REGZAブルーレイ D-BR1
- ブルーレイディスクの再生だけでなく、書き込みにも対応した、ブルーレイプレーヤー/ライター。
- 毎秒24コマで製作された映画などのフィルム素材の映像を、変換処理を挟まず出力し、映画本来の質感で再現する、「1080/24pダイレクト出力機能」を搭載。
- 「ドルビーTrue HD」、「DTS HD Master Audio」などのHDMI出力に対応。対応のアンプやスピーカーと接続することで、7.1chサラウンドが楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2012年2月5日 11:39 [478969-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 3 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 4 |
出力端子 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@焼き品質が安定している |
A焼き品質は普通 |
B画像ロックとブロックノイズが出る可能性が高い |
【X-9からのプレイリストダビング】
TS番組をプレーリストで編集→D-BR1にダビング可能です。
BDレコーダー(BZ800、BR610、Z150で確認)からはDR/AVC番組もD-BR1にダビング可能です。
【ブルーレイドライブの焼き品質】
ドライブはSonyOptiarc BD-5840Hを採用。
BDメディアは焼き品質の優れているものは高価です、自分に合った物を選択してください。
@は焼き品質が安定して良いグループです。
1層BD-Rでは パナソニック(4倍速)日本製とインド製、SONY(6倍速)日本製と台湾製
1層BD-REでは パナソニック日本製、SONY日本製
2層BD-Rでは TDK中国製、三菱化学日本製
2層BD-REでは パナソニック日本製
Aは焼き品質は普通です、ロットなどでハラツキの可能性があります。
1層BD-Rでは SONY(4倍速)台湾製、TDK(台湾製)、三菱化学(台湾製)
1層BD-REでは SONY 台湾製、ビクター 日本製と台湾製、TDK 台湾製
2層BD-Rでは パナソニック 日本製
2層BD-REでは TDK 日本製、ビクター日本製、三菱化学 日本製
Bは画像ロックとブロックノイズが出る可能性が高い。(今好くても後で障害が出る場合が多い)
HIDISC、ALLWAYS、RiDATAなどの格安メディア
【最大記録時間の実測】
1層BD-Rで6時間モード記録→6時間23分可能でした。
2層BD-Rで6時間モード記録→12時間50分可能でした。
【ダビング時間の実測】
1層BD-Rで135分
2層BD-Rで265分
- 接続テレビ
- その他
参考になった24人
「REGZAブルーレイ D-BR1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月13日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年2月20日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月22日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月11日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月7日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月5日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月27日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月4日 11:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月21日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年7月1日 00:07 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
