
よく投稿するカテゴリ
2012年1月1日 05:54 [468085-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身 |
組み込み後 |
HWINFO |
これをチョイスした経緯やら構成は下記参照。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=3058/
まあ、コンパクトなPCを組みたい衝動に駆られ、
尚且つGPU付けるの面倒だったのでZ68のm-ATXから物色。
見た目でコイツに敵うヤツはいませんでした。
忙しくて1ヶ月以上過ぎてしまいましたが、軽くレビューしたいと思います。
【安定性】
今のところ快調に動いています。
色々と付加機能がある割に、不安定になることもなく。
【互換性】
CPUとメモリくらいしか装着していませんが、問題ありません。
その他、Storage類ももちろん問題ありません。
【拡張性】
m-ATXではこんなものかと。
PCIは使わないので撤廃上等。
このコンパクトなボディでSLI、CFX可能です。
【機能性】
特にOC関連の機能が豊富です。
今のところ使う予定もありませんが・・・。
CPUを2600Kに載せ替えたら色々と遊んでみようと思います。
【設定項目】
これも豊富です。
UEFI画面を見ているだけでワクワクします。
【付属ソフト】
asusのAI-suite2だかが付属していますが、インストールしていません。
前に使ったときには、負荷かけると応答しないことがしばしばあったので。
無評価です。
【総評】
作りも良く、何せカッコイイです。
これがこの価格で買えるのは非常にお買い得感があります。
欲を言えば・・・些細なことですが、日本語マニュアルを付属して欲しかったかな。
組み立てる分には英語でも解りますが、
設定項目の説明は理解するのに苦労します。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
「Maximus IV GENE-Z」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月14日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月1日 05:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年11月13日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月12日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月11日 08:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月10日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月14日 03:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月13日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月26日 11:39 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
