エアーナビ AVIC-T77 レビュー・評価

2011年 5月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T77

マップチャージ機能を備えた5.8V型ワイド液晶搭載PND

エアーナビ AVIC-T77 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:5.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T77のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • エアーナビ AVIC-T77の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T77の店頭購入
  • エアーナビ AVIC-T77のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T77のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T77のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T77の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T77のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T77のオークション

エアーナビ AVIC-T77パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • エアーナビ AVIC-T77の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T77の店頭購入
  • エアーナビ AVIC-T77のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T77のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T77のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T77の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T77のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T77のオークション

エアーナビ AVIC-T77 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.67
(カテゴリ平均:4.04
レビュー投稿数:32人 (プロ:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.25 -位
操作性 検索や各機能の操作をスムーズに行えるか 3.56 3.91 -位
ナビ性能 経路検索の早さ・正確さ、道案内の適切さ 3.66 3.87 -位
画面表示 表示の見やすさ、レイアウトの分かりやすさ 3.86 4.07 -位
AV機能 AV機能の音質や画質のよさ、設定の充実度 3.46 3.82 -位
拡張性 他の機器との連動互換性、機能の充実度 3.73 3.67 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

エアーナビ AVIC-T77のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「車タイプ:セダン」で絞込んだ結果 (絞込み解除

toshi_nishidaさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
5件
スマートフォン
1件
3件
自動車(本体)
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性2
ナビ性能4
画面表示4
AV機能無評価
拡張性5

【デザイン】
 91年型シビックに無理なく取り付けられる形状という意味で私にとっては最高のデザイン。

【操作性】
 タッチパネルをちょっと強く押す必要があるのはいいが、電話番号入力で1回押して2文字入ることがある。最後の番号の時は勝手に検索が始まってしまい、最初から操作しなおし。

【ナビ性能】
 VICSの価値は使ってみて初めて認識した。なぜ狭い脇道を走らされたのか、本道に戻って渋滞を見て納得する。

【画面表示】
 T99とT77の画面構成が同じでT99の大画面が活かされていないと書いている人が居たのでT77でいいかなと。表示は問題なし。

【AV機能】
 DINスロットを消費するカーナビにはAV機能が必要だろうがポータブルには不要。

【拡張性】
 車速信号入力を絶対条件としていたのでポータブルではT77とT99しか選択肢が無い。

【総評】
 20世紀末のカーナビPanasonic KX-GA21から乗換えなので全体的に満足している。目的地の入力方法が多くて簡単になった。起動や検索が早いのですぐに走り出せる。内臓電池があるのでセルを回しても再起動しない。VICSで渋滞を回避してくれる。東京湾横断道路や本四連絡橋が地図に載っており山陽道路が全線開通している。いまどきこんなことで感激できる人も少ないだろう。

 実は操作性だけで言えばAndroidのオマケのカーナビのほうが良い。音声認識で目的地が入るし認識精度は高い。地図の拡大縮小スクロールが直感的に出来る。地図が永久に最新。欠点は、地図に施設名が一切無い、車速パルスもVICSも入力できない、画面が小さく音声が小さい、電波が無い場所で使えない、SH-13Cが肝心な時に勝手に再起動する、など。で、KX-GA21とAndroidの併用も我慢できずにカーナビ買い替えとなった。

 1DINスロットの上にエアコン吹き出し口がせり出している91年型シビックではディスプレイの取付け位置はダッシュボード上に限られる。取り付けはカメラの三脚と同じネジなので前のカーナビの架台にそのまま付いた。別売のRD-032で電源と車速パルスを配線。1時間ほどで自分で出来た。

 Panasonic KX-GA21では「600m先を右折です」「300m先を右折です」「この先を」と案内してくれたので、T77の音声案内のタイミングにまだ慣れない。が、画面の右半分を見れば分かるし、そのうち慣れるだろう。過去の不便の経験が長いので特に不都合は感じない。

 メッセージの途中で次のメッセージが発生すると前のメッセージを途中でやめてしまうようだ。言いかけたことは最後まで言うべきだ。

車タイプ
セダン

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

k_k_kazuiさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:197人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
17件
CPUクーラー
2件
4件
洗濯機
3件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン4
操作性4
ナビ性能3
画面表示4
AV機能無評価
拡張性無評価

PANASONIC デルナビ KX-GT300V(ポータブルDVDナビ)からの買い換え、
購入後数百キロ乗ったのでレビューします。
購入の決め手は渋滞予測データ内蔵、それを元にしたルート検索。
後は一度カロ使ってみたかったので。。

【デザイン】
運転席から操作することを考えると、よく使うボタンを
なぜ左側に配置したのか・・・正直疑問です。
夜になるとボタンのライトがちょっと気になります。

【操作性】
まあ、決して悪くはないと思います。
○○したいな、って機能には難無くたどり着けるので4点。

【ナビ性能】
書きたいこといっぱいあるので後述

【画面表示】
まあそれなりでしょう。確かに綺麗と言われれば綺麗。4点

【総評】
正直言って、「がっかりした」って言うのが本音です。
過去の機種との比較をすると・・・

<良い点(以前所持のナビと比較)>
・渋滞予測データ内蔵、同データを利用したルート検索
・マップチャージ3年分付き
・ポータブルでも車速取れる(ここ非常に重要)
・車速取れば精度は据え置き型と遜色なし
・側道分岐等でもかなり正確
・リルートが早い
・メモリナビなので静か
・外部アンテナ(車のアンテナを分岐)でVICS受信感度は良好
 5分ごとに確実に更新する (付属アンテナは論外。。)

<悪い点(以前所持のナビと比較)>
・渋滞情報が見にくい
 (以前のナビは「○○付近」から「○キロ渋滞」という表現で
 ラジオの渋滞情報のような感じで分かりやすかったが、このナビでは
 地図上+音声で確認するしかない。通過時間がわかるのは良い。
・渋滞回避行動が取りにくい
 VICSの渋滞情報は5分遅れの情報。それを元に渋滞ポイントにさしかかったとき
 「実際に渋滞しているか」を渋滞の入り口で確認後、部分的に迂回するかを
 判断する「手動での部分迂回ルート」を検索できない。
 (以前は可能、複数検索できた)
・交差点名の音声案内がない
 全て一律の案内。交差点名を言うナビと比較すると
 「交差点名を読み上げる交差点=交通量がそれなりの広い道路」という
 使い方が出来たが、それがないため画面を見る機会が増えた。
・オートスケールがない
 道路幅や速度に合わせて自動で地図のスケールを変える機能がない。
・距離優先ルートがイマイチ
 説明しづらいのですが、以前はなるべく曲がる箇所が少なく
 狭くなさ過ぎず適度に抜け道的なルートを案内されたが
 このナビは純粋に「100mスケール以上で距離を優先して検索」というように
 見られる。アルゴリズムの違いだろうが、何というか歯がゆい。。
・方面看板表示の表記がイマイチ
 看板表示時、交差点名も表示した方が。。
 また、側道に対しても左右矢印での表記なので戸惑う。
・市街詳細地図の色分け表示がない
 国道赤・・とかは100mスケール以上でないとわからない。。。

等々。
正直なところ、以前のポータブルDVDナビの方が段違いに便利・・と言うか
カタログでは見えないような部分がしっかりしていたと思う。

このナビの最大の魅力は
「値段はお手頃で車速取れ、マップチャージがついていて
 渋滞予測ルート検索が出来てそこそこ」と言う点。
渋滞予測と車速に魅力を感じないのであれば、パナゴリラまたは
ストラーダポケットが良い(周辺迂回検索が出来る)かもしれません。

車タイプ
セダン

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mabo-871さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:22人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
359件
レンズ
11件
101件
自動車(本体)
0件
39件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
ナビ性能5
画面表示5
AV機能5
拡張性5

【デザイン】

【操作性】元々の評判通り非常に良いと思います。

【ナビ性能】レスポンスが非常に良く、きびきびとしており、情報量も満足できます。

【画面表示】保護フィルムを貼ったからか、少しでも斜めから見ると見づらい気がする。

【AV機能】こんなもんでしょう!!

【拡張性】こんなもんでしょう!!

【総評】思っていたより、全てに良く出来たナビだと思います。サイズも5.8型くらいが
    邪魔にならないのでベスト。初めての人でも感覚ですぐ使えると思います。
    ただ、本体重量が重すぎる。せめて350グラム(本体)以内にしてほしい!!

車タイプ
セダン

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

エアーナビ AVIC-T77のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T77
パイオニア

エアーナビ AVIC-T77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

エアーナビ AVIC-T77をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(カーナビ)

ご注意