JM-FT780D
地デジ&ワンセグ内蔵のタッチパネル対応7型ポータブルナビ

よく投稿するカテゴリ
2012年3月30日 03:18 [493485-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
2011年9月購入。旧機種JM-HT700NEから買い替えです。
そのため主に比較でレポートします。
【デザイン】
大きさ、厚さ、が一回り大きくゴツくなった。重さもズッシリくる。
電源やAV入力などの端子の位置が下側から右サイドに移動。
△下のほうが配線が目立たなくて良かった。
SDカードスロットの位置が逆の左サイドに。
〇カバーが無くなり、SDカードの抜き挿しはし易くなった。
〇地デジのフィルムアンテナが2つ付属する。
×ただ、外部アンテナとGPSの入力端子が、MCXから特殊な形状に変更。
そのため社外品のルーフアンテナが接続できなくなり、
仕方なく変換コネクタを自作するハメに。(^^;
電源も12Vから5V入力に。
×それらのため付属品やオプション品を旧機種から使いまわせない。
換気口が全く無い。夏場が心配。
【操作性】
〇起動時間が約18秒から10秒に短縮。
〇メニューボタンが大きく押しやすくなった。
【ナビ性能】
地図表示の印象は8GBになってもあまり変わらない 。
メニュー画面やルート案内設定等もほぼ変わっていない。
△3D表示時、地図の手動スクロールが出来ない。
×3D表示時、地図上に一方通行を表す矢印の表示が出ない。
×登録地点名の編集に漢字を使えない。
×線路や駅の表示が細すぎてわかりづらい。
なども相変わらず。
×トンネル追従がルート案内中は効くのに、
ルート案内してない時は効かないようである。(バグ?)
【画面表示】
7インチのWVGA液晶は相変わらず綺麗。
◎地デジもクッキリ滑らかに表示してくれる。
下手な国内メーカー製ナビより高精細で落ち着いた色合いです。
【AV機能】
■地デジ
〇操作画面は画面を広く使うようなデザインになり、
各種操作ボタンは下側に並び、ダイレクトに選べる操作も増えた。
×チャンネルリスト表示は5つから4つに減り操作性ダウン。
キー局の数6つは欲しい。
〇フルスクリーン時、画面の両サイドをタッチで次のチャンネルに替わる。
×テレビ起動時に警告画面が表示され[決定]を押す必要がある。
JM-HT700NEでは出なかった。
せめてすぐ押せるようにしてくれれば良いが3秒ほど待たされる。
△地デジ/ワンセグの自動切替には数秒かかる。
境目ぐらいを走っているとしょっちゅう映像が止まってしまうので、
もっと滑らかに切り替えてほしい。
■映像(動画)
〇再生は基本全画面で画面をタッチすると上下が一部切れて、
Windowsのタスクバーのように上にファイル名、下に操作パネルが表示される。
〇操作パネルに前後のファイルに移動するボタンが付いた。
×逆に20秒スキップ、バック(FF,REW)が無くなった。これは痛い!
(シークバーをタッチしての移動は出来る。)
×再生オプションがおかしい。(バグ?)
※一回再生、1ファイルを一回のみ再生のはずが繰り返し再生になる。
〇全部再生、フォルダ内のファイルを全部再生。最後は停止。
※連続再生、1ファイルを繰り返し再生のはずが全体を繰り返し再生。
表示と合っていないうえ、一回のみ再生が無い。
オプション設定を、
連続再生、[オン][オフ]
繰返再生、[オン][オフ]
に変更すればわかりやすく、すべてのパターンが設定出来ると思うのだが。
〇1280×720ドットの動画まで再生できるようになった。
×JM-FT780Dは拡張子、aviとwmvしかリスト表示されない。(バグ?)
★再生できる拡張子比較★
JM-HT700NE/JM-FT780D
avi ●◎/●◎
wmv ●◎/●◎
mpg ●◎/□△
mp4 ●◎/□△
3gp ●◎/□△
flv □×/□△
asf ●×/□×
ts □×/□×
●ファイル名表示される。
□ファイル名表示されない。
◎再生可。
△拡張子をaviかwmvに変更で表示、再生可。
×再生不可。
※同じ拡張子でも、コーデックや解像度、ビットレートなどで変わります。
■音楽
〇ナビとの二画面表示が出来るようになった。
〇再生画面にイコライザーが付いた。
△再生モード、再生音楽パターン、再生方法、の表示はあるのに、
ダイレクト選択ボタンとして機能しなくなった。
×設定に「1ファイルを一回のみ再生」が無い。
■映像(動画)、音楽、共通
〇リスト表示は画面を広く使うようなデザインになった。
×再生はファイル名を2度クリックしないと始まらなくなった。
(1回目は選択、2回目で実行らしい。)
×リジュームが効くのは良いのだが、メインメニューから映像/音楽ボタンを
選ぶと、いきなり前回終了した時の動画/音楽の再生が始まる。
また、リスト表示中に[×]ボタンで終了しても再生画面に戻る。
どうやら、表示順位が「メインメニュー」→「再生画面」→「リスト表示」
になっている模様。(バグ?)
「メインメニュー」→「リスト表示」→「再生画面」にすべき。
〇[PIP]ボタンでダイレクトにナビとの二画面表示が出来るようになった。
×ナビからの二画面表示起動でテレビか音楽かもう一度選ばせる。二度手間。
最初からボタンを分けて欲しかった。
■写真
〇サムネイル表示が4×2から5×3列になり一覧性が高くなった。
×縦長の画像を90度回転出来る機能が無い。
【拡張性】
〇AV入力とバックカメラ入力が別々にある。
×USB端子が廃止された。
×内蔵バッテリーが無くなった。
【総評】
ハード的には、かなり高機能。ソフト的には、まだまだ改善の余地あり。
拡張子がaviとwmvのファイルしかリストに表示されないのはバグと思われる。
私の場合元の拡張子が分からなくならないように、
「ファイル名.mp4.wmv」というように拡張子を付け足して使ってます。
その他のバグも含め、ファームウェアのアップデートで対応して欲しい。
(使用機のSW Version:1.0.0)
ルート案内機能はお世辞にも賢いとは言えないが、
「最終的なルートは自分で決める!」という人には問題ないでしょう。
この値段で、美しいWVGA液晶、地デジ、AV機能、ゼンリン地図が付く
と思えば十分選択する価値があると思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった11人
「JM-FT780D」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月12日 18:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月16日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月3日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月31日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年8月7日 17:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月22日 19:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月30日 03:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月20日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月19日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月16日 15:20 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
