GORILLA CN-SP710VL
7型ワイドVGA液晶や16GB SSDを搭載したポータブルカーナビ(家電ルートモデル)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.41 | 3.90 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.55 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.99 | 3.83 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.07 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年1月4日 09:24 [1922095-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
2012年から2017年まで使用し、車両入れ替えで純正カーナビとなり、お蔵入りしていたものを、今回、断捨離でメルカリ。
買値49325ama、売値5600メルカ
出品前に7年振りに稼働確認したところ、使用中の2017年物のPanaに比べてもなかなかよいと実感。
使用中のPanaも地点登録のメニューの配列、深度が利用頻度に応じていないところがあるのは、当時と変わっていないのを実感。
AV機能は今と遜色ない。
Panaの良さを再確認。
地上波放送、各種情報、AVはいらないので、WiFi、Bluetoothのあるandoroid製のナビ機能に特化したものを供給してくれるといいのだが。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 01:07 [1118048-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
あまり遠出や知らない場所へ自家用車で行く機会がないので、家族で所有している2台の車に必要なときだけ取り付けられるようにとポータブルタイプを購入。(車上荒らしも怖かった)
購入後6年経ち地図も更新していないので最近は道なき道を走っていることが度々です。
初めてもカーナビだったので他と比べようがありませんが、レンタカーや知人の埋め込みタイプと比べても(最新のではありませんが)
性能的もあまり遜色ないように思えます。
他の方のレビューにもありましたが登録地点を呼び出すのに手順がかかります。
もう一つ手前の画面にあればかなり楽なのですが…
戸惑うのは交差点が連続する場所によって右左折の指示のタイミングがつかみ切れません。
後、設定が悪いのか、ナビが頑なでチョット道を外れるとひたすらもとの道を目指す指示をする事と、「えっ!??」と思うような細い道を指示されることです。(どちらも購入時、最新の地図の状態)
※2020年11月16日
2年程前から走行中勝手に画面が「3Dモード」「N上固定」「向きが上」が勝手に切り替わりひどい時には1秒毎にピッピッピッピと目くるめく変わっていく。(ドラレコやLEDランプが干渉してるのかと思っていた)
1年ほど前から車動作にならずエコドライブや車両センサーが反応しない。(故障してるのに気付いたm(__)m)
どうも、車載アダプター取付け時のスイッチが折れた(折れかかった?)と推測し分解しようと思ったがこの機種の分解映像がネットで検索してみたがなかなかヒットしない(私が探せなかったのかな?)
ダメもとでバッテリー部のネジ2本を外し、精密ドライバーで抉る事暫し(1年前から気が向くとやっていたのですが完全に壊れるのが怖くてこじ切れていなかったようです)
今回は傷を覚悟でバッテリー側を一寸強く抉ると割りと簡単に分解できました。
結果、アダプター取付け部のSWらしきところをショートさせると見事に車モードに!
半田で直結し無事復活しました!!
ただ、イヤホン端子とVICS端子がぐらぐらで基盤から浮いていました。(外す時壊したのかなぁ)
イヤホン端子は壊れたようです(壊れていたのかどうか使った事が無いので不明です)
がVICS端子無事だったので瞬間接着剤で取り合えず固定しています。(これは配線はしていますが田舎街では要らない??)
これで最近激安になっているバックカメラを取付けできます(*^_^*)
この症状の故障はあまり無いのでしょうか?ネット検索でも見当たりませんでした。
買ってから1年経過時くらいから殆ど取り外しもしなくて付けっぱなしだったのですが…
社外品のアームが長く自由が利くタイプで取り付けているので「揺れ」が原因かなぁ…?
無事、復活したのでア○ゾンで中華製の2,000円程度のバックカメラと変換コード(2,000円)を購入し取り付けました。
ナンバープレート固定式のカメレオンタイプですが、無事装着できました。
セダンに取り付けたので非常に便利です。
只、カメラの性能なのかモニター表示が昼間に丁度良い光度にすると夜間まぶしすぎるし、夜間に丁度良くすると昼間黄昏時のように映ってしまいます。
暗闇での感度が良いのは助かりますが…
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月30日 21:19 [1187150-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
このように古い機器、すでに多くの方が手放していると思われますが、2018年夏に中古で入手、2012年当時これ程の性能を有するものが存在したことに改めて感心したのでコメント記入に至りました。 ポータブル型として6機種目、メーカー純正品2機種を経験、今回軽自動車用に購入・取付、この軽にはカイホー製7インチを使っていましたが、たびたび衛星ロストしていました。 そこで手頃価格のFM-VICS搭載の国産機を物色中に購入。 初期化・最新地図組込後使用開始、当初はあまりにも低次元の道順を案内、さらには頑なに最初の道順に戻そうとする案内にウンザリ! やはり古い機器の購入は失敗かと思いつつ何気なく時間が経過、実はこの時間にこの機器は「学習」していたようで使い込むほどに上記の問題は解決の方向に! 5か月経過した今では実に従順に信頼度の高い道を案内するのです。 FMトランスミッター・録画機能・画面明暗自動制御などすでに消滅した便利機能も「当時の最上位機種」ならではのこと、もちろん過去使ってきたポータブル型では最高と感じますが短所としてFM-VICSの低感度・本体の重さに能力不足の取り付け方法、7インチ画面を液晶下の1pに満たない狭い面積で保持しているため旋回時の遠心力に屈して吸盤がめくれやすくなるところはパイオニアの取り付け方に劣っていることは否定できません。 とは言え「学習後」の当機は基本能力では最新機と比べて大きな不都合を感じない!
逆に言えばカーナビ技術はほぼ完成しつくされた技術であるようで、これがパイオニアを苦境に立たせている要因かもしれません。 6年前の機種に対して今更このようなコメント、誰も見てくれないと思いますが、ゴリラ(三洋・松下)がこんな良質な製品を送り出していたことに驚きました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月7日 15:32 [752175-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
この機種以降のゴリラからは以下の機能が省かれるようになりました。よってこの機種が私にとっては「最後の」ゴリラとなるかもしれません。
・FMトランスミッター
・ワンセグ動画再生機能
・録画機能
ラジオにFMで音源を流しておいてラジオ側で音量調整をすることが一番カンタンで楽です。自宅のビデオで録画した番組をSDカードに移しゴリラで再生する機能も捨てられません。
気になる欠点は以下の通りです。
・ごくたまに回り道としか思えないルートを引くことがある
・「登録地点」「目的地履歴」はメニューの深い階層にあり、行き着くのが面倒
・録画番組を一時停止した状態でエンジンを切ると次の起動後には自動的に再生される点
登録地点などのメニュー画面は次世代ゴリラでは浅い階層にあり、この点だけはうらやましいです。
画質は凝視して観ているわけでないので全く気にしていません。
なお地図情報の更新は今年の7月からゼンリン側が新しい地図データ提供プランを有料で開始したので情報の陳腐化も避けられるようになりました。
以上からこの機種は私にとって「神機」(笑)となりました。壊れたらまたコレを買いたいと思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月7日 10:46 [682874-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 2 |
操作性が慣れるまで一苦労。
アップルとか、あの感じの操作性に慣れていると、
何かを変更する時に、置くにまで探しに行かないとたどり着かない感が歪めない。
反応は悪くないのだが、そういう奥深い感じが、
日本人の、インターフェイス設計の下手さを感じる。
例えば、テレビを切ろうと思っても、一寸戸惑って探す・・・
僕だけかと思えば、
息子の保育園の送り迎えを担当してもらっている義母も同じように戸惑っているみたいだ。
アルファロメオのポーチに入る点では、サイズがぴったりで、他のチョイスもないし、
機能としては、期待した内容につぃては装備しているみたいだし
日本の機器らしく、使いそうもないスペックも多く入っているみたいだが・・
合わせて、感動も無い事も事実だ。
ピカピカのアルミでできている、カットんだデザインでシンプルな作りのナビとか、
感動できるような製品を作らないかな・・・
- 車タイプ
- セダン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月9日 00:08 [538857-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
仕事の移動で、ほぼ毎日1年近く使ってます。
携帯電話のナビ以外は、初のナビ使用になります。
携帯の地図アプリに比べると、これは地図の更新が必要で面倒ですが、無料で出来るので助かってます。
使い勝手は悪くないですが、タッチパネルでありながらタップ(クリック)操作のみなので、なぞることが出来ればもっと使い易いと思う。
携帯などの通信機器を繋ぐことができれば、幅も広がるし更新も簡単に出来て便利になると思う。
欲を言えばキリが無いですが、ナビとしては使い易くて満足してます。
ルートの満足度で言えば、携帯の地図アプリに少し負けてるかも。
でも携帯は、電源取ってないとスグ電池無くなるし、行き先の設定がやりにくい。
そう考えると、
タブレットが普及するにつれ、縮小する分野になってくるかもしれませんね。
画面サイズに対してワンセグは画質悪いですが、フルセグ付きのポータブルプレーヤーDMP-BV300を車載したら電波が悪い場所も多いです。
TVを見るにはナビの7インチは中途半端だし、待ち時間にちょっと見れるオマケ機能としてはワンセグで充分だと思います。
もし新機種でフルセグになるとしても、電波が悪いと自動でワンセグに切り替わるだけでなく、ワンセグに固定できるようにもして欲しい。
- 車タイプ
- トラック
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月9日 02:35 [532085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】700DTの半分くらいの薄さに内蔵電池まで搭載。
フチも細く満足です。
【操作性】タッチパネルはストレスの無い速さ。直感的に操作できる
のはゴリラの美点ですね。
【ナビ性能】ポータブルとしては随一の位置表示。トンネルも問題なし。
ルート検索は早いですが一般優先ですと時おり
マニアックなルートを表示します。設定を変更すれば
問題ありませんが価格からして許容範囲です。
リルートも早いのですが多少強引にもとのルートへ
誘導する点は700DTから進化していません。
ただ、他のレビューにあるような「とんでもないルート」は
検索されませんでした。
【画面表示】WVGAとLEDバックライトは大変視認性が良く
3年半前とは比較にならないほどきれいです。
また詳細スケールが5mというのも便利です。
【AV機能】WVGAでワンセグというミスマッチ。テレビを見るには
フルセグチューナーが必要でしょう。
私は見ないので問題ありません。
トランスミッター付きなので
音楽を再生する方には便利だと思います。
【拡張性】ポータブルにどこまで求めるかによりますが、バックカメラや
映像出力端子など必要にして十分だと思います。
【総評】サンヨー時代のゴリラにパナソニックの技術が上手く
融合できている秀作だと思います。
地図データの無料更新も親切で操作も簡単です。
安い8GBの海外製とも迷いましたが、詳細な地図表示や
信頼性からコレに決めました。
新型が発売されましたが、性能に大きな差を感じなかったので
値段のこなれた710を買って正解だったと思っています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月21日 22:22 [528255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
依頼すると経費が掛かるので自分で取り付けてみました。
古くなった純正ナビを取り外し付属の吸盤スタンドをオーディオの天井に取り付け
メクラ板は今までのを再利用、少しの隙間は我慢することにした。
カーナビの使用頻度は高くないので使いかっては、慣れるまで大変・・年寄りが使えるように
なるまで時間が掛かりそう。
墓参りに札幌市まで出掛けたが、きちんと誘導してくれた。帰路は案内から外れた道順で走ったが
しきりにナビ順路に戻そうと農道まで案内してくれた、結局頭に入っていた道路を利用した。
夜間・雨天時のバックは視界不要なのでリアビューカメラ(CY-RC70KD)を購入したが、
思って居た程明るくないのでがっかり。
ボンゴフレンディーのバックライト線が見つからず、リバースコードが結線できていない。
(カメラの動作確認はバッテリーから直結)
某所で貰った図面はコネクターが結線されていない為利用できず、デーラーでは忙しいのか
余り良い対応をしてくれなかった。(古い車を持ち込むなと言いたげ)
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月28日 13:41 [522622-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
極々シンプルで、好感が持てます
ただ、ケースがクリアな為、やや指紋跡が気になります
【操作性】
概ね良いです
反応にもストレスはありません
仕事で、お客を乗せて使用しているので、通常音声は切っています
休憩中にテレビを観るときなどは音が必要ですが、設定画面に戻らずに音量調整がテレビ画面で出来るようになっていることは、便利で気に入っています
【ナビ性能】
これに関しても、ストレスはありません
やや、道路からズレるときもありますが、すぐに修正されます
ナビとしては、フルサイズに比べても、なんら遜色ありません
現在地画面から、住所検索までの操作に、なんどもタッチしなければならないのは、閉口します
設定で変えられるようになっていると良いのですが...
住所検索に関して、電源を入れるたびに、県入力がリセットされるのも、使い勝手が良くありません
【画面表示】
ノーマルと道優先の違いが、いまいちよくわかりません
町名や番地がもう少しわかりやすくして欲しいです
【AV機能】
テレビしか観ません
ナビに高画質は求めてませんので、特に不満もありません
【総評】
自家用にて、さほど世代の変わらない純正ナビを使っていますが、印象はこちらの方がよっぽどいいです
もはや、サイバーナビぐらいの次世代にならないと、純正ナビなど必要ないと思います
ポータブルで必要十分
リーズナブルな上、満足いくアイテムです
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ

新着ピックアップリスト
iPhoneやAndroidスマホ連携がより楽に簡単になった
(カーナビ > 楽ナビ AVIC-RF722-DC)5
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
