LUMIX DMC-G3K レンズキット
1600万画素の4/3型Live MOSセンサーを搭載したマイクロフォーサーズシステム採用のデジタル一眼カメラ

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.73 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.27 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.27 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.36 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.64 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.27 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 12:09 [474856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
望遠レンズつけるとすこし不格好かも。
【画質】
画素数アップは置いといて、高感度が強くなってます。
G1では上限設定800だったけれど、倍はいけます。
超解像はオフにしてますが、設定すればもっといけるかも。
【操作性】
タッチパネル操作は慣れれば楽。
もう少し直感的にいけたらなおよし。
誰も書かないけど、電源がレバーってのが意外と使いやすい。
【バッテリー】
これはもっとがんばって欲しかった。
倍まではいかなくても、せめて5割増しくらいは欲しいですね。
このカメラだけで一日過ごすなら予備がないと安心できないくらい。
【携帯性】
普段使いの鞄に放り込めるんで、間違いなく最高。
【機能性】
デザイン面に書くべきかもしれないけど、ストラップがあると肝心なシャッターボタンが押し辛い事があります。
前のように可動式にしてほしいですね。
【液晶】
ファインダー、背面ともに文句はありません。
贅沢言うなら背面をもっと高画素に…
【ホールド感】
手の大きめな自分には小指が余るけど概ね良好。
【総評】
外観はともかく、単独Gシリーズの正常進化といったところでしょうか。
動画を使わない人にとってはいい位置付けだと思います。
パンケーキレンズつけると、GFー1並のコンパクトさ(言いすぎか?)なので気軽に持ち出せるのも◎
生産終了と噂されてますが、このシリーズは残してほしいですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月13日 00:39 [461971-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
K-Xの液晶、オートフォーカスのもたつきが不満だったことと高倍率ズームレンズでストレスなく撮影がしたかったので購入を決めた。
ブラック以外がよかったのだが、ブラックが安かったので購入
【デザイン】
黒も良いと思えるようになってきたので気に入っている。
【画質】
きっちりとした画質の様に感じる。解像度が良く、くっきりしている。
【操作性】
LX-5も持っているのですぐに慣れたがメニューからの選択項目が多くストレスとなる。
デジタル一眼だと割当ボタンが多くメニューから選ぶよりブラインドタッチで操作ができる。
そのことが最近魅力的に感じてきている。
【バッテリー】
最悪。シャッターチャンスを2度も逃し泣きをみた。替えのバッテリは、必須
このことがネックとなりこれ1台でのメイン機とはならない。
【携帯性】
ボディが軽すぎるくらい。高倍率レンズだとバランスが悪い
小さいので持ち出しやすくレストランなどにも持ち込んでも恥ずかしくない。
【機能性】
液晶ビューファインダーは、最初は感動ものだったが次第に不満となってきた。
ブラックアウトのいらつき、試写体を追っていると酔う感じがなど。
光学ビューファインダーのレンズを通しての撮影が最近良いと思えてきた。
【液晶】
最低限のドット数と思う。
ピントをあわせたいところをタッチで決められるのはすばらしい
フリーアングルモニタ、タッチパネルが購入の決め手
【ホールド感】
やや難あり。レンズとのバランスが悪いが慣れてきた。
【総評】
液晶の操作性が優秀、一眼からミラーレスへと移行出来ると思ったが不満も少なくない。
使い分けていくようになると思う。ついに10万を切ったK-5の購入を決めてしまった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
