GORILLA CN-SP710VL レビュー・評価

2011年 6月10日 発売

GORILLA CN-SP710VL

7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:SSD GORILLA CN-SP710VLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA CN-SP710VLの価格比較
  • GORILLA CN-SP710VLのスペック・仕様
  • GORILLA CN-SP710VLのレビュー
  • GORILLA CN-SP710VLのクチコミ
  • GORILLA CN-SP710VLの画像・動画
  • GORILLA CN-SP710VLのピックアップリスト
  • GORILLA CN-SP710VLのオークション

GORILLA CN-SP710VLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

  • GORILLA CN-SP710VLの価格比較
  • GORILLA CN-SP710VLのスペック・仕様
  • GORILLA CN-SP710VLのレビュー
  • GORILLA CN-SP710VLのクチコミ
  • GORILLA CN-SP710VLの画像・動画
  • GORILLA CN-SP710VLのピックアップリスト
  • GORILLA CN-SP710VLのオークション

満足度:4.58
(カテゴリ平均:4.04
レビュー投稿数:44人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.25 -位
操作性 検索や各機能の操作をスムーズに行えるか 4.41 3.90 -位
ナビ性能 経路検索の早さ・正確さ、道案内の適切さ 4.28 3.87 -位
画面表示 表示の見やすさ、レイアウトの分かりやすさ 4.55 4.07 -位
AV機能 AV機能の音質や画質のよさ、設定の充実度 3.99 3.83 -位
拡張性 他の機器との連動互換性、機能の充実度 4.07 3.67 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

GORILLA CN-SP710VLのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

いけない中年さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
5件
18件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
7件
エアコン・クーラー
4件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性3
ナビ性能5
画面表示4
AV機能4
拡張性4

このように古い機器、すでに多くの方が手放していると思われますが、2018年夏に中古で入手、2012年当時これ程の性能を有するものが存在したことに改めて感心したのでコメント記入に至りました。 ポータブル型として6機種目、メーカー純正品2機種を経験、今回軽自動車用に購入・取付、この軽にはカイホー製7インチを使っていましたが、たびたび衛星ロストしていました。 そこで手頃価格のFM-VICS搭載の国産機を物色中に購入。 初期化・最新地図組込後使用開始、当初はあまりにも低次元の道順を案内、さらには頑なに最初の道順に戻そうとする案内にウンザリ! やはり古い機器の購入は失敗かと思いつつ何気なく時間が経過、実はこの時間にこの機器は「学習」していたようで使い込むほどに上記の問題は解決の方向に! 5か月経過した今では実に従順に信頼度の高い道を案内するのです。 FMトランスミッター・録画機能・画面明暗自動制御などすでに消滅した便利機能も「当時の最上位機種」ならではのこと、もちろん過去使ってきたポータブル型では最高と感じますが短所としてFM-VICSの低感度・本体の重さに能力不足の取り付け方法、7インチ画面を液晶下の1pに満たない狭い面積で保持しているため旋回時の遠心力に屈して吸盤がめくれやすくなるところはパイオニアの取り付け方に劣っていることは否定できません。 とは言え「学習後」の当機は基本能力では最新機と比べて大きな不都合を感じない!
逆に言えばカーナビ技術はほぼ完成しつくされた技術であるようで、これがパイオニアを苦境に立たせている要因かもしれません。 6年前の機種に対して今更このようなコメント、誰も見てくれないと思いますが、ゴリラ(三洋・松下)がこんな良質な製品を送り出していたことに驚きました。

車タイプ
軽自動車

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

RED BELLさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能2
拡張性3

去年の春に購入してましたが、今頃でレビューします。
といっても、可もなく不可もなくです。
ナビとしては満足するものでありましたが、
ワンセグ、音楽、動画は期待しないほうが良いです。
もう一息って感じでした。

車タイプ
軽自動車

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タンタンの冒険さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能4
拡張性無評価

【デザイン】

 極々シンプルで、好感が持てます
 ただ、ケースがクリアな為、やや指紋跡が気になります

【操作性】

 概ね良いです
 反応にもストレスはありません
 
 仕事で、お客を乗せて使用しているので、通常音声は切っています
 休憩中にテレビを観るときなどは音が必要ですが、設定画面に戻らずに音量調整がテレビ画面で出来るようになっていることは、便利で気に入っています

【ナビ性能】

 これに関しても、ストレスはありません
 やや、道路からズレるときもありますが、すぐに修正されます
 ナビとしては、フルサイズに比べても、なんら遜色ありません
 
 現在地画面から、住所検索までの操作に、なんどもタッチしなければならないのは、閉口します
 設定で変えられるようになっていると良いのですが...
 
 住所検索に関して、電源を入れるたびに、県入力がリセットされるのも、使い勝手が良くありません

【画面表示】

 ノーマルと道優先の違いが、いまいちよくわかりません
 
 町名や番地がもう少しわかりやすくして欲しいです

【AV機能】

 テレビしか観ません
 ナビに高画質は求めてませんので、特に不満もありません

【総評】

 自家用にて、さほど世代の変わらない純正ナビを使っていますが、印象はこちらの方がよっぽどいいです
 もはや、サイバーナビぐらいの次世代にならないと、純正ナビなど必要ないと思います
 ポータブルで必要十分
 リーズナブルな上、満足いくアイテムです

車タイプ
セダン

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エリア89さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

インターフェイスカード
1件
0件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
ナビ性能3
画面表示5
AV機能4
拡張性5

デザインや操作性、画面表示性能は十分だと思います。
ですがナビゲーション機能となると、以前使っていたA社にはるかに劣ります。
ただし地図のアップデートなどがSDカードでできるのは非常にありがたいです。
今後ナビゲーションのエンジンをチューンして、良くしていただければと思います。

車タイプ
セダン

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomtom@さん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
54件
自動車(本体)
1件
49件
食器洗い機(食洗機)
0件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性5
ナビ性能4
画面表示4
AV機能5
拡張性4

PSPナビソフト「みんなのナビ」からの更新です。

【デザイン】
外観はエアーナビの方が好みだったけど、こちらは可もなく不可もないデザイン。
配線は早くクレードル化して正面から見えなくするべき。

【操作性】
取説は一通り読みましたが読まなくても扱えると思う。つまり簡単。

【ナビ性能】
みんなのナビと比較してなので当たり前ですが、GPSの捕捉やリルートが早くて自車の移動表示がとても滑らか。
経由地設定が5ヶ所しかできないこと以外は概ね満足。みんなのナビは10ヶ所まで設定できたので、仕事の得意先周りで5ヶ所以上設定するときに重宝していた。


【画面表示】
とても綺麗。
地デジ(フルセグ)は重要ではなかったので CN-GP700FVD ではなくこちらを選択。
地図の3D表示の角度がもう少し浅いところまで選べればなお良かった。

【AV機能】
DIGAからSDカードへの持ち出しがとても簡単に出来るのでGOOD!
画質はワンセグ画質なので綺麗ではないが十分視聴に耐えられるレベルです。
ワンセグの感度が良い。
FMトランスミッターも周波数の相性が良ければ雑音なし。

【拡張性】
PSPのワンセグチューナー用外部アンテナを設置していたのですが、そのままFM-VICS用アンテナに流用できました。(レアケースで参考にはならないな…)

【総評】
イエラYPB706siを購入するも不具合で返品。差額で約二万払ったけれどこちらで正解。
「みんなのナビ(nav-u)」を使っていたので NV-U97V も候補にしましたが、実機の液晶が見るに耐えず脱落。

7型の競合機種で安い物は他に沢山有るけれどトータルバランスで言えば文句なし。
買い替えを検討中の方には是非お勧めします。

あ、でもそろそろ新モデルか…

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

2LDK駅まで5分さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:118人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
2件
44件
デジタル一眼カメラ
0件
27件
カーナビ
1件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示5
AV機能3
拡張性4

【デザイン・操作性】7型ワイド液晶にしては余分な部分が少ないので非常にコンパクトです。願わくば、正面側からは配線類が見えないようにして頂けるとありがたいと感じます。タッチパネルの反応もよく、応答時間が短いため、非常に軽快に操作できます。若干ボタン類が大きめで、メニューの階層が深く感じられることもありますが、使っているうちに慣れるでしょう。

【ナビ性能】外部アンテナを調達しましたが、捕捉できる衛星の個数が1,2個増える程度で、正直なところ本体側のGPSアンテナだけで十分でした。自車位置精度ですが、車速パルスを用いていないにも関わらず、普通に使う限りはまったく十分な性能を発揮します。加速度センサーやジャイロ搭載の効果でしょう。ただし、駐車場から出る際など、一時的に道路を見失う場合があることは確かなので、とにかく自車位置精度が気になって仕方が無いという方はポータブルでも車速パルスをとるタイプの機種を検討してください。ポータブル型の宿命か、右左折時の反応も少し遅めですが、ナビを見ながら右左折しなければ問題ありません(笑)。そのほかに気になった点としては、駐車場に停めて一旦エンジンをOFFにし、そのあと再始動すると、ナビは車の方向を見失い、地図を北向きに表示してしまうという点です。もちろん、走り出してしまえば東西南北を認識するのですが、エンジン始動直後は車が今どちらを向いているかわからないというわけです。電子コンパスは搭載しているようですが、それは歩行時のみにONになる仕様とのこと。このあたり、うまく制御できないものかと思います。単にエンジンOFF直前の車の向きを記憶しておけばよいだけのような気がするのですが・・・。

【画面表示】ワイドVGAだけあって、非常に高精細です。ただ、フォントはやや横長のデザインで好みが分かれるでしょう。いちばん小さなフォントでも十分に読めます。現状は左画面25mスケールの3D(ゴリラビュー)、右画面100mまたは200mスケールのノースアップ表示で使用しています。不思議に思った点をひとつ。右側の表示を地図にするか、ハイウェイビューにするか、OFFにするかは設定メニューで選べますが、ここでハイウェイビューを選ぶと、一般道では1画面になってしまいます。しかし、ここで「右画面=地図」を選択しておいて、ルート案内の設定のほうで「ハイウェイモードを表示する」にすると、ルート案内中の高速道路では、右画面にICやPAの表示を自動的に出すことができます。ただ、そのように設定したあとで、メニューから「右画面」の設定を呼び出すと、なぜか「ハイウェイモード」に切り替わっています(笑)。少し矛盾しているような気がするのですが、もしかしたら私の設定が悪いか、勘違いかもしれません。「右画面=ハイウェイモード」という選択は、あくまで高速道路での話ですから、一般道と高速道路の画面設定は完全に分けるほうが望ましいと思います。というより、高速道路で地図画面を見せるのはほとんど意味がないので、ICやPAの情報を優先に表示するのが自然だと思います。

【AV機能】私はナビにテレビ視聴以外のオーディオ機能は期待しておらず、ナビのガイド音声も本体スピーカーから出れば十分と思っています。しかし、AV関係の出力をカーオーディオ等で出力させようとすると、さまざまな問題が生じます。まず、FMトランスミッターの性能があまりよくありません。しかも、ガイド音声もFM側にも飛んでしまいます。ヘッドフォン出力も然りで、ヘッドフォン端子経由で音声出力を取り出すと、ガイド音声は本体から出なくなります。できれば出力固定のAV出力=プリアウトを装備して頂きたいところです。また、ガイド音声はAV出力側に流すか、本体側に流すかを選べるようにして頂けるとよいと思います。なお、本機に搭載されているテレビはワンセグですが、割り切るならば十分に楽しめます。アンテナの感度もよく、私の地域ではロッドアンテナを伸ばさずとも視聴可能でした。

【拡張性】バックカメラを接続した場合、基本的にはビデオ信号の入力を自動で判断して切り替える方式のため、映像が表示されるのに若干のタイムラグがあります。といっても、バックギアに入れてから1秒程度の短い時間で、実際はほとんど気になりません。なお、私は地デジチューナーとバックカメラをビートソニック製のビデオセレクター BR01を使って自動で切り替えています。バック信号が入らないとき、ナビは地デジチューナーに繋がっており、地デジチューナーの電源を入れると画面が地デジに切り替わる形です。後部座席の家族でもリモコンで自由に切り替えができるので便利です。ビデオケーブルもビートソニック製のBC14を使用しました。走行中でも問題ありません。

【固定法など】オートバックス専売のP&A PA-85とヤックVP-37を使って、1DINボックスに固定しています。付属の吸盤式のスタンドは使用していませんが、大切なナビを吸盤で取り付けるのは少々心もとない感じがします。ちなみに、私が使っているPA-85は非常に丈夫でぐらつきが無く、お勧めできます。なお、現在ヤックからは1DIN取り付け金具としてVP-T15が出ていますので、これを使っても良いでしょう。

【総評】カーオーディオに凝っていて、ナビはオンダッシュ型しか選択できないという方に本機は一押しでお勧めできます。私は今回、バックカメラの自動切換えが不可能という理由でカロッツェリアのエアーナビを候補から外しましたが、応答の速さや地図のデザインなど、さまざまな部分でゴリラはエアーナビを凌いでいると思います。と、ここまでかなり褒めちぎりましたが、正直かつて使用していたカロッツェリアのナビの自車位置精度の高さ、特にGPSを捕捉できない状況でのナビゲーション性能には後ろ髪を引かれる想いです。できれば本機も、将来的には車速パルスを接続できるようにし、さらには電子コンパスの情報も取り込むことによって、自車位置精度をさらに改善するよう検討していただきたいと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3段式ロケットさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:156人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
172件
自動車(本体)
1件
90件
カーナビ
3件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
ナビ性能4
画面表示4
AV機能4
拡張性4

全体的に、良くできている製品だと思います。
この機種を選択した理由

@バックモニター自動切り替え
Aリモコンが使える
B地図更新が3年間無料  
Cポータブルなので設置が楽

FM VICSはイマイチですね。
VICSビーコンが追加できたら、完璧なんですが....。

リモコンのLEDを外して、延長してピラーに取りつけました。
ナビの操作性が非常に良くなります。

カーナビリモコンの送信LEDは延長して手元で捜査した方が、タッチパネルより便利です。
ジョイスティック部分もナットを追加して使いやすくしました。

ナビはスタンドは使わず両面テープで、フロントガラスとダッシュボードに挟み込み
固定しました。

スタンド検出SWと、パーキング信号はショート状態にしてあります。

車タイプ
セダン

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アナログvsデジタルさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
21件
カーナビ
1件
4件
外付けHDD・ハードディスク
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
ナビ性能3
画面表示4
AV機能5
拡張性無評価

画面の大きさ、16GBというメモリー、3年間のデータ無料更新にひかれて購入を決めました。
取り付けはダッシュ上で視界がかなり妨げられますが他に場所がないので仕方ありません。
思ったより大きくて重いのでポータブルには不向きのようです。
ルート案内は有料道路優先を選択しても家の近くのICは無視されるのでIC経由で目的地を検索しなければなりません。
なかなか思っている道路を通ってくれないので知っているところまでは案内を無視しています。
検索条件を変えても遠回りとしか思えないルートを毎回指示するので困っています。
学習機能がないから仕方ないですね。
現在は地デジ専用に使っている状態です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

GORILLA CN-SP710VLのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

GORILLA CN-SP710VL
パナソニック

GORILLA CN-SP710VL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月10日

GORILLA CN-SP710VLをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(カーナビ)

ご注意