
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.89 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.67 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.89 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.88 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月14日 20:32 [564929-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【PC構成】
CPU Intel Core i7-2600K
CPUクーラー ENERMAX ETS-T40-VD
M/B ASUS Maximus IV GENE-Z
VGA GV-N680OC-2GD
SSD PX-256M5S
HDD WD30EFRX
HDD DT01ACA300
MEM A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
電源 Xseries SS-660KM
ドライブ Pioneer BDR-205BK/WS
ケース SST-TJ08B-E
OS Windows 7 Home Premium 64bit
普段は定格で、必要なとき(ゲーム、ベンチ、動画エンコードなど)
OC(4.6GHz)で使っています。
【互換性】
メモリー、その他パーツとの相性問題はありませんでした。
【拡張性】
PCIeスロットは全て使っています。
1番上・・・ビデオカード
2番目・・・ビデオキャプチャ(DC-HD1)
3番目・・・TVチューナー(PIX-DT230-PE0)
【機能性】【設定項目】
特に問題はありません。BIOSの画面も日本語でわかりやすいです。
【付属ソフト】
今はインストールしていませんが、
温度センサー、ファンコントロールなど豊富です。
【総評】
安心感でASUSを選びましたが、
使用1年今のところ不具合もないので満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月1日 05:54 [468085-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身 |
組み込み後 |
HWINFO |
これをチョイスした経緯やら構成は下記参照。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=3058/
まあ、コンパクトなPCを組みたい衝動に駆られ、
尚且つGPU付けるの面倒だったのでZ68のm-ATXから物色。
見た目でコイツに敵うヤツはいませんでした。
忙しくて1ヶ月以上過ぎてしまいましたが、軽くレビューしたいと思います。
【安定性】
今のところ快調に動いています。
色々と付加機能がある割に、不安定になることもなく。
【互換性】
CPUとメモリくらいしか装着していませんが、問題ありません。
その他、Storage類ももちろん問題ありません。
【拡張性】
m-ATXではこんなものかと。
PCIは使わないので撤廃上等。
このコンパクトなボディでSLI、CFX可能です。
【機能性】
特にOC関連の機能が豊富です。
今のところ使う予定もありませんが・・・。
CPUを2600Kに載せ替えたら色々と遊んでみようと思います。
【設定項目】
これも豊富です。
UEFI画面を見ているだけでワクワクします。
【付属ソフト】
asusのAI-suite2だかが付属していますが、インストールしていません。
前に使ったときには、負荷かけると応答しないことがしばしばあったので。
無評価です。
【総評】
作りも良く、何せカッコイイです。
これがこの価格で買えるのは非常にお買い得感があります。
欲を言えば・・・些細なことですが、日本語マニュアルを付属して欲しかったかな。
組み立てる分には英語でも解りますが、
設定項目の説明は理解するのに苦労します。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月10日 08:16 [438623-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
7年使ったパソコンが壊れたので同じミニタワーで久しぶりの自作に使いました。
単純にmATXの最高峰としてこのMBを選びましたがゲーマー向けということで過酷な使い方に耐えそうなので普通に使うと丈夫で長持ちするかなぁという期待を持っています。
SE-90PCIを使いまわそうと思ったらPCIが無いんですね。
ゲーム用のサウンドがどんなものか賭けでしたが光出力をiBasso D10で受けて聞いてみても悪くないなと感じたのでさすがですね。
上位機種は高価なようで志の高い人でないと手を出さないかもしれませんがこの機種はそれほどでもないので私のような耐久性重視の選び方も有りじゃないかなぁと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
