OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月 7日
『OLYMPUSらしいカメラです』 Maple_sirupさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 21:04 [502382-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
9mm とりあえずのショットです |
10mm とりあえずのショットです2 逆光です |
ZUIKO 50mm f1.4 で遊んでみました |
100mm f1.4相当なので ピントはシビアーです |
一番小さなバッグとハンドストラップで十分です |
初めてのミラーレス1眼です
交換レンズを楽しむというよりは、超広角レンズがつけられる
ボディーで一番小さいという選択肢です
さらにお気に入りのメーカーであることから
購入に踏み切りました
■操作性を含むデザインについて
いつでも持ち歩けて水準画質という評価があるとすれば合格点ですが、
プロやハイアマチュアの方にはもう一歩の評価になると思います
女子カメとしても、万人向けとはいえません
a.すべての操作系、液晶サイズが小さいこと
グリップや重量のバランス設計が不十分であること
NIKON「P300」の操作性とボタンやダイヤルの面一感クリック感のよさに
比較して、よりサイズの大きいPM-1の弁解の余地はありません
フランジバックを稼ぐためのマウントの奥行き部分は、小さく見せるため
にボディを薄くしすぎただけで、なんら小型化には役に立っていませんね
あの奥行きを5mm位ボディーにまわしても、実用上収容性を損なうことは
ない上に、フラッシュを内蔵することも、Gセンサーを内蔵することも可
能になり、さらにグリップしやすくなり、総合的に小さくなりますよね
もっとも保持できる大きさのレンズの場合は問題なしです
b.iAUTO以外の機能が深く、設定に時間がかかること
iAUTOは「P300」並みに優秀でオートカメラと割り切って使えば問題ない
のですがアートフィルター、シーンモード、ライブガイドなどの画像を
操作するメニューが使いやすくなっているかわりに
AF系の設定、露出補正、ファイル閲覧&削除の操作、MY設定などの撮影
機能が、階層が深かったり、一般的でないメニューになっていると感じます
c.カメラ本体のインフォメーション、取説共不十分であること
たとえば、デジタルテレコン(デジタルズームではない?)は階層の
なかに埋もれているのに
ON、OFFの液晶表示がない電源を切っても解除されない等々
バッテリーをはずすとカメラの日付が比較的早くクリアーされるのに
USBで充電できない
(充電器の大きさや古臭さは使うたびに閉口するレベル)
■OLYMPUSらしさについて
OM-1からC-3000ZOOMを経て
KODAK、CANON、FUJI、RICOH、SONY、NIKONとコンデジを使ってきてきました
レンズ交換型のカメラを選ぶに当たり久しぶりにOLYMPUSに戻ってきた
オリンパスファンです。
辛口な評価に反して満足度が高いのは
レンズを含めて持ち出すときの気安さにあります
OM-1時代も24mmシフト(21mmの画角があります)28mm 50mmの3本を
小さなショルダーバックにつめて、一日中持ち歩いていました
使用率は24mmシフトが60%、28mmが30% 50mmが10%というところでしたので
PM-1と9mm-18mmの組み合わせは
(デジタルテレコンを使えば、画質はやや落ちますが)
十分それをカバーします
Kenko aosta quattro AOV-QT1SH-BKという小さなバックを買ってきました。
PM-1に9mm-18mmズーム+遊びに予備レンズ1本を楽に収納できます
広角系のカメラがいつもある安心感はすばらしい
■画質について
OLYMPUSがデジタル規格としてフォーサーズを採用したことに将来性に悲観的
な意見も見られます。
センサーの感度とボケの面でより大きなサイズの規格との優劣が盛んに行われて
いますが、ボケは明るいレンズを選ぶことですが、まず実用的なサイズで
きちっとピントが合う光学システムの方が大事だと思います
APS-Cとの間にサイズの差はそれほどないので、
むしろその差は撮像素子の性能の差で今後は縮まっていくのではないでしょうか
以下のブログで、撮像素子を自社生産するメリットがなくなって自社生産していない
メーカーにも競争力が出てくる。といった意見が出ていますが、私も同感です
http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2012/05/アプティナがニコンのフルサイズ用センサーを開発しているという噂.html#more
コンデジの1200万画素とちがってフォーサーズの画質は
拡大しても1ドット毎が十分結像しています
その画質は35mmフィルムをすでに超えており実用上十分なものだと思います
■動画について
こちらのサイトでも言われている「こんにゃく現象」けっこう盛大に発生します
このカメラ最初から29分までしか動画は撮れませんので
動画は緊急時と考えていますが
時にセミナーなどを録画するときは
ミニ三脚を使うので手ぶれを切って使うことにします
レンズの電子化で
カメラの寿命は3年というところでしょうか
PM-1がより正常進化していくことを楽しみに
いまはコレを使いこなせるように
持ち歩きたいですね
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった6人
「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月15日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月27日 10:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月25日 15:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月10日 13:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年5月16日 14:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月20日 16:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月11日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月20日 10:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月6日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月23日 02:05 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
