LUMIX DMC-FZ48
光学24倍ズームレンズを搭載した高倍率デジタルカメラ

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.30 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.11 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.67 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.36 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.04 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.58 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.23 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年2月18日 22:17 [574167-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
野鳥に挑戦 |
ISO200 |
AFの速さは、素晴らしいものがあります。
画質も明るい場所の撮影なら、満足がいくものが撮れます。
ただし、高感度のノイズが酷いのは否めません。
鳥の写真は、手持ちでの撮影です。
正直に言うと、たまたまうまく撮れていたものです。
(こちらに向かって飛んでくれたら、なおよかったのですが)
天候も曇りで、コンディションがいいとは言えない状況でしたが
こうした写真も撮れるという証明にはなるのではないでしょうか。
ウサギは、ISO200の手持ちです。
本当は、ISO100で撮りたかったのですが、時間がありませんでした。
手持ちでパシャパシャと気軽に撮るには、とてもいいカメラです。
AFの速さがとても役立っています。
(すごく綺麗に野鳥を撮る人は、三脚使っているんだろうなぁ)
使ってみての感想ですが、バリアングルは当初いらないだろうと思っていました。
しかし、使っていると確かに不便な時があります。
特にローアングルで撮影する時は。。。
綺麗な写真は、いいカメラだから撮れるのではなく、ある程度の機材と腕なのだと痛感します。
600mmの望遠で撮影していると、もっと倍率を高くしたいと欲望が湧いてきます。
しかし、テレコンは高いのでとてもとても。。。
2014年頃には、COOLPIX P520が3万円になっているのなら
下手にテレコンを買うよりはお得かなと思います。
COOLPIX P520があれば、FZ48が苦手とする高感度撮影もカバーできますから。
しかし、COOLPIX P520にはフィルターなどが付けれないので
フィルターなどを使う作品作りと、速いAFが必要な時はFZ48
600mm以上のの望遠や高感度が必要な時には、COOLPIX P520
と使い分けるといいかなと思いました。
(COOLPIX P520持っていないけど。っていうか、これ書いている時点で発売もされていないけど)
以上、簡単ですが初レビューをしてみました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月20日 16:13 [566438-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月21日 16:19 [507323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】 上位モデルのFZ150とほぼ同じデザインですから、質感も良く上々の出来だと思います。
【画質】 高感度耐性を重視する方は不満を感じるかもしれませんが(そもそもそういう方はこのモデルは選びませんね)、一般的な条件下ではコンデジとしては優秀だと思います。
【操作性】 説明書に目を通しながら一通り操作してみればある程度使いこなせるようになります。特に不便は感じません。
【バッテリー】 半日持ち歩いて150ショットくらい撮ってもゲージは一つも減りません。(フラッシュなし、動画撮影なし)持ちは良いと思います。欲を言えば充電時間を短縮してほしいです。
【携帯性】 同じ倍率の装備を一眼で持ち歩くことを考えると、サイズ・重量ともに格段に優れていると言えます。
【機能性】 必要十分です。マニュアルでいろいろといじれるところが気に入っています。
【液晶】 EVFメインなのでEVFの評価になりますが、もう少し見やすければと思います。←現時点での数少ない不満点の一つです。
【ホールド感】 比較的手は大きい方ですが、非常に持ちやすく、かつ構えやすいと思います。
【総評】 倍率を重視してこのカメラを候補にする方が多いと思いますが、それに加えて屋外・日中での撮影がメイン、動画は撮らない、RAWは不要といった条件であれば、非常にお薦めのカメラだと思います。そして決め手は二万円を大きく下回る実売価格でしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月30日 09:33 [477261-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FZ28とのサイズ比較 |
FZ30→FZ28と、乗り換えてきてからの
3代目のLUMIXとなります。
サイズ的には、FZ28とほぼおなじで
レンズ周りが、一回り大きくなった感じ。
FZ150にするか、最後の最後まで迷ったのですが
大きな違いは、撮像素子の種類の違いだけであり
FZ48では、改良型のCCDが装備されているため
1/2.33inの程度サイズでは、極端な画質の違いも
あるとは思われなかったため、こちらを選択。
※1万円以上の価格差は、かなり大きい
私自身、すでにAPS-C版の一眼機を持っているため
セカンド機には、極端な画質を要求しておらず
多彩なシーン選択や、フルHD、3Dなどの撮影も
FZ150と共通しているのが、本機選択の最大の理由。
「後ダイヤル」が装備されたことで、FZ28と比較して
各種の数値補正操作が、格段に向上した。
高感度モードでの画質も、かなり改善されているようで
この価格帯で、この高機能には非常に満足している。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月25日 18:44 [465844-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FZ150が、どこを探しても1ヶ月以上待ち、とのこと。クリスマス、正月に使いたいので、やむなく本品FZ48を購入、しかし、これはこれで正解だったと思わせる逸品。買って損をしたとは決して思わせないだけの製品であることは間違いなし。長く使えそうです。
【デザイン】問題無し、許容範囲。
【画質】問題無し、許容範囲。
【操作性】各スイッチが整然と並び、使いやすいです。
【バッテリー】動画を撮ると、消耗が早いですが、まあ普通かと。ただ、この機種にした理由の1つに、日本製のPanasonicバッテリーは世界一と思っていたが、付いてきたのはMade in Chinaだった。これは恥ずかしくないですか?Panasonicさん。ハッキリ言って、Made in Chinaで使えるのは衣類だけ、それ以外は、信用出来ない。
【携帯性】あの大きさにしては、ぜんぜん軽いです、軽ちょんです。
【機能性】問題無し、許容範囲。
【液晶】見やすくて良いです。
【ホールド感] 問題ないです。
【総評】これだけの性能とドイツ製LEICAレンズで、二万円ちょっとで買えるなんて、ただただ技術の進歩に感謝です。願わくば、迷走するSONYのマネだけはしないで、物作りの大切さを忘れないでください。幸之助翁は、金儲けじゃなくて、人の役にたつことをいつも考えていたはずですから。
SONYは死しても、Panasonicは死なず。Panasonic万歳。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
「スマホ時代のコンデジ」スマホで撮れない写真をぜひこれで
(デジタルカメラ > サイバーショット DSC-RX100M7)5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
