JM1333KSN-8GK [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]トランセンド
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月 6日

よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 14:12 [1054501-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 無評価 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
SONY VAIO C (VPCCB4AJ) を新品購入時から、このメモリに交換しているため、速度については無評価です。
あまり使用していないとはいえ、5年以上問題なく使用できているので、安定性は悪くはないと思います。
今まで自作も含めて約20台のPCのメモリを交換、増設したこがありますが、相性が悪かったことは一度もないので、互換性についても無評価です。
トランセンド製品とは、CFカードからはじまり、他のメモリ類も殆どトランセンドというくらい長いつきあいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月2日 17:58 [775117-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
iMacに追加し、4GB→12GBにメモリが増加しました。
安定しています。
効果が体感できるほど改善し良かったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 20:08 [564137-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
東芝のREGZA PC731のメモリ4GBを8GBに増設しました。
交換は10分程度で簡単でした。 導入後約3週間程度ですが快調です。 何の問題もありません。 チップはエルピーダの製品が乗っかっていました。
エルピーダさん頑張れ。
これまで物理メモリの使用率が50〜75%になることがありましたが、現在は20〜35%に下がりました。 当たり前ですが。
安くなりましたね(涙)。嬉しいような、、悲しい様な(小職はメモリにも使用される半導体シリコンの製造会社に現在も勤務しているので、、。)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月1日 18:53 [544125-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
ノートに標準で2GBx1枚入っているので、1枚でいいのだが、安いし他PCでも使えるだろうとコレにしました。Dual動作のモジュール相性課題は避けられますしね。
Sandy以降のIntel-CPUに内臓されたGPUは搭載メモリが2GBでも最大800MB近く、グラフィック用領域としてメインメモリの領域をシェアする。その事を考慮すると、もはやメモリ2GB搭載では、十分とは言いがたい。搭載メモリ4GB時は最大1.7GBをシェアする。
これは32bitのWindowsに4GB搭載しても1GB近くは使えない領域ができるので、そこをGPU用メモリとしてシェアして有効活用してくれると考えれば、合理的で理想の環境と言える。
※使うアプリケーションに応じて、シェア容量は自動でグラフィック用領域に割り当てられる。掲げた最大値は、その割り当て最大容量の上限。
この部分を考慮すると、4GB以上がより良いメモリ容量と思える。64bit版なら3.2GBというWindowsが使える領域の壁がないので、なおさら4GBより多くてもいい。
搭載メモリ領域に余裕ができれば、体感サクサク感は上がるし、ページファイルなどの設定も解除できたりする。(※最低8GB以上かな?)
コレは\625/GBと高コスパで、信頼感も高いメーカーなのでお勧め。
ただ、モジュール1枚で4GBのPC3-10600/12800(S.O.DIMM)が1.5k弱で探せてしまう(2枚で3k程度)今だとソッチの方が将来的には長い目でみれそうだ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 13:31 [543438-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
購入時メモリーは4Gだったが、何の問題もなく14カ月が過ぎました。
現在でも別に不都合は感じませんでしたが、1年前と比べるとメモリーの価格が特段に安くなったので、趣味?で交換してみました。
昨日アマゾンで2,880円(送料込)で購入し、本日到着したので早速交換しました。
その結果、メモリスコアが交換前(4G装着時)の5.9から7.6に改善されました。
なんか早くなった気がしますが、気のせいかな?
ちょっと前に交換したばかりなので、体感は?????です。
でも得した気分です。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月11日 19:25 [539405-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
2G+2G |
4G+4G |
dynabook Qosmio D711/WTTCB・標準メモリー 4G(2G+2G)
オンラインゲームでモタツキを感じる事がありましたが
タスクマネージャーの”利用可能”メモリにも余裕があった為
こんなものかと思っていました。
が、メモリの価格も手頃になり増設をしてみました。
【速度】
一般的なソフトでは変化を感じる程の向上は有りませんでしたが
オンラインゲームのモタツキはスッキリ改善しました。
WINエクスペリエンスのサブスコアは7.7→7.6と下がりましたが
体感できる差ではありませんでした。
【安定性】
現時点では特に問題は発生していません。
【互換性】
あっさり認識してくれました。
【総評】
劇的な変化は感じられませんが、3,000円でゲームのイライラがスッキリ改善
された事は嬉しい限り。
ゲーム中のファンの回転もかなり低減されました。
メーカー標準メモリの価格を思えば、文句の付け所がありません。^^♪
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月8日 21:39 [538806-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 無評価 |
互換性 | 4 |
SONY VAIO VPCF119FJ です。
今回、購入時の4gb(2gb×2)から8gb(4gb×2)に換装しましたのでレビューしたいと思います。
【速度】全体的な処理は大変早くなったように感じます。
ただし、起動・シャットダウンだけはなぜか遅くなりました。
(以前=4gb)起動 1分46秒 シャットダウン15秒
(現在=8gb)起動 2分14秒 シャットダウン21秒
なぜでしょうか?
【安定性】安定性は体感できるほど上がりました。
Adobe系のソフトは photoshop Lightroom 2.7などが特に早いです。
(以前=13秒)
(現在=5秒)
【互換性】これは今回VAIOでしか確認できないので無評価とします。
ただし、このVAIOでは大丈夫でした。
【総評】いやー、換装して正解でした。
2〜3年前のパソコンで2・4gbのメモリの方はぜひ交換することをお勧めします!
3000円弱でこの安定性は驚きです。
残念ながら起動・シャットダウンシャットダウンが遅いので、次回はSSDに挑戦したいと思います。
その時はまたレビューしたいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 16:03 [535083-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
K53にぶちこんでみたけどまあ 問題ないです
すこしはやくなったような……きのせいかな?
おすすめです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月17日 09:35 [513363-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月31日 21:38 [509867-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
交換前のパフォーマンス |
交換後のパフォーマンス |
ドスパラにて購入したノートPC 「Prime Note Critea VF2」 にて使用しています。
購入当初は4GB(シングルチャンネル)で、現在はこのメモリを使用して8GB(デュアルチャンネル)になります。
CPU:Core i5 2520M
グラフィック:内臓+GeForce GT540M
【速度】
流石にシングルチャンネルよりデュアルチャンネルの方が早いですね。
容量はともかく、シングルチャンネルで使用中の方はデュアル化をおススメします。
【安定性】
上記ノートPCで使用中ですが、無問題です。至って安定動作しています。
以前に他社同士のメモリをチャンポンして酷い目にあっているので、一枚は無駄になりますが、デュアルチャンネル動作確認済みのメモリを買った方が良いですね。
【互換性】
何台も検証しているわけじゃないので何とも言えませんが、レビューを見た感じだと「ある程度」は信用していいと思います。
ただ、メモリは簡単に交換できる反面、割と気難しいパーツですので多少のトラブルは覚悟した方が良いかと思います。
【総評】
あまりに安いので期待半分でしたが、意外と扱いやすいメモリだと思いました。
あえて批判するなら、一部のハイエンドメモリみたいな箱パッケージと違って開けづらい事ですかね(苦笑
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月6日 19:27 [503306-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
互換性 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月4日 21:23 [502700-1]
満足度 | 5 |
---|
速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
互換性 | 無評価 |
【速度】
普段使いでは標準の2GBでも十分なので体感しづらいのですが起動時間が20%程早くなりました。
【安定性】
増設した場合に起動が不安定になる事が多々ありますが安定した起動をしています。
【互換性】
私はTranscendブランドを信用していますので価格次第ですが購入しています。
自己責任でお願いします。
【総評】
非常に安価で安定しているメーカーだと思います。
余談ですが、デスク用のPC133 512MB のノーブランド品を泣く泣く\40,000で購入していた頃を思うと現在の容量と価格は破格です。ノート用はとても手が出る価格ではありませんでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(メモリー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
