OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [シルバー] のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.08 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.39 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.78 | 4.15 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.38 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
2.96 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 11:31 [1112418-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
とても軽快なミラーレス機だな、というのがE-PM1で撮影した第一印象です。小型・軽量なのはとてもありがたく、本格的にカメラバッグを用意して、アレコレと交換レンズを詰めて出掛けるというよりも、ズームレンズを1本装着して小型のショルダーバッグに放り込んで出掛ける、あるいは小型の単焦点レンズを1本装着し、肩から下げてスナップ撮影をすることに適していると感じました。
手にした時の充実感はエントリー向けカメラを遥かに超えるものだと思います。基本性能も大変に高いので、スポーツやドキュメンタリー撮影にも応えてくれると感じました。
E-M1やE-M5のサブ機としても十分に使えると思います。何を撮りたいのかをハッキリさせると力を発揮するカメラだと感じました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月27日 10:16 [1040544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
天狗岩より鶏冠山、三上山方面を望む。 |
茶沸観音…WB調整してから石仏も自然に写っていると思います。 |
スイカズラの花…殆どプログラムオートで撮影、時々シフトさせる位です。 |
【デザイン】
シンプルです。
【画質】
初期設定では緑の色味に違和感有りで明る過ぎに思えた。
電球色残しOFF、WB調整A補正-1にしています。
【操作性】
ダイヤルが無いので撮影モード変更が面倒です。
またメニュー画面も複雑です。
【バッテリー】
不満は無いです。
【携帯性】
小さく軽いので良好。
【機能性】
特に不満点はありません。
【液晶】
実用上問題なしですが、見やすいとも言えないです。
【ホールド感】
携帯性重視したモデルなのでグリップは有りません。
小さなレンズなら大丈夫ですが。
【総評】
ヤフオクで安く買えたのでまずまず満足してます。
主に登山でよく使っています、レンズは12-50mm/F3.5-6.3が殆どです。
ただ初期設定の色味は違和感有りで、なんとか調整していますが緑の色味が難しいかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月10日 13:58 [975741-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
4年近く前まで持っていて、久々に検索をしたらまだ売っていたので
いま手元にはありませんが、当時使ってた感想など書きます。
【デザイン】
この頃のPENは、E-P3も持っていましたが、非常に質感が良くオシャレです。
シンプルでコンデジっぽく見えますが、ボディは全て金属性で、現行モデルより私はこのモデル、しかもこのPM1のが高級感を感じます。
今でも、外でこのカメラを使っていればオシャレでしょうし、とても高級なカメラに見えると思います。
【画質】
E-P3よりこっちの方が私は良いように感じました。
45 F1.8やパナ20 F1.7もこのカメラで使っていましたが、とてもキレイに写っていました。
ノイズが出るので、出来るだけ明るめのレンズにISO上げないで使うと、今でも通用すると思います。
夜は見て分かるノイズが乗るし、現行機種を比べるのは酷です。
昼間は現行機種と大差ない感じですね。悪くはないですよ。
E-P3は昼間でも写真の細部が潰れるイメージだったけど、こちらはそんなこと無かった記憶があります。
【操作性】
モードダイヤルが無いのでとってもシンプル!
モードなんて頻繁に変える物じゃないから、私はPLシリーズよりこっちのは好きです。
モードA固定にして、20F1.7をF1.7固定にして使えばいつも高画質で、シャッター押すだけお気軽スナップを楽しめます。
難しい事0なので、良いと思います。
【バッテリー】
私が持ってるオリンパスの一番新しいのはPL6ですが、
今まで、E-P3、E-M5も使ってきましたが、持ちが良いとはいません。
旅行するならモバイルバッテリーでも充電できるUSB式の充電器を持ち歩くか、コンセント式の普通の充電器、予備バテリーひとつ持ってる方が無難です。
あちこち朝からサイトシーイングしていて、パシャパシャやったりしてると、1日遊んで夜になればバッテリー無くなってると思います。
【携帯性】
プラパーツが使われていない(電池の蓋くらい?)、全て金属性なのでそれなりに冷たくズシッと感はあります。
大きさはPL6と大差なく、ちょっとした鉄の塊をバッグに入れるくらいに思えば良いかと思います・・・?
シンプルですし、金属なので、落としても壊れ無さそうです(笑)
【機能性】
モードダイヤルはありませんが、メニューに省略されてるだけで、PLシリーズやPシリーズと同様の機能が有ります。
上位2機種と全く同じことが出来ます。(上位2機種の機能参照)
【液晶】
普通にキレイです。古いですが、見劣りすることはないでしょう。
【ホールド感】
これは最悪ですね・・・ボディ表面は非常に滑らかでスベスベお肌っ!
そして、なぁ〜んにも引っかかりがなく、有るとすれば親指部分に申し訳程度にゴムが少し張り出してるのみ。
中指薬指小指はスベスベお肌でツルッツルっ!♪
グリップは両面テープで張るタイプを付けるしかなさそうです。
グリップ付けない状態はネジ穴も無く、非常に美しいので、レンズを持って撮影するつもりならアリかも知れません。
間違ってもボディ持ちではカメラを支えられません・・・
【総評】
写真を撮ると言う事、おしゃれにコーデ、旅行、バッグに忍ばせ、撮りたいシーンをパシャリと切り取ると言う部分に関しては
良いと思います。
デザインに関しては、私はPENシリーズ、今の現行機も含めてこれが一番好きでした。
私が買ったのはシルバーでしたがホントにキレイ。薄いピンクもあったみたいで、今でもどこかで中古を見つけたら欲しいと思っています。
一度持ったらこのおしゃれ感と高級感は忘れられないですし、首に掛けると中国人旅行者みたいですが、肩から掛けてるとホントにおしゃれです。
今持ってるPL6より、見た目はこっちのが好きです。
画質も別に妥協するほど悪くはないので、モニターがこっち向いて欲しい!とかが無ければ、おしゃれで持っててもいいかも☆
レンズ交換型の一眼ですので、スマホより全然画質も表現の幅もこっちのが上です。
これのモニター動くVarがPL3ですが、持ったことが無いので分かりません。たぶん、これにモードダイヤルのついただけのデザインかもしれませんが、モードダイヤルが無いのがオシャレなんですよっ!☆
モードダイヤル付いた瞬間から、なんだかなぁ〜ってなりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月23日 02:05 [528516-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
コンデジみたいです。
個人的にはE-PシリーズやE-PL1、2のデザインの方が好み。
ただ、シルバーやブラックモデルだと社外製の貼り革を付けると良い感じになります。
【画質】
携帯性を考慮すると十分良いです。
一眼の魅力であるボケも味わえます。
【操作性】
ライトユーザー向けを意識しすぎてちょっとイマイチな点も……。
かと言ってボタンを増やすと押しにくくなってしまいそうなジレンマ。
【バッテリー】
ミラーレスとしては普通だと思います。
【携帯性】
サイズ的にはペンタックスQの次にコンパクトなミラーレスでしょう。
パンケーキレンズならカメラバッグではない普通のカバンに突っ込んで気軽に持ち運べるサイズ感。
【機能性】
遊べる機能が豊富です。
そして高性能なレンズから社外製トイレンズまで豊富です。
私はよくエーパワーのHOLGAレンズでトイカメラ感覚で遊んでいます。
【液晶】
可動式ではありませんが、綺麗だと思います。
【ホールド感】
指の引っ掛かりがなくイマイチです。
携帯性とトレードオフといったところでしょうか。
【総評】
一眼レフ感覚でまじめに撮ることもできますし、トイカメラ感覚でゆるーく撮ることも可能。
それでいて携帯性が良く、お散歩やショッピングに行く際にも手軽に連れ出せます。
「一眼レフを楽しんでるけど、カメラバッグを担いで外出するのは億劫……」
「トイカメラ感覚で使える面白いカメラない?」
「街中で一眼レフを振り回してると周りの視線が気になる……」
なんて方にはかなりオススメ。
コンデジからのステップアップの場合は、素直に一眼レフを選んだほうが良いかも。
ミラーレスを買っても、結局数カ月後には一眼レフが欲しくなることでしょうから。
- レベル
- アマチュア
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月12日 14:54 [504587-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
グリップストラップ背面側 |
グリップストラップ前面側 |
【デザイン】
シンプルなデザインで、好感が持てますが前面にグリップ部はありません
【画質】
初めてのマイクロフォーサーズですが、この機種はスナップメインで、ボケは特に必要としてないこともあり、明るい状況では満足です(暗い場所で使わない予定)
【操作性】
小さいことが特色であり、ボタン類を増やしても、小さくて押しずらくなるかも・・・という懸念があるので現状がいいのかな。
ただ、個人的には、スナップ及びアートフィルターがメインなので、アートフィルター専用ボタンがあると使いやすいかな(ダイレクトで設定できる)
【バッテリー】
特筆するところはなくある程度もちます
【携帯性】
ビジネスバッグに仕込むため、サイズ及び機能、その他を勘案しこの機種を選びました。
携帯性バツグンです
【機能性】
アートフィルターが楽しいです。特にドラマティックトーンは普通の風景がアートになります
【液晶】
見やすさはまずまずでしょう。
炎天下だと、さすがにどうかと思いますが、液晶画面で確認する機種においてはやむを得ないかと。
【ホールド感】
手が大きく、乾燥肌の自分にとっては前面にグリップするところが無くツルツルすべります。
で、前面にゴムのグリップを貼り、ケンコートキナのカメラグリップを装着、色々調整の結果、指を3本通すことで落ち着きました(親指部分にもゴム部品を接着予定)
【総評】
K-5とNEX-7を持っており、気軽にパチパチ撮ること、携帯性、アートエフェクト機能を検討した結果この機種になりました。
やはり、小さいこと及び設定のやり易さ(ボタンの数など)と、ホールド性はトレードオフであり、やむを得ないかと。
工夫をして使いやすくすることで解決できることもあります。
この機種については満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月13日 13:39 [472250-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月30日 00:01 [467278-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
かわいらしいの一言
【画質】
PENシリーズの他の製品と変わらないです。ヨドバシの店員さんによれば中身はフォーカス系以外みんな同じらしいので当然ですね。
【操作性】
最近のマイクロ一眼は一般的にどんどん小さくなって男には持ちづらくなってきてますが、この機も同様です。
【バッテリー】
普通です。一日中使うようなヘビーユーザーは呼びバッテリー必須です。
【携帯性】
持ち運びには申し分ないサイズ。
【機能性】
無評価
【液晶】
明るくてきれいです。しかし、日中屋外での使用はちょっと見づらいかもしれません。
【ホールド感】
持ちにくい。デジ一ならではの着脱式レンズのお陰でコンデジよりはましだけど・・・
【総評】
主に女性向けって感じのカメラです。最近のカメラ女子を象徴するようなモデルですね。
個人的にはパナソニック製マイクロ一眼が好きです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


