
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
V60 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
11人 |
![]() |
V60 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
40人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
V60 2018年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.91 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.63 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.64 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.27 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.50 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 17:03 [1375051-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2020年9月に1年点検を終え、走行距離5000qとなったのでレビューします。
昨年7月にV60を見掛け、外観に一目惚れをし購入となりました。
買い替え時期でもありましたが、増税前と値引きキャンペーンも後押しとなりました。
先に書いた通り外観は抜群に良いと感じますし、友人などにも好評です。
エレガント且つ大胆ですが、やり過ぎてない感じが良く、どの角度から見ても
良いデザインです。
インテリアの北欧デザインは程よい高級感と落ち着いたデザインです。
所処にドリフトウッドを使用し、質感も良く車内を落ち着いた気分にさせてくれます。
シートカラーのアンバーチャコールが上品且つお洒落ですし、
非常に座り心地が良く、思い通りのシートポジションを設定できます。
センターコンソールのプラに傷が付きやすく感じましたのでその点は減点ですし、
スマホ置き場もないので使い勝手が良いとは思いません。
エンジン性能は254PSと十分ですが、マイルドなエンジンでとても静かです。
コンフォード設定にしエコ運転を心掛けているので全く使い切れていませんが、
私の場合僅かな踏み込みで十分です。
前車がMPVの23T(245PS)でしたが、前車より踏み込むことがなく車重以上の差を感じます。
乗り心地も良くどっしりとしていますが、兎に角良く曲がります。
ですが、全くクイックではなくハンドリングは素晴らしく良いです。
車重もこのクラスとしては軽くはないのですが、エンジン性能とハンドルバランスと
硬めのサスで非常に安心感を覚えます。
サスペンションについては好みの分かれる所かと思います。
皆さんが書かれているように硬めです…いや、硬いですね。
乗り心地は良いのですが、継ぎ目やマンホールを兎に角拾います。
現行クラウンのようにマイルドとはいかず、コツコツ段差を拾います。
(クラウンは社有車)
昔乗っていたRX-7の乗り心地は忘れてしまいましたが、少々オーバーに例えるなら
V60の足回りはマイルドなスポーツカーのようです。
お陰で? この1年、子供は酔わなくなりました。
平均燃費は12.2qと表示されていますので、カタログ値に近い数字ではありますが、
地方のエコ運転でこの数字ですから、燃費の良い車ではないと思います。
乗り換え前はA4かBMW3シリーズかと考えていましたが、1年経った今でも
大変満足しています。(購入後に試乗した3シリーズもやはり良かったですが…笑)
インスクリプションなので特にオプションを追加する必要も無く、装備は
充実しているので、コーティングのみ追加しました。
A4や3シリーズで同装備の場合、この金額では納まりません。
サバンナRX-7∞・クレスタ・ハリアー・MPVと乗り継いできましたが、
RX-7ぶりに本当に気に入った1台となり、久々に運転が楽しいです。
ボルボライフ楽しみます。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月26日 10:33 [1371328-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
某輸入車の整備での代車で初ボルボをしばらくお借りしました。
単身赴任での高速走行含めた往復数回での感想ですが。
エクステリアはデザイン重視で居住性は犠牲になってる感じ、Aピラーの傾斜がきつい、
後席ルーフも低めで前後とも乗り降り(特に横に車が駐車してる場合)がしにくいです。
インテリアはパワーシートは便利、中肉の人は背中のホールドは緩め、ハンドルも
一番軽く設定したがそれでもメルセデスより重いです。
あとコマンドダイヤルのしやすさに慣れてるのでナビ含めた操作全般がややこしい、
音声認識操作もありませんので不便かと。今日走行した距離、燃費もメルセデスは4時間程
乗らないと自動でリセットしてくれますが、ボルボは手動で階層操作でリセットしなければならない。
走行性能は出だしはエンジン音が結構耳障りです。ロードノイズも80キロ以上で結構進入します。パワーは問題なく上りでもストレス走るが、乗り心地は結構固めで補修跡道では頭が揺さぶられます。
ACCは使えますが再介入の時はワンプッシュで行えず+か−ボタンとACCオンボタンの2操作が必要です。ACC作動中の表示は判りやすい様にもっと大きくしてほしい。
唯一いいなと感じたのはアクティブハイビーム、これは夜間の田舎道、山岳道では自動で
ハイローを切り替えてくれるので便利でした。
この先代型のワゴンを検討するならほぼ同価格帯のCクラスか3シリーズワゴンの方が運転してて
疲れないかと思います。ただ冬場の積雪がある地域ではFFが有利なのでそういう意味では
いい車かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年7月8日 19:46 [1345896-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
S60納車まで、5日ほど借りて通勤に使用しました。これまでXC60も試乗したので、それらと比較してレビューします。
《外装》
SやXC、そしてVとフェイスは同じでカッコいいです。LEDライトは見易いです。全長や全高、全幅も三車わかりません。
《内装》
三車同様です。北欧のいやし空間です。私は白くて柔らかいナッパレザーが大好きです。
ナビは縦長で、自車より先が多く表示されていて便利です。メーター内にもナビが表示され、運転していてセンターディスプレイの表示状態に関係なく、いつもナビが表示されて安心です。ヘッドアップディスプレイは、速度や車間、標識が警告され、速度超過にも対応しています。
テールゲートは電動で、ゆっくり開閉しました。便利でした。
《運転感覚》
三車では車重が違います。Sだけ40kg軽い。ハンドリングは明らかにS60がダントツです。そしてVはリヤが重い感じです。
また、運転席の位置やAピラーの角度、ドア枠の高さなど、好みではありませんでした。
《総評》
家族が多くて、荷物も多く積むことが前提で、車を運転する楽しさを最優先しないなら、V60はいいかも。ゆったり乗るならXC60、意のままににドライブしたいならS60かな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月18日 15:22 [1268527-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
XC90以降の新しいボルボデザインは精悍さと迫力が増して、迫力のあるでも下品・いやらしさの無いデザインでとても気に入っています。
【インテリア】
白系のブロンド内装と決めていたんですがやはりかっこいいです。汚れは確かに気になるのでコーティングをお願いしました。
運転席シートのすわり心地がとてもよく、シートエクステンションが合って自分のシートポジションが決めやすいです。また、シートベンチレーション、後席まであるシートヒーター、4ゾーンエアコンなど車内で快適に過ごせる機能が満載です。
【エンジン性能】
254馬力もあるとは思えないほどマイルドなエンジン特性です。
もともととばす気にならない車ではあるのですがある程度走ったらポールスタープログラムも試してみたいです。
【走行性能】
前車がゴルフ7でこの車もとても走行性能が高く満足していましたが、V60になると車が大きい分さらに安定感が増し、体感以上にスピードが出ていることがあるくらいです。アップダウンとカーブがきつい中国道でもストレス無い走りです。
【乗り心地】
やや固めな乗り心地でありながら全体的にやさしさを感じる乗り心地です。
乗り心地に関しては一切ストレスがありません。
オートパイロットも自分の間隔にとても合っていて2,300kmほど走りましたが怖いと思ったことが全くと言っていいほどありませんでした。
【燃費】
高速道路で14〜15km、一般道で5〜12kmと思ったよりは悪くありません。2000ccで250馬力を超える車としてはこんなもんじゃないでしょうか?
しかし、前車の燃費がとてもよかったため燃料系の減りが気になってしょうがありません。
【価格】
これだけの安全装備が標準でこの価格なら納得です。ほとんどオプションを選択する必要がありませんでした。
また、たまたま見つかった在庫が後席シートヒーターとステアリングヒーターがついていた(価格的にはおまけしていただきました)のがさらにラッキーでした。
【総評】
V60に決めるまでにいわゆる「ドイツ3」も長時間時間借りて試乗してみましたが、V60のストレスのないシートとしなやかな乗り心地が一番私に合っていたので決めました。
大変良い買い物ができたと思っています。
参考になった25人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月8日 11:24 [1234829-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
奥多摩湖から出発 |
1000キロを超えたので、少し荒々しく試したく東京の奥地、奥多摩周遊道路へ行ってきました。多くのライダーが訪れ攻める山岳ワイディングロード、標高も1000メートルを超えます。
所々でシルバーカーと初心者に阻まれましたが、良好に快適に走行できました。
ローワイドの車体は期待以上に路面に吸い付き危なげなく走行できて驚きました、過去に色々乗ってきましたが一番の出来だと思う。ステーションワゴンであることを忘れてしまうほどのパワーとトルク、エンジンブレーキの出来が良くて下りでも難なく攻める事が出来ました。アクセルワークも気持ち良く吹き上がりスムーズに走行できました。
箱根の山々の有料道路も今後走破してみたいと思います。
外見と中身の良さだけで無く、エンジン性能と硬めの足回りはかなりの高性能ということがわかりました。
日本のステーションワゴンではあり得ない性能を垣間見ました。
参考になった31人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:08 [1236428-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
旧V60からの乗り換えです。
キャンペーンでレザーパッケージ(40万円相当:レザーシート、キーレスエントリー等)が無料で、メルセデスのディーラーで自社ブランド以外は高価買取ができないと言われたので、下取り価格も聞いたら中古車専門店と比べても30万円高いオファー。更に値引きとして30万円を上乗せしてくれました。合計すれば100万円程度の値引きです。
昔から四角いボルボが好きなのでデザイン的にも気に入っており、内装も高級感が溢れ、エンジン音も4気筒の安っぽさが消えて静かになりました。また、個人的に気に入っているのは交差点等で停車するとアクセルを踏むまでブレーキが自動で作動すること、360度ビューがきれいなこと、シートのし割心地が良いことです。
他方、不満に思うことはマニュアルが「ポンコツ」で、複雑な設定が非常に面倒でした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月6日 22:06 [1223307-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のボルボの顔、すごくいいですよね。
美しく高級感も抜群のステーションワゴン。
機能美溢れるスタイリングです。
【インテリア】
シックで高級感を感じる室内空間。縦長のセンターディスプレイは存在感があります。
後席は非常にゆとりのある空間になっていて、ラゲッジスペースも申し分ないです。
【エンジン性能】
街乗りなんかではスムーズで扱いやすい感じですが、高速合流でグッと踏み込むと、素晴らしい加速を見せてくれます。
最大350Nmのトルクが広い範囲で発揮されるので、どんな速度からでも軽く加速していける感じは安心感がありますね。
【走行性能】
驚いたのはステアリングの機敏さ。
こんなに軽やかに機敏に曲がれる車の印象はありませんでした。
Dynamicモードにするとかなり過激で機敏なハンドリングが楽しめます。
高速ではちょっと機敏すぎて操作がシビアになってしまうので、Comfortモードで走るのがいいかと。
【乗り心地】
思った以上にしっとりして嫌味がない乗り心地。
ガタガタといった不快な音を出す気配が全くなく、動的質感の高さを感じます。
静粛性も抜群。
【価格】
もっと安くならんかなーと思ってたりもしましたが、乗ったらこの価格の妥当、というよりコスパが高い車であることはわかると思います。
先進安全装備もかなり充実していますし。
【総評】
本当に隙のない車でした。そして、こんなに楽しい車だとは嬉しい誤算です。
家族を乗せた長距離運転でも、一人でワインディングを楽しむにも、この1台で十二分。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_v60_2019/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 44件
2019年3月24日 09:41 [1210768-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
<エクステリア>
・何よりもマンションの立体駐車場に収納できる1850mmが大きな魅力でした。前V60はキーレスを付けると1865mmでしたので、あきらめざるを得ませんでした。
・オニキスブラックはご多分に漏れずキズが付きやすいですが、やはり黒は光を取り入れてヌメっとするので非常に色気があります。
・見た目も実際も非常に低重心で車高が低いです。その分、下腹部の擦りには注意が必要です。
・ステーションワゴンで一時代を創り上げた240から2代目V70のスタイリングをリバイバルしているスタイルといえます。V90のほうが荷台が寝ているのでスタイリッシュですが…。
・モメンタム純正の17インチホイールが写真で見ると平凡な感じで、愛せるかどうか非常に不安に感じていましたが、デザインは思っていたよりも立体的で、ボディとのマッチングもよく、納車前までの不安は何だったのだろうと思っています。インスクリプションの標準は18インチですが、デザインはモメンタム17インチの方が好みです。しかしながら、私同様に感じていた方は多いようで、ヤフオクに新車外しのホイールがかなり安価で出品されていました。このあたりは価値観だと思います。
・リアのデザインが少し平凡な感じはします。インスクリプションとマフラー部分が異なりますが、私は丸形が好きなので、モメンタムのスタイルで大変満足しています。
<インテリア>
・アンバーのシートカラーが高級感を演出します。汚れが目立つということもありません。
・インスクリプションとの比較として、シートの質、シートの機能、ステアリングのボタンの質、後部座席のエアコン、ダッシュボートの質等があります。価格差と照らし合わせれば私は納得しています。仮に「それが無い分◯○円安くなります」となれば、進んで省く項目になり得ます。ポップアップのディスプレイもありませんが、そちらも私には不要なので省いたと思います。
・V40CCT5の時はあった衝突警告がないためこれまでよりも注意が必要になりました。しかし、衝突回避の警告はあるので、相当近づけば警告されます。
・レザーオプションの本革シートは革質がキメが大きめのタイプです。非常にしっとりしていて乗り心地がよいです。当該オプションに付帯するキーレスエントリー、助手席パワーシート、助手席シートヒーターは納得ですが、パワーテールゲートはハンズフリーの作動が非常に難しいので、これを省き360°カメラを付帯してほしかったです。
<エンジン性能>
・254psは十分な出力です。トルクも350nmで十分です。しかし、現時点での印象で今後変わっていくかもしれませんが、ダイナミックモードでもV40CCT5のSモードの加速よりはワンテンポ遅く、爆発力が小さい感じがします。車重のせいというよりもセッティングが全然違う感じがします。
・しかしながら、総じて不満は無いエンジン性能です。
<走行性能>
・直進安定性が抜群です。不安がありません。
・コーナーリングも車高が低いため非常にキビキビです。トルクもあるのでカーブの出口でグッとのびるためストレスはありません。
・登坂はまだ試してませんが、これだけパワーがあればストレスは無いと思います。
<乗り心地>
・モメンタムは標準でミシュランのプライマシー4です。固さも無く、非常にふんわりです。イメージはドイツ車ですが、乗り心地はシトロエンです。以前ハイドロのC5に乗っていましたが、乗り心地が非常に似ています。V40CCT5の時にたまに感じた腰の痛みもありません。
<燃費>
・12.9km/lの実力は発揮されていません。
・日中の一般道で8、早朝の一般道で10、高速の巡行では16。
・ストップアンドゴーの一般道で11くらい出ると満足です。
・1,000km弱走行して、総合燃費は8.4km/lです。徐々に向上しています。
<価格>
・レザーオプション付で539万円。インスクリプションとの比較差が60万円ですが、その金額と不足される装備をどう評価するかだと思います。私は「適正」だと思います。レザーオプション付の状態で499万円であれば最高だと思います。
<総合評価>
・非常におすすめできます。今後はさらに値引きも期待できると思います。同クラスのドイツ車と比べても遜色無いエンジン性能と内装です。そこは価値観の違いなのだと思います。ステータスという点でボルボは少し劣ってしまうのでしょうか。中国資本ということを嫌がる方もいるかもしれません(それはボルボの企業戦略を十分に理解していない方のコメントだと思いますが…)。私はモメンタムですが、インスクリプションの方がお買い得と感じる方もいらっしゃるかもしれません。今後選択肢としてT4やマイルドハイブリッドのBも出てくると思いますので、価格帯に幅ができてから検討すると面白いかもしれませんね。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月19日 22:49 [1197663-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車されてから3ヶ月で2500kmまで走行したので一部追記・修正した。
【エクステリア】
シンプルでカッコいい。先代のボッテリ感からシャープな印象になった。昔の「弁当箱」とも違ういいデザインだと思う。
【インテリア】
スイッチ類が少なく、スッキリした見た目も落ち着く。
シートの座り心地は少々硬めだが疲れにくい。
タッチスクリーンにエアコンスイッチまで集約されてされて操作が面倒かと思ったが、ボイスコントロールで「暑い」、「寒い」と言うと温度が上下する。「温度を25℃に設定」と喋っても温度が変更される。音声認識の出来はいい方だが、認識し損なうと音楽を検索しがち。
純正ナビはやや使いにくい。CarPlayが使えるが、画面目一杯に地図表示ができない。それでも他社より面積は大きいのだが...
タッチスクリーンで細かい設定ができるが、機能が多すぎてまだ把握しきれない。
追記:ボイスコントロールは自然な発語で認識することを謳っているが、実際は決まったフレーズに限定されてしまう。特に音楽を検索し始めるとしばらく反応しなくなるので、音楽を検索しないようにしてほしいが、現状で設定できない。ソフトウェアの問題なので、今後改善してほしい
【エンジン性能】
2リッターターボは加速には十分だが、車重が重いせいか過激な加速はしない。走行モードがコンフォートなら3速以降は2000rpm以下で静かに加速してくれる。
登坂もスムーズで馬力に余裕がある。回転数を上げていくと音はガサツな印象。8速トルコンATとの相性は低回転で発揮されるようだ。
追記:慣らし運転が終了してから上がスムーズに回るようになった。馬力も上が気持ちよく出るようになり、253馬力を存分に発揮するようになった。アクセルを強めに踏んで加速するとギヤが上がる時に「プシュッ」っとターボらしい音がする。そこまでうるさくないし、個人的には気持ちのいい音なので好きだ。シフトレバーでギア操作をマニュアルでできるが、ややレスポンスが悪いのが気になる。
【走行性能】
直進安定性が高い。車重があるのであまりグイグイ曲がる感じではない。高速道路で長距離移動向き。
発進時と2速に変速時にわずかにショックを感じる。3速以降はとてもスムーズ。
ブレーキフィールは悪くないが停止直前にブレーキを緩める動作をすると、アイドリングストップと相まって止まる時にギクシャクする。ブレーキの踏み加減でのアイドリングストップがかからないようにするのが非常に難しい。アイドリングストップをキャンセルしてもカックンブレーキ傾向が残る。
アイドリングストップとブレーキの味付けはマツダ アテンザの方が出来が良かった。
追記:2000km走行でシフトショックもマイルドになった。ブレーキについては設定をダイナミックに変更するとペダルフィールが重くなり、コントロールもしやすくなった。カックン傾向は完全にはなくならないが多少良くなった。
乗り心地を重視する時はアイドリングストップとオートブレーキホールドをオフにするといいかもしれない。
【自動運転技術・安全性能】
パイロットアシストはステアリングへの介入をしっかり感じる。白線が認識できる高速道路なら手を添えているだけでほとんど運転を任せられる。ただし、カーブの多い区間や走行車線を走っているとJCT・ICの出口付近ではやや不安定になるのであくまで運転補助に留まる。一般道では使う場面はないだろう。介入がかえって恐い。
パイロットアシストがあると空いている高速道路を走る時はとても楽で、バスやトラックを追尾してるとハンドルを握ってリラックスできる。
安全面では前走車が左折するのを見切ってアクセルを踏むと、追突防止の警告が出てしまう。V60に乗るときは余裕を持って穏やかに運転することを求められているようだ。
追記:全長が長い車なので360°ビューカメラと後退時クロス・トラフィック・アラートはとても有用だ。お節介なぐらい警告音は出るが、いざという時はブレーキも自動でかかる。既に一度助けられてしまった。警告の誤作動も日本車と違ってほとんどない。乗っていてとても安心感がある。
【乗り心地】
新車のせいか足まわりが少し硬めで段差のコツコツ感があるが、そこまで不快ではない。カーブでのロールも少なめ。
リアサスペンションがリーフスプリングを使うインテグラル方式で不安だったが、思ったより悪くない。荷室の広さも確保できているので許容範囲内。
ボルボは5000~10000km程走ると乗り心地が改善するらしい?
追記:2000km程度走るとダンパーの硬さも取れて乗り心地がよくなった。日本車のようなフワフワな感じでもなく、ドイツ車の硬めの感じでもなく、とても良いバランスで満足している。
【燃費】
郊外の信号の少ない郊外の一般道で10km/l前後。
渋滞、信号が多いと7〜8km/l。
高速のみで100km/hr巡行だと16〜17km/l。
高速は思ったより伸びる。
追記:2500km走行のうち約40%は高速道路の走行だが、平均燃費は13km/l台となっている。
【価格】
カタログ通り車体価格599万。値引きは発売間もなかったので厳しく、下取り車の査定は少し頑張ってもらえた。
オプションは特につけるものがなかったが、希望の色の在庫が残り1台で19インチホイールのみオプションがついていたが、そちらはオマケしてもらえた。シートベンチレーション付きのワゴンで、運転支援、安全装備満載ならドイツ車よりお買い得か。
【総評】
ステーションワゴンで、優位な運転支援技術を持つのは現状ではスバル、メルセデス、そしてボルボ3社である。
ボルボはメルセデスより安いものの、装備面が充実している。エンジンも設計が古いが、ダウンサイジングより2リッターターボは魅力的に感じる。
パッケージはXC60からの流れで概ね完成されており、安心できる。
アイドリングストップとブレーキの問題がなければ満点だったが、高速道路メインで使うなら間違いなくオススメできる一台と言える。
参考になった38人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年12月5日 17:19 [1180029-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
当時乗っていたレガシィ(2013年BRM 2.5NA)の車検を半年後に控え、最初はスバルのお店でレヴォーグ2.0STIを商談したのですが・・・査定120万+値引き30万。
あまり良い反応ではないので、家でネットをフラフラしてたらV60新モデルの話。
良く調べてみると、ボルボは値引きも結構するらしい?ので、早速近くのボルボへ足を運ぶ。
・最寄1店舗目
レガシィで行き、全く応対が無いまま30分ほど放牧され、ちょっと若めなセールスさんと話をする。
とりあえず見積も作ってもらったけど値引きゼロの見積書。査定もされず。
あまり押してこないのでカタログ貰って撤収。
・その次に近い2店舗目
クルマを止めたらすぐにセールスさんが飛んできた。
すぐに話が始まってD4クラシックを試乗。
エンジンのフィーリングを確認する。アテンザのディーゼルには乗ったことがあるので何となく想像はしていましたが、以外にもアテンザより鋭いレスポンスを示すものの、低回転からの加速がやや鈍い。
「ポールスターパッケージを入れるとかなり改善しますよ」とのお話。
個人的には悪くないと思ったので、とりあえず見積出してくださいよってお願いしたら「査定させてください」って言われて言われるがまま。
希望はRデザインでしたが予算的にキビシイ?かなと思ってD4クラシックでお願い。
いきなり85万円引き+査定150万でビビる。
・・・ここで動揺してはいけない、と思ってひとまず撤収。
レヴォーグはナビとかいろいろオプションですが、V60はナビ・VICS・ETC・フルセグ・サンルーフ・フロアマットと全部最初から付いてる。
車体はV60の方が高いけど、その差がV60の値引き査定で埋まるくらいの勢い。
アタマを冷やして2週間後にスバルで商談。
やっぱ色々渋い。
(当時は未だいろいろな不正がニュースになる前)
値引き38万、査定140万でファイナルアンサーされた。
・・・もうスバルは無いかな。って思った瞬間。
その足でボルボへ。
とにかく値引きにビビったので
「実はRデザインが希望なんです」って素直に伝える。
「ボルボに乗りたいから今日決めさせて!」と実印を見せて煽る。
船に乗っちゃった分で、カラーとメーカーオプションを指定できない条件はありましたが、値引き110万、査定180万、コーティングとポースルターパッケージ(ROMチューン)、ナンバーフレーム、ETCセットアップとドラレコはサービス。
持ち出しがレヴォーグより安く希望の色だったので一発サイン!
大満足なお買いものでした。
車はもうモデルチェンジしているのであまり書きませんが・・・
まぁ楽しいクルマです。踏んだらグイグイ行きます。
セールスさんの言うとおり、ポールスターパッケージを入れたら満足なフィーリングです。
もはやSモード不要かと。
あとは高速追従クルコンの便利さったらありませんね。国産ではできない速度が設定できるのは交通の流れに乗れるので助かります。
あと燃費がイイ。
遠出すれば16〜17キロ以上走るのでディーゼルって事もあってランニングコストが助かります。
今のところ不便を感じた状況はありませんが、ナビはアタマ良く無いですね。
VICS付いてるなら渋滞考慮のルート選択してもいいんじゃね?
そこまで頼らないですが、気になる人は気になるかも。
とにかく、価格に対する満足度は今まで買ったクルマの中では最高デス。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月5日 09:42 [1171709-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
リア |
【エクステリア】
これまでのV60より洗練されてて目立ちます。
【インテリア】
アンバーが好みでしたが、設定がないボディ色でしたので、ここは残念。
それ以外はドイツ車や日本車にない感じがかなり良いです。
【エンジン性能】
ディーゼルの設定が無いのが残念ですが、ゆったりストレスなく走ってくれます。
【乗り心地】
ゆったりした乗り心地
【燃費】
まだ、評価出来るまで走っていませんが、今現在は10km切ってます(⌒-⌒; )
【価格】
VOLVOも値段が上がりました。でも、デザインと装備を考えるとBMW等よりは安いです。
【総評】
角ばったVOLVOで無くなったので興味を無くしていましたが、約10年ぶりにVOLVO戻ってきました(^^)
やっぱり良いですねー、家族の評判も良いです。
VOLVO V70に10年以上乗りましたが、ガタがきたのでVW GOLFに乗り換え、でも、やっぱりステーションワゴンが欲しくなりフルモデルチェンジ近くのBMW3シリーズを検討していました。そこにV60が発売との知らせが、早速試乗したらもう気持ちはV60に(^ ^)あーでも、ディーゼルがあったらもっと良かった(⌒-⌒; )
値引やサービスも10月登録なら頑張っていただけるとの話があり、あっさり契約してしまいました。
納車までに初めて車の取り扱い説明書をじっくり読みました、でも、まだ、分からない事がいっぱい(T_T)
走りはドイツ車の方が上ですが、ゆったりステーションワゴンな感じの走りでこれはこれで好きですね。
燃費はまだ、数キロしか走ってませんが、まだ、何とも評価出来るまで走っていませんが、それ以外はかなり満足です。
次の週末に片道300kmドライブする予定がありますので、その時に色々な機能を試し、燃費も見てみたいと思います。
先ずは納車されたのでご報告を(^ ^)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月18日 22:31 [1105829-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これは個人の好みの問題だと思いますが、今までのVOLVOのワゴンとは違う艶のあるプロポーションと後期型の落ち着いたフロントマスクは私にはピッタリです。
【インテリア】
既に7年が経過していますが、ドイツ車、フランス車、日本車、アメリカ車のどれにも似ていないスカンジナビアデザインの個性は飽きが来ない素敵なモノだと思います。
【エンジン性能】
絶対的な出力、どこまでも淀みなく回るフィール、レスポンス等といった部分に特筆すべき部分はありませんが、クルマのキャラクターとのマッチングは抜群です。
【走行性能】
加速・高速性能やクイックなハンドリングを求めるなら、最初からVOLVOという選択肢は無いと思います。
しかし、太いトルクが醸し出す落ち着いた雰囲気は何物にも代え難いです。
【乗り心地】
Classicは18インチのタイヤ&ホイルが奢られていますが、クルマのキャラクターを考えると17インチがベストマッチではないでしょうか?
多少の突き上げ感が少しアンマッチな気がします。
【燃費】
街乗り中心で11〜12km、郊外路や高速が混ざれば13〜14km、高速主体であれば楽に15kmを超えて来るので、軽油の単価も加味すれば充分にエコではないでしょうか?
【価格】
499万円、Classicのウッドパネルやサンルーフ、安全性能を考えれば納得出来るモノですし、敢えて記載はしませんが最終モデルなのでご購入を考えている方はかなりの値引きを期待されて良いと思います。
【総評】
次期型の画像もチラホラ出始めていますが、モデル末期だからこそ感じられる円熟の極みを、これからも楽しんでいこうと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月31日 22:30 [1100813-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
安全性を求めて、スバル、マツダなども検討しましたが、新古車だったので価格も含めボルボが一番でした。
バックカメラが分かりづらい、ブレーキが多少カックンな感じ、など残念な点もありますが、ディーゼルでダブルクラッチ、燃費も良く、安全性能もサイコーですので、文句なしです。
BMW3ツーリングも検討しましたが、東北ということもあり、雪道で有利なFFを優先しました。また、高級感や偉そう感が前面に出るような車は嫌だったので、ボルボの奥ゆかしさも満足です。
燃費は17キロから18キロ。
しかもディーゼルとくれば、文句のつけようがありません。
地味なデザインは、10年乗っても飽きないと思うので、大切に乗っていきたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 17:00 [1094511-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
購入から一年経過しましたので、レビュー致します。
現行V40 T4 2014年モデル(1600cc)からの乗り換えです。
V40は非常に気に入っており、新車から2年しか乗っていない為大きな不満はありませんでしたが、5人乗車が増えた事とディーラー担当者からディーゼルを強く押された事もあり乗り換えてしまいました。
V60 D4 DynamicEditionにフロントビューカメラ、ガラスフィルム、2年延長保証を付けました。
【エクステリア】
やはり特別仕様車で他のV60にはないエクステリアデザインも特別感があり気に入っています。
横からのルーフデザインは惚れ惚れするばかりでV40と比べて全体的に長くなったがちょうど良い印象。
V40の時はウインドウのメッキモール(正確にはメッキではない)の腐食(曇り)に悩まされておりましたが、今回は特別仕様車のためブラックモールになり、悩みから解放されました。
【インテリア】
内装に特段高級感はありませんが、今回は標準でスポーツレザーシートが付いており手触りも質感も座り心地も素晴らしいです。
V40よりもドアの開閉がかなり軽くなったのは嬉しい誤算です。
V40は後部座席に乗り込む際、160cmの妻が子供を抱いて膝を曲げて頭を屈ませて乗り込まなければならなかった所、間口が広くなったおかげで楽に乗り込めるようになりました。
V40の時は後部座席に3人乗った場合、ドア側の人は天井の傾斜に常に頭が当たっている状態になっていましたが、V60ではその様な事はなく全員が快適に乗車可能です。
後部座席の座面もドアぎりぎりまであり幅も大きくなった為、快適です。
当方楽器を積むのですが、以前はトランクに詰めなかった機材を全て積み込んでもまだまだ余っています。。
V40の時のナビは、住所を選択する際に大変でしたが、今回の三菱製ナビは目的地の設定が楽になりました。
前回は出来なかった自宅登録が出来る様になった所も進歩でしょうか(笑)
ただし前のナビの時は50m⇒100mにする際に4段階でズーム出来ましたが、今回のナビは細かいズームがない為、見にくいと感じていましたが、そこは1か月程度で慣れました。
【エンジン性能】
2000ccクリーンディーゼルターボで車体の重さを微塵も感じさせず素晴らしいパワーを発揮します。
ただ、出だしが弱く全体的なパワー感もV40の1600ccガソリンターボの方が自分の感性には合っており正に思った通りの加減速が出来ていました。
V40の時は巡行中にアクセルを少し踏み込んだだけでそのままのギアで踏んだ瞬間に思った通りの加速をしてくれたのですが、ディーゼルの特性かDCTとの違いなのかギアを下げなければ思った加速をしないので、その点が不満です。
まぁ、V40より250kg重くなっている事を考えるとパワー感には満足です。
音はやはりディーゼルですから、発進時や低速からの加速の際はやはりトラック感がすごいです。
もちろんトラックに比べれば数倍静かですが。
スピードに乗ればガラガラというディーゼル音はほとんど鳴らなくなるので、そこまで気にする程ではないかと思います。
一年経過したら慣れてしまい全くと言っていいほど気にならなくなりました(笑)
【走行性能】
ハンドリングは相変わらず若干緩めで決してクイックとは言えませんが操りやすい部類に入ると思います。
ボディ剛性はみなさんが言われているように素晴らしく、カーブでもまったく車内に異音やきしみは発生しません。
ACCやBLIS、LKAについては前車V40とほとんど変わらず嫌というほど使ってきましたので、素晴らしい事は重々分かっております。
ただ、1点気になったのは60Km/hで走行中に前を原付が走っているのに追いついた為、車線内ぎりぎりで追い抜こうとウインカーを出さずに右に少し寄った所、LKAが作動し左に押し戻され、バイクにぶつかるかと思った事がありました。
実際にはぶつかる前に、緊急ブレーキがかかってぶつからないとは思いますが、その場合は後続車に追突される危険性がある為、ひやっとしました。
【乗り心地】
乗り心地は前車がV40の硬いダイナミックシャシーの車両だったのもありますが、かなりコンフォートな味付けになりそれほど固くなく丁度よいですが、高級車やトヨタ車の様に決して柔らかくはありません。
18インチなので仕方ないですが、かなりゴツゴツ感が伝わってくる印象です。
【燃費】
街乗り85%、高速走行15%の使用で11.6km/Lでした。
前車V40が同条件で9.6km/Lであった事を考えると2km/L程度しか良くなりませんでしたが、慣らしが終わればもう少し伸びると思います。
街乗り35%、高速走行65%の使用で15.6km/Lでした。
前回給油から一目盛りになった時、920km走行していたのには驚きました。
真夏はV40が7.2km/Lだった所、9.3km/L程度になりました。
なによりも前車がハイオクだったことも考えると満タンの価格差だけでも2,500円くらい安くなっているので燃費差以上にお得感がすごいです。
【価格】
私は国内到着予定の車両を購入しましたので、非常に安く購入する事が出来ました。
当時XC60のフルモデルチェンジが近く、V60もモデル末期である事も一つの要因かもしれません。
【総評】
安全装備満載で他メーカーも追随してきていて独壇場とは言えなくなってきていますが、現時点で世界で一番安全な車といっても過言ではないと思います。
私は今まで乗ってきた中で V40 T4が全てにおいて今までで最高の車ですが、V60 D4の方が長く付き合っていけそうな車だなと感じています。
総評としては、高級感は無いが安全性能を考えるとライバル輸入車と対等に渡り合える車だと思います。
ただし、やはり人から羨ましがられる車ではないと思いますが、気にしなければ最高です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月13日 19:43 [985185-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エンジン性能】
はじめてのディーゼルエンジンンです。
アクセルを踏み込んだ時の加速が少し遅く感じますが、それ以降のパワーや走りは満足。
ディーゼルは遅いというイメージがありましたが、高速道路でもパワフルでスピードもでるし
とても満足しています。
【カーナビ】
知人からカーナビが使いづらいと聞いていましたが、今のところ使いづらいという印象はありません。
【エクステリア】
かっこいい!!
【燃費】
燃費は街乗りで10キロ/ℓ程度
もう少し走ると思っていました。
【総評】
まだ乗り出して1ヶ月足らずですが、高級感もあり、とても気に入っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
V60の中古車 (全2モデル/403物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜629万円
-
10〜367万円
-
19〜685万円
-
46〜773万円
-
6〜578万円
-
99〜448万円
-
100〜389万円
-
170〜578万円
-
398〜728万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
