの速さは、素晴らしいものがあります。
画質も明るい場所の撮影なら、満足がいくものが撮れます。
ただし、高感度のノイズが酷いのは否めません。
鳥の写真は、手持ちでの撮影です。
正直に言うと、たまたまうまく撮れていたものです。
(こちらに向かって飛んでくれたら、なおよかったのですが)
天候も曇りで、コンディションがいいとは言えない状況でしたが
こうした写真も撮れるという証明にはなるのではないでしょうか。
ウサギは、ISO200の手持ちです。
本当は、ISO100で撮りたかったのですが、時間がありませんでした。
手持ちでパシャパシャと気軽に撮るには、とてもいいカメラです。
AFの速さがとても役立っています。
(すごく綺麗に野鳥を撮る人は、三脚使っているんだろうなぁ)
使ってみての感想ですが、バリアングルは当初いらないだろうと思っていました。
しかし、使っていると確かに不便な時があります。
特にローアングルで撮影する時は。。。
綺麗な写真は、いいカメラだから撮れるのではなく、ある程度の機材と腕なのだと痛感します。
600mmの望遠で撮影していると、もっと倍率を高くしたいと欲望が湧いてきます。
しかし、テレコンは高いのでとてもとても。。。
2014年頃には、COOLPIX P520が3万円になっているのなら
下手にテレコンを買うよりはお得かなと思います。
COOLPIX P520があれば、FZ48が苦手とする高感度撮影もカバーできますから。
しかし、COOLPIX P520にはフィルターなどが付けれないので
フィルターなどを使う作品作りと、速いAFが必要な時はFZ48
600mm以上のの望遠や高感度が必要な時には、COOLPIX P520
と使い分けるといいかなと思いました。
(COOLPIX P520持っていないけど。っていうか、これ書いている時点で発売もされていないけど)
以上、簡単ですが初レビューをしてみました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月21日 16:19 [507323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 上位モデルのFZ150とほぼ同じデザインですから、質感も良く上々の出来だと思います。
【画質】 高感度耐性を重視する方は不満を感じるかもしれませんが(そもそもそういう方はこのモデルは選びませんね)、一般的な条件下ではコンデジとしては優秀だと思います。
【操作性】 説明書に目を通しながら一通り操作してみればある程度使いこなせるようになります。特に不便は感じません。
【バッテリー】 半日持ち歩いて150ショットくらい撮ってもゲージは一つも減りません。(フラッシュなし、動画撮影なし)持ちは良いと思います。欲を言えば充電時間を短縮してほしいです。
【携帯性】 同じ倍率の装備を一眼で持ち歩くことを考えると、サイズ・重量ともに格段に優れていると言えます。
【機能性】 必要十分です。マニュアルでいろいろといじれるところが気に入っています。
【液晶】 EVFメインなのでEVFの評価になりますが、もう少し見やすければと思います。←現時点での数少ない不満点の一つです。
【ホールド感】 比較的手は大きい方ですが、非常に持ちやすく、かつ構えやすいと思います。
【総評】 倍率を重視してこのカメラを候補にする方が多いと思いますが、それに加えて屋外・日中での撮影がメイン、動画は撮らない、RAWは不要といった条件であれば、非常にお薦めのカメラだと思います。そして決め手は二万円を大きく下回る実売価格でしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月30日 09:33 [477261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FZ28とのサイズ比較 |
FZ30→FZ28と、乗り換えてきてからの
3代目のLUMIXとなります。
サイズ的には、FZ28とほぼおなじで
レンズ周りが、一回り大きくなった感じ。
FZ150にするか、最後の最後まで迷ったのですが
大きな違いは、撮像素子の種類の違いだけであり
FZ48では、改良型のCCDが装備されているため
1/2.33inの程度サイズでは、極端な画質の違いも
あるとは思われなかったため、こちらを選択。
※1万円以上の価格差は、かなり大きい
私自身、すでにAPS-C版の一眼機を持っているため
セカンド機には、極端な画質を要求しておらず
多彩なシーン選択や、フルHD、3Dなどの撮影も
FZ150と共通しているのが、本機選択の最大の理由。
「後ダイヤル」が装備されたことで、FZ28と比較して
各種の数値補正操作が、格段に向上した。
高感度モードでの画質も、かなり改善されているようで
この価格帯で、この高機能には非常に満足している。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月17日 19:35 [473552-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
FZ150人気に押されてか評価イマイチですが、付き合ってみると「なかなか良いヤツ」
なのでレビューしたいと思います。
所有機の中にあっては、運動会などイベントでの家族の望遠撮影をメインに購入しまし
たが、思いのほか、撮影の幅が広く便利に使用中です。
【デザイン】他の方のレビューでもありましたが「塊感」のあるフォルムだと思います。
惜しいのが、本体に所狭しとプリントされたロゴや、ボディ側鏡胴先端の金属リングなど
家電的な仕上げが興ざめですね。
【画質】低感度では「すっきり・くっきり」パナ機らしい解像感の強い画質です。
デジタルな印象が強い画なので、好みが分かれるかもしれません。
家庭用として華やかな見栄えがする絵作りを楽しめれば納得できると思います。
高感度のノイズは目立ちますね(泣)常用はISO400が限界かと・・・
トレンドの「手持ち夜景」は期待できません。
自分としてはポケット三脚を常備してマニュアル撮影で対応中です。
下記のリンクに何点か画像をアップしてます。参考になれば幸いです。
http://photozou.jp/user/top/2323766
【操作性】マニュアルの操作性がいいと思います。
単純にズーム倍率だけの比較なら、オリンパスSZ-30で良かったのですが、あえて携帯性
を犠牲にして本機を選んだのがマニュアルの操作性でした。これは楽しめます。
【バッテリー】静止画350枚ほど撮影できました。オート任せで撮影間隔が狭いなら
400枚は十分ですね。
動画撮影はしないので不明ですが、ビデオの代用も兼ねるなら予備が必要と思われます。
【携帯性】このタイプとして普通なのかと思います。重さは見た目より軽いですね。
【機能性】必要にして十分。テストだけですが、PCで見る限り「動画」も鑑賞に堪える
と思います。
【液晶】もう一息・・・ピントの山がつかみにくい感じです。
ファインダーにアイカップが欲しいです。こういうコストは掛けてもらいたいですね。
【ホールド感】安定して構えられます。
【総評】実売価格を考えると、かなり楽しめる機種だと思います。
特にオート撮影から一歩踏み出して、マニュアル撮影を楽しみたい方の入門機にお勧
めの一台だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月14日 12:35 [439677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】9年前にFZ1を購入以来久々にこのシリーズのネオ一眼を買いましたが、デザインについては文句の付けどころが無いですね。
三万円のカメラとしては、素晴らしく質感が高く、どこかのネオ一眼の様に、変にテカテカ光って、却って安っぽく見える事無く、プラスチックの造形も塊感があり、自分としては最高だと思います。
【画質】これについては、写真に造詣の深い諸氏には、やれ撮像素子が小さいのでノイズ感があるとか、解像度が低いとか思ってらしゃるかも知れませんが、自分としては、めったに2L以上にプリントする事はないので、問題なくシャキッとしたパナらしい絵でほぼ満足しています。
強いて言えば、もう少し逆光に強いと良いと思います。
【操作性】デジ一を使ってるせいか、前ダイヤルがあれば、なお便利かと思います。
それと、複数の方が希望されてる様に、アイピースカップがオプションでもあれば便利です。
【バッテリー】動画は殆ど撮らないので、特に気になりません。
【携帯性】デジ一より遥かに軽いので、最近はこちらの出番が多いし、この塊感が重さを感じさせません。
【機能性】色んな機能が満載で申し分ないと言うか、覚え切れなくて苦笑しています。
【液晶】48万画素ですが、96万画素の見えにくいものよりも、比較的日中でも見えやすいのではと思います。
【ホールド感】若干、右手のホールドが甘くなりますが、大きさとトレードオフになるので仕方ないでしょう。
【総評】FZ1と並べて見てますが、まさに隔世の感がありますね。FZ1に比較して、同じプラボディなのに、曲面処理や色等で、かなり質感がアップされています。
確かに、FZ1の200万画素の素子と比べて、小さい素子を使っていますが、画像エンジンの妙で、引き延ばさないわたしとしては不満は殆どありません。
なかでも、手ぶれ補正はとても効いて、最望遠でもブレにくいのは嬉しいです。
レンズ交換の手間もなく、気軽に持ち歩き出来るFZ48は、かなりCPも高く満足感も高いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
