
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.66 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
3.86 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.46 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.73 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年5月28日 21:26 [599091-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 4 |
近所のカー用品店で3万で購入。
以前使っていたミニゴリラは1Gタイプだったので
情報量や画面表示などに不満はありませんが
タッチパネルの感度がかなり悪いです。
でも、そんなに頻繁にタッチするわけじゃないので
ちょっイラッとするくらいで我慢できますが
マップチャージはダメダメです。
私は通信契約していないのでSD経由でマップチャージしましたが
たしかSDにデータダウンロードを除いても全データ更新で二時間で終わりませんでした。
ダウンロードを除いても3時間位は必要なようです。
コレだけ時間かかるのならACアダプタは必須なんですがACアダプタ別売り。
標準で付けててほしいですわ。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月2日 08:20 [576931-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 2 |
拡張性 | 4 |
地図更新3年分、メーカーのネームバリューに魅かれて買いました。また、持っていたナビが、首都高で大変なことになって危険を感じたので。
デザイン
まず、デザイン。厚く、重くでよろしくない。自分は真っ先に妥協したところだが。
しかし、昼間の視認性がものすごく悪く、日差しカバーは接着面の7ミリに足りず使えない。
この辺はほかのナビのがよかった。完全に失敗と思っています。電源ソケットも大きすぎ。ドリンクホルダーに完全に干渉。ソケットの小さい延長ケーブルを購入する羽目に。
操作性
電話番号検索がすごく使いやすい。反応もいい。この辺はとても良いです。
ナビ性能
長距離が得意だが、短距離はあれれといった感じ。200メートル先の目的地に4キロメートルもかける。車の向きとか、生活道路などは無視してすぐ近くの国道へ・・・。
アルゴリズムが10年前と変わっていない。せっかく地図が細かいのにそれが生きない。
また、ある地区の建物の情報がすっぽり抜け落ちている。他メーカーは、8GBのナビでしっかり入っている。自分の中でだまされた感が漂う。
ただジャイロセンサーはさすがで、助かっています。
画面表示
昼間の視認性だけが問題です。
AV機能
端子があるのでよいかと思えますが、ワンセグは使い物にならない。おまけです。
災害時に役に立つかもしれないと思っている人は、がっかりすると思います。
相当条件が限定されます。
拡張性
ありますが、有料サービスというのが気に入らない。(スマートループなどデフォルトでは使えません)また、地図更新が3年分というが、なぜか登録したのにネットでつながらない。確認メールも来たのに。電話で確認しようにも自分が仕事中の時間しか対応していないので問題の解決ができない。24時間体制ではないので最初に更新しやすい環境を構築するまでが大変です。
総評
今回の購入は、はっきり言って勉強させてもらったの部類に入ります。使い込んでわかってくれば満足度も上がるでしょうが、うたっている機能がデフォルトでは使えない。しかも、他メーカーとの差を作っている部分がこのような状態。すごくがっかりです。カタログをよく見たつもりですが、簡単にできなかったのも痛い。自分の中で競合していたパナソニックが操作性でもう少し自分とあっていて価格が安かったり、ソニーが撤退していなければ、こちらを選んでいなかったかもと、愚痴りたくなります。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月4日 20:10 [451942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
長年にわたって使用していたDVDナビ(アゼスト:据え置きオンダッシュ)がついにご臨終したので、本格的な据え置きナビと比べると安価なこのナビを選びました。
選んだ理由
*その1は『外部入力端子があること』ヘッドユニットがDVD再生等の映像ソースの再生が可能なので映像入力端子が必須でした。
*その2『チデジチューナー付きであること』ワンセグで十分。私自身は必要をそれほど感じませんが、同乗者の渋滞中の退屈しのぎは最適です。
*その3『モニターが6インチ以下であること』当方、小さい車で使うのに今までの8インチオンダッシュモニターのナビが凄く大きくて邪魔だったので、走行時邪魔にならないようなスマートなサイズにしたかった。
以上の条件を満たすものを選ぶと自動的にこのモデルになりました。
正直、初のカロッツェリアのカーナビということで過剰な期待をしていましたが、ポータブルだけあって車速信号を入れても位置精度はちょっと悪いです、以前のDVDナビの方が一枚上手。
一番の問題は検索。
選択事項やエリア指定、近い順などが無くかなり使いずらいです、正直ちょっと酷くてビックリ(^^;
ルートの選び方はカロッツェリアらしい細道まで案内する強気の設定。
総合的に、アップデートで検索機能が強化されればいいですが・・・・・うーん微妙。
16GBという割に地図情報が完全にDVDゴリラに負けているのも残念です。
検索と地図の詳細情報がほんとに惜しくて残念、そこが良ければ文句なしにいいナビなのですが。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月31日 21:48 [428681-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
PANASONIC デルナビ KX-GT300V(ポータブルDVDナビ)からの買い換え、
購入後数百キロ乗ったのでレビューします。
購入の決め手は渋滞予測データ内蔵、それを元にしたルート検索。
後は一度カロ使ってみたかったので。。
【デザイン】
運転席から操作することを考えると、よく使うボタンを
なぜ左側に配置したのか・・・正直疑問です。
夜になるとボタンのライトがちょっと気になります。
【操作性】
まあ、決して悪くはないと思います。
○○したいな、って機能には難無くたどり着けるので4点。
【ナビ性能】
書きたいこといっぱいあるので後述
【画面表示】
まあそれなりでしょう。確かに綺麗と言われれば綺麗。4点
【総評】
正直言って、「がっかりした」って言うのが本音です。
過去の機種との比較をすると・・・
<良い点(以前所持のナビと比較)>
・渋滞予測データ内蔵、同データを利用したルート検索
・マップチャージ3年分付き
・ポータブルでも車速取れる(ここ非常に重要)
・車速取れば精度は据え置き型と遜色なし
・側道分岐等でもかなり正確
・リルートが早い
・メモリナビなので静か
・外部アンテナ(車のアンテナを分岐)でVICS受信感度は良好
5分ごとに確実に更新する (付属アンテナは論外。。)
<悪い点(以前所持のナビと比較)>
・渋滞情報が見にくい
(以前のナビは「○○付近」から「○キロ渋滞」という表現で
ラジオの渋滞情報のような感じで分かりやすかったが、このナビでは
地図上+音声で確認するしかない。通過時間がわかるのは良い。
・渋滞回避行動が取りにくい
VICSの渋滞情報は5分遅れの情報。それを元に渋滞ポイントにさしかかったとき
「実際に渋滞しているか」を渋滞の入り口で確認後、部分的に迂回するかを
判断する「手動での部分迂回ルート」を検索できない。
(以前は可能、複数検索できた)
・交差点名の音声案内がない
全て一律の案内。交差点名を言うナビと比較すると
「交差点名を読み上げる交差点=交通量がそれなりの広い道路」という
使い方が出来たが、それがないため画面を見る機会が増えた。
・オートスケールがない
道路幅や速度に合わせて自動で地図のスケールを変える機能がない。
・距離優先ルートがイマイチ
説明しづらいのですが、以前はなるべく曲がる箇所が少なく
狭くなさ過ぎず適度に抜け道的なルートを案内されたが
このナビは純粋に「100mスケール以上で距離を優先して検索」というように
見られる。アルゴリズムの違いだろうが、何というか歯がゆい。。
・方面看板表示の表記がイマイチ
看板表示時、交差点名も表示した方が。。
また、側道に対しても左右矢印での表記なので戸惑う。
・市街詳細地図の色分け表示がない
国道赤・・とかは100mスケール以上でないとわからない。。。
等々。
正直なところ、以前のポータブルDVDナビの方が段違いに便利・・と言うか
カタログでは見えないような部分がしっかりしていたと思う。
このナビの最大の魅力は
「値段はお手頃で車速取れ、マップチャージがついていて
渋滞予測ルート検索が出来てそこそこ」と言う点。
渋滞予測と車速に魅力を感じないのであれば、パナゴリラまたは
ストラーダポケットが良い(周辺迂回検索が出来る)かもしれません。
- 車タイプ
- セダン
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
