
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.66 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.86 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.46 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.73 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年2月12日 08:28 [572357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ナビの取り付け部分 |
8年以上乗っているポルテの純正HDDナビが壊れてしまい、カー用品店のネットで
見つけ同時にデッキ(チューナー、USB,AUx)も購入しました。
このナビは車速パルスが続出来ますので、これが一番の決め手になりました。
取り付けてから数日の感想ですが、良いと思う点。
1、位置が正確で純正ナビと同等です。(車速パルスを接続しているからと思います。)
2、GPSの受信感度が良い。(内蔵アンテナで3次元測位が表示されてます。)
もう一つと思う点。
1、ナビの音声やマイクロSDの音楽をデッキと音声コードで接続して
車内スピーカーから聴くと思ったより音質が良くない。これは
一体型ではありませんので多少の割り切りが必要と思いました。
このナビの評価はかなり分かれておりますが
私が購入したナビがたまたま当たりが良かったのか解りませんが、
それ程頻繁にナビの案内を使用しませんので、私の様な使用方法なら
この値段(3万円)でこの性能なら不満はまったくありません。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月9日 10:06 [518268-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
粘着式の取付台AD-V1です。 |
画面はGORILLAに比べると格段に見やすい。 |
【デザイン】ちょっと大きくなるが独自の曲線は綺麗です。しかしHDDナビ並みに重い。
【操作性】GORILLAから買い換えた当初はかなり戸惑いましたが最近やっと慣れました。操作性はGORILLAの方が上かもしれません。
【ナビ性能】一般道の検索でもいくつかのルートが出てきて、渋滞時には助かります。
【画面表示】GORILLAに比べると抜群に綺麗です。老眼でも大丈夫です。
【AV機能】ほとんど利用しません。ワンセグはやや写りが悪いです。
【拡張性】標準だと思います。
【総評】2ヶ月利用して、やっと慣れてきました。取付スタンド吸盤タイプは吸着力が弱く直ぐ外れます。粘着テープ式のAD-V1を購入してやっと安定しました。内蔵電池が60分ほどでなくなります。地図のバージョンアップのために、別売りのAC電源をヤフオクで安く購入しました。旧品でしたが使用できました。
GPSの感度はGORILLAと余り変わりませんが、住宅街の細い道をゆっくり走っていると、自車位置を見失い、役に立たなくなります。はじめてゼンリン以外の地図ですが見やすく新鮮みがあって気に入りました。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 22:05 [508969-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
銅線に端子オスメスを圧着して延長ソケットに接続 |
プラス・マイナスに加工した銅線を接続 |
ビニールテープで絶縁して完了です |
【デザイン】
良いと思います。
【操作性】
まだ初日ですので慣れるまでは?
説明書読まなくても迷わず設定出来たので簡単かと思います。
【ナビ性能】
初めてのナビですので比較は出来ませんが、今日一日使ってみて性能は良いと思われます。
コースを外れても2〜3秒程で新たなルートを指示してくれました。
【画面表示】
綺麗です。
【AV機能】
未使用
【拡張性】
必要無いかも
【総合評価】
¥35,698(送料無料)で購入、AVIC-T55と迷いましたがFM‐VICS搭載されてるかで本機を選びました。
マップチャージ付きは大変良い特典だと思います。
マップチャージに全工程約3時間程掛ったのには疲れた。バージョンアップにはACアダブターは必要と
思いますがバージョンアップだけの為に高額な物を買うのが嫌だったので自作改良して見ました。
大体の家には何か家電用電源でACアダブターが有ると思います。5V以上あればOK!後は+‐さえ解れば
簡単に出来ます。付属のシガーライター電源ケーブルが意外と短くて社外品の延長用ソケットを¥650
で購入してちょい加工して出来ます。
準備する物
銅線5cm程度2本、ラジオペンチ、ビニールテープ、端子オスとメス、延長用ソケット
問題無くバージョンアップ完了しました。
自己責任でどうぞ!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月12日 15:37 [416627-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【価格】
アーチさんで41,000円台で購入
7年前楽ナビインダッシュAVIC-2500を購入した金額十数万円と比べたら驚くほど安い値段ですし、この価格でこの質感であれば言うことないのではないでしょうか。
しかも地図更新三年分がついているというのがランニングコスト的には抜群だと思います。
某S社のGというナビも価格的に非常に魅力がありましたが、毎年地図更新に一万数千円もかかるのでは三年使ったらもう一台エアーナビが買えてしまいます。
更にテレビショッピングの某T社(JN-TKTではありません)のNというナビ、画面が大きい割にありえないほどの価格!しかし地図更新のことに関して一切触れていない点が危険すぎる気がしてやめました。
【取り付け】
ekスポーツに取り付けました。
ekスポーツはとにかくオンダッシュナビの取り付け可能な場所がありません。
当初ステアリングの奥に取り付けようと思っていましたが、吸盤が予想外にスペースをとってしまうため断念。
結局運転席側のユーティリティーBOX蓋の上に設置しました。
吸盤はバッチリ吸い付いてビクともしませんが、ユーティリティーBOXの蓋に固定したため、土台が柔らかく、路面の凹凸で振動があるたびナビの重さでBOXの蓋がカタカタうるさく、そのうち蓋が壊れてしまいそうなのが少々心配です。
更に、この位置に設置すると座高の高い私でも画面の右下のほんの一部分がステアリングで隠れてしまいます。
座高の低い方や、身長の低い女性だと更にステアリングで画面が隠れてしまうと思われるためオススメできる取り付け位置ではありません。
もし運転席前に取り付けるのであればしっかりと取り付け位置をシュミレーションすることをお勧めします。
また、ポータブルナビということなので、簡単に二台目の車への乗せ換えを日常的に行うことができるのかと思っていましたが、吸盤を吸い付かせるためにダッシュボードに貼るシールや吸盤付台座、電源ケーブル等二台目の車に常設するものが多く、これをまとめて購入すると一万円を超えてしまうため「お手軽に」というわけにはいきませんでした。
ポータブルナビ全般に言えることなのかもしれませんが、結局一台の車に固定で使用するという感じなのでしょうか。
取り付けそのものは配線の始末を気にしなければ取り付けの位置決め、シール貼り、クレイドル(台座)の高さ調節、フロントガラスへのVICSアンテナ貼り付け、最後にシガーソケットから電源を取るだけなので正味30分程度で作業は完了すると思います。
まったくの素人でもマニュアルを見ながら確実にゆっくりやれば一時間程度で完了するのではないでしょうか。
自分の場合シガーソケットを@ナビ、Aレーダー、BUSB充電、CDC/AC変換と四分配し、更に運転席、助手席周りの内張りをはがして配線を隠したため1.5時間ほどかかりました。
【操作性】
マニュアルを読まなくてもほぼ操作は可能で、メニューも直感的にわかりやすく、単純に目的地設定して車を走らせるだけ、テレビを観るだけであれば非常に簡単に使えます。
また、ルート検索やオートリルート等も7年前のDVDナビと比べたら驚くほど早くストレスを感じません。
【機能】
AVIC-2500からの買い替えでAVIC-T77にはない機能がいくつかあり、それが少々残念なので列挙します。
@常時二画面表示ができない
AVIC-2500の時は画面半分がノーマルビュー、もう半部をスカイビューにして常時使用していたため、この機能が使えないのが少々残念です。
Aオートフリーズームの設定がない
ナビゲーション中に次の案内まで距離があるときはその距離に応じてズームを自動で広域にしたり詳細にしたりする機能がありません。
以前のナビでは二画面表示のノーマルビュー側は100mスケール固定、スカイビュー側をオートフリーズームにして使用していたため、一画面で現在走行中の周辺詳細と、この先にGS、コンビニ、ファミレス等どういう施設があるかも確認できたためT77に常時二画面表示と合わせてこの機能が無いのは残念です。
逆に驚いたのは自車位置精度の高さです。
ポータブルナビと言えば友人が十年ほど前に購入したCD-ROMナビしか操作したことがなく、その精度たるや悲惨なものでした。
しかしT77を使ってみて驚き!
GPS+車速パルスで自車位置を表示していたAVIC-2500に比べてなんらそん色ない精度。
技術の進歩はすさまじいですね。
車速パルス無しで実際高速道路下の道を走ってみましたが、GPSを拾いづらいはずなのに「なんでわかるの?」というぐらい自車位置は正確でした。
【AV機能、拡張性】
AV機能も使わなければ拡張する気も無いのでここは評価ナシとさせていただきました。
【総合評価】
色々書きましたがこの値段でこの機能、使いやすさ、自車位置精度、ルート検索・リルート表示速度は言うことナシではないでしょうか。
5.8インチ画面も軽自動車ならば大きいくらいで非常に視認性もよく見やすいし使いやすいと思います。
率直な感想としてS社のGではなくカロッツェリアにしてよかったというところです。
このナビであればこれからナビを購入しようとする人(特に初めて購入する人)に自信を持ってお勧めできる商品だと思います。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランス・ライターの石田 功です。カーナビやカーオーディオを中心に、雑誌やWebで記事を書いています。現在、執筆中のおもな雑誌はカーオーディオ専門誌のオートサウンド、カーオーディオマガジンなど。またカー&ドライバーなどの自動車専門誌や…続きを読む
2011年5月31日 22:36 [413824-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
5.8型ワイドVGAモニターを搭載 |
通信機能を使うには別途通信料がかかる(モジュールは同梱) |
交差点拡大図はわかりやすい |
![]() |
![]() |
![]() |
メニュー画面 |
通信機能で近所のGSが価格情報付で探せる |
マイクロSDの動画を再生可能 |
従来モデル、AVIC-T07IIのモデルチェンジ版。5.8型ワイドVGAモニター搭載のエアーナビです。メーカーの貸し出し機を借りて4?5日使ってみました。
【デザイン】
ロゴの位置が変わっているものの、基本的なデザインは前作AVIC-T07IIと同じ。画面周囲のフレームをなるべく薄く目立たないようにデザインするPNDが多い中、画面左にハードキーを配置したエアーナビは、個性的です。そのため同程度のサイズのモニターを搭載したPNDよりボディは大きめ。徒歩ナビは考慮せず、カーナビに徹した潔い設計です。
【操作性】
PNDの場合、電源スイッチ以外はタッチパネルで操作するのが一般的ですが、エアーナビは現在地/メニューなどの操作にハードキーを装備しているのが独特。操作する頻度が高いこれらのボタンは、ハードキーのほうが安心感があるし、画面とは別の場所にあるので目立って使いやすいと思います。通信利用時以外は操作もスムーズ。名称入力が、携帯電話式の「あかさたな」入力と50音入力のお好きなほうに切り替えられたり、全体的に従来モデルよりも使いやすくなっています。
【ナビ性能】
5Hz測位のおかげで自車マークの動きはスムーズ。車速パルスを配線しなくても正確に現在地を表示しますし、車速パルスを配線しておけば、長いトンネルなどGPSが受からない場所でも安心です。ルート探索は、今年からエアーナビに新たに搭載された渋滞予測データを使い、渋滞しそうな道を避けたルートを探索可能。これまでは通信によりスマートループ渋滞情報を取得しなければ、渋滞考慮ルート探索ができませんでしたが、2011年モデルは通信しなくても渋滞考慮ルート探索が可能です。案内は曲がり角の直前に、音声で方向を教えてくれるジャスト案内が安心。リアル交差点イラストが表示される箇所は限られますが、通常の交差点案内や看板表示、レーン案内など、案内画面も見やすいものです。加えて、通信を使えば、スマートループ渋滞情報でVICSよりも詳しい渋滞状況がわかるし、検索もナビポータルのデータを使って新しいお店なども検索可能。現在地や目的地の近くの空いているコインパーキングも探せるし、近くのガソリンスタンドを価格情報付で探せるなど、便利さはより高まります。
【画面表示】
ワイドVGAモニターですので、地図も映像もきめ細かく再現します。PNDではQVGAが一般的ですが、VGAを体験すると、QVGAには戻れません。内蔵TVチューナーはワンセグなので、画質はそれなりですが、7V型よりは映像の荒さがきになりません。
【AV機能】
ワンセグが見られるほか、マイクロSDカードに保存したMP4/WMV/AVI形式の動画やMP3/AAC/WMA/WAVの音楽が楽しめます。DVDビデオを見るには、DVH-P560などのDVDレシーバーが別途必要です。
【拡張性】
映像入力を1系統装備していますので、バックカメラの接続も可能です。ほかにGPSアンテナやフィルムタイプの地デジアンテナなどが、オプションとして用意されています。通信機能を利用するときに必要な通信モジュールは同梱。ただし、契約後は月々の通信料がかかります。
【総評】
エアーナビの2011年モデルは7型ワイドモデルが加わり3機種に増えましたが、個人的に手に入れるならこのサイズがベストだと感じました。というのも、愛車では7V型だと前方視界を遮らずに、操作しやすい場所に設置するのが困難で、操作するにはちょっと遠い場所にしか取り付けられなかったからです。その点、AVIC-T77は、メーターフードの上からモニターが垂れ下がる感じで設置できたので、前方視界は遮らないし、操作性も良好。近いので画面が見やすいし、案内音声も聞こえやすいなど、いいことづくめでした。もっとも、装着性はクルマによって異なりますので、できることなら、ご自身の愛車に実際に仮置きしてみることをおすすめします。
メモリー容量が従来の8GBから16GBへと倍増し、渋滞予測データを収録するなど、ナビ機能は従来機よりも向上。徒歩ナビ機能、ワンセグ録画機能など、AVIC-T77には無い機能を持ったライバルもありますが、それらの機能が不要な人には、とってもいいPNDだと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
