ホンダ ディオ110のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 03:16 [643287-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
標高2,000メートルでも問題ありませんでした。 |
【デザイン】
大径・細幅タイヤのスクーターですがカウルとのバランスも良く、東南アジア的雰囲気にならずにスタイリッシュな外観となっているように思います。
尾灯まで一体となったリアのシャープなラインは良い感じです。
反面、バッテリーが入っているフロントカウルは前輪の細さ(後輪よりも細い)との対比もあって、ぼってりとした感が否めません。
バッテリーという重量物をフロント寄りに積載するのは前後重量配分を適正化するのに役立っているようですので目をつぶりたいと思います。
フロントウィンカーレンズがやたらに大きいのは、海外モデルのブリーズがここにポジションランプも併設されているからだそうです。
メットインはトゥデイよりも狭く、バブルシールド付きジェットヘルがぎりぎり入ります。
トゥデイはこれに加えてU字ロックも入れることが出来ましたが、Dio110では不可能です。
別売の取り付けベースを購入してGIVIトップケースを移植しました。
【エンジン性能】
新車時の純正E1オイルですと空冷エンジンとは思えないほど静かでした。
現在は格安四輪オイルを入れているせいか若干ノイズが増えましたが、それでも十分静かです。
時速60キロだと風切音しか聞こえないほどです(シールド付きジェットヘルの場合)。
海外モデルのブリーズにはベルトケースに騒音防止用カバーが付いていないそうですので、Dio110の静粛性はブリーズとの価格差を埋め合わせるのに多少役立っているのではないでしょうか。
また、キックスターターは長距離ツーリングをする小生にとって大変安心できる装備です。
http://ameblo.jp/motosports/entry-10958763953.html
上記サイトによりますと海抜2000m以上の高地へ行く場合は標高設定をしないといけないそうですが、標高約2,200メートルの渋峠は問題なく走行できました。
キャブレター式のトゥデイは標高2,000メートルでエンストしてしまいましたので、さすがFIと感心しました。
【走行性能】
時速70キロまではスムーズに加速するように思います。
それ以上は出したことがないため、不明です。
遠心クラッチが切れてからの滑走距離がトゥデイの2倍近くありますので、省エネ走法には嬉しいです。
登坂性能はよほどの急坂でない限りは問題なく流れに乗れます。
都内の環七・環八オーバーパスやレインボーブリッジ、ゲートブリッジは問題ありませんでした。
ただし、極端な急坂ではガクンと失速します。
国道292号草津道路で制限時速50キロの標識のところで時速40キロを割り込むことがありました。
【乗り心地】
格安スクーターの身でおこがましいですが、一度大径ホイールを経験すると10インチ車には戻れないのではないかと思います。
ステップボードはトゥデイよりも狭いですが、小生はまったく気になりません。
おケツの位置を前後させたり、タンデムステップの方まで回り込んでいるステップボードの後側端に足を移動させたりすれば長距離ツーリングでも足は疲れません。
足元付近へのカウルの回り込みが少ないため、雨天時はトゥデイに比べると足元が濡れやすいように思いました。
ハンドルまでの距離がもう少し近くても良いかなと思いますが、世界販売モデルですのでリーチは長めを想定しているのかもしれません。
【取り回し】
トゥデイとそれほど変わらないように思います。
バイクの横に立って押し歩き中にタンデムステップの付け根部の金属ベースが膝に直撃して痛い目に何度か遭いました。
【燃費】
満タン法で10回計測し、リッター50キロ前後をさまよっています。
惰性停車を徹底すれば航続距離は250キロはいきます。
残量計はご多分に洩れずいい加減で、満タン状態ではF目盛を振り切り→70〜80キロ走行してようやくF→150キロ走行で半分の目盛→ここから一気に減っていくという感じです。
【価格】
マイナーチェンジ前のものが2013モデルに比べて同じ店で1万円安く売っていたため飛びつきました。
自賠責入れ替えで乗り出し17万円でした。
【総評】
トゥデイからの乗り換えですので、とにかく快適です。
末永く可愛がってまいりたいと思います。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった13人
「ディオ110」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 21:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 18:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月6日 17:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月22日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月18日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 20:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 22:09 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
