2011年 6月上旬 発売
PL-US3IF04PE [USB3.0]
PCI Express x1(Rev.2)に対応するUSB 3.0拡張カード(4ポート)

よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 13:37 [464409-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
これいいです
けさ取り付けて、HDDまるごとコピーした後です。
安定性
玄人志向のUSB3.0N4-PCIeが、ドライバを何回も変えて結局USB2.0
の速度30MB/s(CrystalDiskMark,1000MBシーケンシャルの読み書き)
程度しか出なかったので、それはあきらめて、つまり
他の価格比較ネットでも書かれていたNEC/RENESASのコントローラ
はあきらめて、VIAのと迷ったがこの製品にした。
テキサスインスツルメンツのコントローラは
初めてですが、いいのではないでしょうか。
CPUがPentiumDualCore E2140 1.6GHzですので
先ほどのベンチマークは60MB/s程度しか出ませんが
私としては大満足です。
機能性
補助電源もペリフェラル大4ピンなので、ふつうに余ってくるコネクタだと思うので
変換ケーブルなんかはいらない。
あと、コンデンサが価格なりのアルミ電解コンデンサですが、
BTOメーカーパソコンでもハイエンド機種以外はM/Bに普通に使われているもの。
入出力端子
コネクタが4口あるので、2.5外付けHDDの電源用に1口取られても
まだ余裕があります。
満足度
いうことなし。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「PL-US3IF04PE [USB3.0]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月14日 03:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年3月1日 23:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月22日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月25日 21:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月31日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年11月28日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月3日 08:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月5日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年1月24日 10:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年12月21日 13:37 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
ユーザーレビューランキング
(インターフェイスカード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
