OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ピンク] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.08 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.39 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.78 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
2.96 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月16日 14:48 [930872-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
コンパクトで金属感のあるデザインです。2011年製の方が、最近のE−PL6等よりも光沢があって良いです。
【画質】
1,200万画素ですが、CCDがデカいので、23インチディスプレー上拡大しても粗はありません。
【操作性】
ただ写すにはiAUTOを使うべきです。逆に設定はディスプレイでしか出来ないので、シャッターチャンスを逃がします。
【バッテリー】
付属のBLS−5はダメですが、互換BLS−5等は容量が大きいので持ちます。純正でもレンズによっては、400〜500枚は写ります。
レンズも出来るだけ最新の方が消費電力も小さいみたいで良いですね。
【携帯性】
携帯性は抜群です。M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとの組み合わせだと、マイクロフォーサイズ規格で、これ以上小さいミラーレスがあるかというサイズまで小さくなります。
やや大型のコンパクトカメラ並の大きさ程度にまで見えるのが良いです。
【機能性】
至ってシンプルな機能です。残念なのは、最近の機種の様にボタンに機能を振り当てる機能が無い事です。
デジタルテレコンを動画録画に振り当てると、非常に便利なのですが。
【液晶】
3インチ程度の小型の物です。16:9の画面ですが、動画用でしょうか。通常は端が切れてインフォメーションモニターになっています。可動式の液晶ではないので、やはり、アングルによっては見えづらいです。安物のビューファインダーVF−3が有った方が直射日光の強い夏場などは、便利です。
【ホールド感】
ここが、1番のマイナスです。私は、直ぐにサードパーティのシリコン製のグリップを貼り付けました。
ボディが黒なので、似合っています。シルバーでも黒ならアクセントになって良いですね。
張り皮も良いですね。
それらが無いと、片手持ちは不可能です。
【総評】
特売で買ったので、コンパクトカメラ程度の価格で入手出来ました。メインは一眼レフ、サブはミラーレスの最新機種です。
気軽に持ち歩ける機種として使用しています。
CCDがデカく、引き延ばして良し。発色も鮮やかなので、コンパクトデジカメには戻れません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月20日 16:34 [522196-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
【2015.8.20 追記】
すみません、評価をし忘れていたので変更。
画質 → 「3」ISO800まで
バッテリー → 「2」消耗が激しい
満足度 → 「3」普通
でも、オリで最初に出会ったデジカメだったので、思いいれはたっぷりあります。 ”ありがとさん”
===
購入当初は、小型軽量でよく持ち出していました。が、高感度がISO800が精一杯であり、LVFが見辛くE-P5の発売日に買い替えました。
その時点でのレビューを記録しておきます。
【デザイン】
・小型軽量は良しとします。必要最小として、ギュッと機能が詰め込まれている感じです。
【画質】
・お昼間のピーカンなら問題なし
・室内、夜間だと高感度が低い
【操作性】
・小さいが故に、ボタン配列が近く押し間違いや押せない為の誤動作あり
【バッテリー】
・まぁ、こんなものでしょう。もう少し粘りが欲しい
【携帯性】
・カメラ本体だけ、レンズマウントのキャップのみだとコンデジに見間違う程の小型。だけど、レンズを着けるとそれなりの大きさになる。パンケーキレンズまでなら携帯性は良い。
【機能性】
・多機能が詰め込まれている。使わない機能も多々あり。
【液晶】無評価
・見やすいか、の評価基準だが、直射日光だと全然見えない。他の機種も同じですよね
※この設問が必要なのかが疑問
【ホールド感】無評価
・カメラジャケットを着けていたのでカメラ本体だけでのホールド感は分からない
【総評】
・フルサイズ機のセンサーとAPS-C機のセンサーほどの差は、m4/3機とAPS-C機にはない。フルサイズ機を手元に残すとして、m4/3機とAPS-C機はどちらが私に向いているのか・・・今は、結論を出せない。
そんな思いのきっかけを提示してくれた機種です。それほど、お昼間のピーカンであれば撮れる絵は差がないです。まだまだ過渡期でしょうし、フルサイズ機を含めて注視していたいですね。
- 比較製品
- オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット [シルバー]
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月6日 21:09 [553137-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
LUMIX G 20mm/F1.7を専用で使うために入手しましたが、もう一台持っているLUMIX DMC-GF5の方が全てにおいて上です。買わなくても良かったと思っているくらいです。
自分がただ単にパナの方が慣れているだけなのかもしれませんが、ボディ内手振れ補正に期待し購入も、基本的画質、操作性が自分の好みではありませんでした。
WBオートでは暖色系の色合いが強く出ますが、これがまず気に入りません。
ネックストラップを付けると、取り付け金具が邪魔でシャッターが押しにくくなります。
液晶ディスプレイも大きいのですが、ワイドなためアスペクト比の関係で小さく映ります。
とりあえずもう少し使ってみますが、手放すかどうか検討中です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
