REGZAブルーレイ RD-BZ810
録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/1TB HDD)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.68 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.18 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
4.10 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.85 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.58 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
4.09 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.53 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.01 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年1月1日 23:24 [468251-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 4 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 1 |
サイズ | 1 |
スカパーHDに加入し、TZ-WR320Pで録画した番組をBDに焼きたかったので、
外部接続できるものを検討、1TBのレコーダーで一番安かったので
ヤマダ電機にて購入。
それまではシャープ製ばかりを使っていたのですが、この当時は
シャープ製レコーダーはスカパーチューナーとの動作保証をしておらず(現在は対応)、
初めての東芝製を使ってみたのですが…。
【デザイン】
無難な感じ。ただ、シャープ製品と並べると、高級な感じに見えてしまう。
【操作性】
シャープに比べて細かい設定ができると聞いていたので最初は戸惑いましたが、
慣れてしまえば問題なし。
【録画画質】
BDに落とすまで考えると、細かい設定ができるために、この点は評価。
【録画機能】
肝心のスカパーとのリンクは最悪。録画途中に中断してしまう現象が多発。
某番組の10時間一挙放送を録画予約していたのですが、
開始2分で切れていた時には、この機械の使えなさを実感。
東芝のサポートに電話すると、「スカパーチューナー側の不具合では?」
といわれたくらいです。
ちなみに、年末番組の録画には新たに他社レコーダーを買って対応、
何の問題もなく、快適に長時間録画してくれてます。
こちらのレビューをもっとよく調べておけば、無駄な出費は避けられました。
【編集機能】
チャプター単位でBDやDVDに落とせるので、シャープよりはいいと評価。
【入出力端子】
外付けHDDを複数台増設できるのに、なんで端子が1つなんでしょうかね?
LAN接続のスカパーチューナーとの連動が最悪なだけに、
おっかなくてUSBのHUB接続なんてとてもできません。直接接続してます。
【サイズ】
でかいですねえ!
【満足度】
目的が「スカパー連動録画」だけに、それが達成されていない以上、最低評価です。
ちなみに、スカパーチューナーと直接LAN接続しようが、HUBを使って接続しようが、
エラー率は何にも変わりませんでした。
2011年末にはスカパーHDチューナー内蔵のレコーダーがいくつか発売されましたが、
シャープ製は録画エラーの発生した番組はメディアに逃せないというトラウマがあり、
躊躇。
ソニー制は容量が500GBと少なすぎるために論外なだけに、
2012年発売モデルにもう少し期待したいです。というより、
スカパーさん、BDドライブ付きチューナーのレンタルを検討してくれませんかね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2011年12月27日 12:46 [466378-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
昨日某◎ドバシカメラ川崎店で43800円 10%ポイント付で即決しました。あと3台ありました。 その第一印象を伝えます。購入後下記のレビューを拝見して心配になりましたが、大きな問題はありません(まだ気が付いていないかな?)。前機種(RD−1004K?)が購入後2年程で電源スイッチが効かなくなり、東芝サービスで高額な修理費を提示受けて困っていたところでした。(2度と東芝は選ばないと考えていました)
1、画質 100万画素のプラズマパネルに映された映像の素晴らしさは◎です。まるで200万画素のフルハイビジョンパネルに変わったようです。
2、操作性 別の方が書かれているような「遅い、反応が鈍い」などは全く感じなく、かなり進化していると思いました。
3そのたはまたアップいたします。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月27日 02:39 [449876-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
そこそこ気に入っている
【操作性】
ボタン押しづらい。
そもそも、機械そのものが重い。
【録画画質】
普通
【音質】
普通
【録画機能】
中の上くらい。
あまり不便はしません。
【編集機能】
これは、素直にいいと思います。
【入出力端子】
普通
【サイズ】
まあ、こんなもんでしょう。
【総評】
ただ録画して見る分には、問題ない。
しかし、転送機能がついていない。
ハードディスクが繋げるのはいいと思う。
でも、重い。
まあ、TOSHIBA品質ですね。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月25日 01:22 [449388-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
全面地デジ化の為にRD(アナログ機)からの乗り換えです。アナログ機時代から定期的なHDのクラッシュで販売店の長期保守サービスがカバーできなくなりました。そんな経験をしたにも関わらず、データ転送、操作性の互換を優先し、技術的にはPCの様にエンハンスされているだろうと思い込み駆け込みで買ってしまいました。購入後マジックチャプターの便利さに気付き利用しだしたら、最初は問題なかったのですが、数日したら急にチャプターがめちゃくちゃに入り、60分番組が細切れにされてトータルで10分番組になってしまいました。メーカーに依頼しメインボードとHDを交換(データはほぼ消失)、その後同様の不具合が再発し、サービスマンが訪問してきて、近々ソフトウェアのバージョンアップがあるのでそれまでは、マジックチャプター機能と高速起動をOffにして様子を見てほしいとの事なので、言われるがまま通常の録画で使用し続けると、今度はマジックチャプター機能Offにも関わらず大量のチャプターが入るようになり、レコーダーとしてまともに機能しなくなってしまいました。メーカーとしては筐体ごと交換するか販売店で返品の2者選択を迫られ、最終的には同じ事の繰り返しになると判断し、他メーカーへの機種変更で販売店と交渉する事となりました。原子炉を作りDynabookをヒットさせた老舗メーカーの商品とは思えないお粗末な代物ですね。基礎技術はPCのVODやDVDとそれほど変わらないと思うのですが、そんなに複雑な製品なのでしょうか?因みに同時に購入したRD-BZ810(500GB)は殆どトラブルなしです。HDの容量が違うだけで不思議です。今後TOSHIBAのLOGOを見るとビビリそうです。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2011年10月11日 10:55 [446096-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 2 |
編集機能 | 1 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
TVがREGZAだったので、TV内蔵のHDD録画を取り出したいために購入しましたが、
頻繁に発生するフリーズ、あまりの操作性の悪さ・・・、買わなきゃ良かった・・・。
■頻繁に発生するフリーズ
液層テレビREGZAから、録画データを転送中にかなり頻繁にフリーズします。
もともと、10番組程度の転送(ダビング)に1時間ぐらいかかるので、
転送設定後、そのまま放置して他の作業を行っていると、
3回に1回は気がつくとフリーズしています。
また、当然ですがそのまま気がつかないと、ずっとそのままで
録画予約も一切動作せず(これも当然ですが)録画したかった内容も全部取り逃がしです。
このため、当初は出勤時にTV→RD-BZ810にダビング転送をセットして
帰宅時にダビングが終了している等の使用法を想定して購入しましたが、
まったく使い物になりません。。。
■操作性の悪さ
さまざまな機能部分で言えることですが、特に酷いのは
いろんな機能部分で表示されるリスト表示画面。
通常は上下キーでスクロール(ページ切り替え含む)するのが、
体感的にも当然使いやすいと思いますが、
ページ切り替えは、わざわざ別のキーを押す必要があったり、
「戻る」の意味が、対象機能の階層深くにいるにもかかわらず
1画面前に戻る場合もあれば、メインメニューに戻る場合、
はたまたその機能モードから完全に抜けてしまうなど、
慣れれば・・・という状況では無いと思います。
本来の機能が正常に動作しないのは、評価に値しません!
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月10日 11:29 [445795-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
【デザイン】ディスプレイの文字がRD-S304Kより大きくシンプルで離れたところから見やすくなったが、やや安っぽい感じがする。
【操作性】RD-S304Kとほぼ同じ操作方法なので覚えるのに苦労はなかった。
クチコミ等で読み込みの遅いのは覚悟していたが、BD-RにAVC録画したものを再生すると時々画面が一瞬カクっと止まり次に進んでいく場面がある。
確認のため逆再生してその場面に戻そうとすると突然タイトルの先頭に戻ってしまう。
プログラムのバグなのか圧縮の際のコマ落ちなのかドライブの性能の低さが原因なのか?
もしバグやコマ落ちであったら次のバージョンで修正して欲しいところです。
【録画画質】DRについては文句なしです。
AVCはRD-S304Kと比べると字幕放送も保存され洋画ファンとしては助かるのですが、画質はRD-S304Kのときには特に悪いと感じることはなかったけど、ビデオでDRを標準としたら3倍速ぐらいの差がありちょっとガッカリ。
まぁブルーレイのおまけ的存在とでも考えれば諦めもつくが・・・
【音質】テレビで聞いているだけなのでいいのか悪いのかよくよく分かりません。
【録画機能】RD-S304K同様にレートが細かく指定できたりピッタリダビングが重宝しています。
ただライブラリー機能がRD-S304Kより退化したことが残念でなりません。
HDDやDVDのVRだけが登録できて肝心のBDが登録されないなんておかしいです。
HDD内のタイトルはフォルダー形式なので管理しやすいし、もし容量の関係ですべて無理だったらBDのほうを登録出来るようにして欲しかった。
ライブラリー機能がRD-S304Kなみだったら5点だったのですが・・・
もしこれがバージョンアップで改善されたら最高に嬉しいですね。
【編集機能】こちらもRD-S304K同様に1コマ単位で編集出来るなど多機能なので満足しています。
【入出力端子】いまのところ自分の使う範囲では問題のない端子の数です。
【サイズ】奥行きがあり過ぎでもうすこしコンパクトにして欲しかった。
【総評】ちょっと辛口ですが、メディアにAVC録画したものを再生した場合の動きの悪さとライブラリー機能の退化で3点というところでしょうか。
確かに良いところもあるだけに残念でなりません。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月9日 00:52 [445444-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
トラブルから書きます。
バージョンは、購入時、交換後も、初めから、03/011(だったかな?前は03で絶対合ってます!後ろは011か11で合ってます!購入されたら分かります(笑))でした。
購入後2日でフリーズして、録画予約したものが録画できていませんでした!
立ち上げようとしたら、リモコンで電源が入らず、本体の電源ボタンを押しても電源が入りませんでした!
電源ボタン10秒長押ししたら、電源が切れて、その後電源ボタンを押したら、立ち上がりました。
そのとき、準備中の表示と共に、「電源が正常に切られませんでした。録画内容が失われている可能性があります。」「了解」ボタンを押すように表示されたので、押したら、またフリーズです!!HDD内容は失われてはいませんでした。
後日、仕事から帰ってきたら、電源を入れてもいないし録画もしていないのに、本体に、チャンネル表示が出ていたので(普通は出ない)、不審に思い、TVを、BZ810の入力に切り替えてみたら、完全にフリーズしてました!!男の人が、画面で固まってました!!(笑)
購入後1週間強で、計4回のフリーズで、当然、フリーズの間は全て録画出来ていませんでした!!
東芝に連絡し、出張修理に来て頂きました。
TVや、BDを買うと、CS番組が、1週間ぐらい無料で見れるじゃないですか〜!
そのため、半日(12H)で、十数件録画予約をしていたんですけど、
録画の多さが関係あるのか伺ったら、それは関係ないんじゃないんでしょうか、という事でした。
そうですよね〜!録画番組数が多いからフリーズするようではいけませんよね!
新品交換して頂きましたが、又、フリーズして録画できていませんでした。
確率や、個体差という様な感じじゃないですよね!!
録画機なのに、フリーズして録画できないんじゃ話にならないですよね!!
「メーカーへの意見・要望]ですか?
信頼性の向上しかないですよね!!!
この機種を購入された他の方は、そんなことは無いんでしょうかね〜!?
自分の運が極端に悪いだけ!?(笑)
価格、機能が良いと思って、購入したのにトラブル多発で本当に残念です!!!
この機種を使っていこうと思ってたのに・・。
交換までしてもらったのに又トラブルです!
絶対にこれが良いという方でも、トラブルを想定して購入されたほうが良いかも知れません。
東芝が嫌いで、書いているんじゃありません。
嫌いじゃないから購入したんです!!残念です!!
さて、評価です。
デザイン、ごつくて表が扉で、重厚感があって自分は好きです。
操作性、リモコンの反応が少し遅いように思います。
そして、分かりにくい。覚えるまでは、すぐに説明書が読める所に置く必要があります。
録画機能は、良いと思います。R1、R2(チューナー)を選んだり、録画予約一覧表が詳しくて良いと思います。
編集は、細かく出来ますが、面倒臭い。チャプターは、半分以上はでたらめです!(笑)
部分消去とかは無く、慣れが必要かと思います。
サイズは、大きいですね。パナの奥行きがA4の横に置いたときの奥行き以下と比べるとかなり大きいです。
満足度、やっぱり信頼性ですよね!!
録画できないなんて・・・。最低評価です。
- 接続テレビ
- ブラウン管
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月24日 07:17 [442035-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
IO・RECBOXとの相互ムーブに対応している、東芝製BDレコーダーです。
このレコーダーで録画(スカパー!HD番組)し、本編前後のカット、タイトル編集し最終的にRECBOX、HVL1、HVL4にダビング(ムーブ)し完結です。
再生はDLNA対応テレビ、IO・AV-LS700(メディアプレイヤー)で行います。
BDドライブは評判悪いですが、ディスク化には使用しないので問題ないです。
- 接続テレビ
- プラズマテレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2011年9月17日 20:47 [440486-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
録画画質 | 5 |
音質 | 5 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 1 |
デザイン
見た目の前にブルーレイ見る時入れる際に前の蓋が開け閉めが面倒になる。
操作性
最初は使いずらかったですがDVDの頃から使ってるので慣れました。
用は慣れです。
録画画質
いつもTSモードで録画なので画質は当たり前ですが綺麗です。
音質
いいと思う。
録画機能
一番のお気に入りは外付けHDDです。
ダブルチャプターも気に入ってます。
前から改善して欲しい番組表は固定されないでずれるの見づらいです。−1
編集機能
細かく設定が出来て他のメーカーより優れてる。
入出力端子
十分だと思いますがHDMI端子がもう一個あれば嬉しいです。
サイズ
DVDのRD頃から大きいです。
本当に大きいですからTVラックに収まらず手前か後ろにはみ出る扉が閉まらない。
さらに端子を繋ぐので余計に奥行きの場所をとる。
液晶TVの薄型ラックに買い換えた人には要注意です。−5
満足度
外付けHDDで気にする事がなく録画ができるのがいい。
大きいのが一番の今の悩みです。
大きくなければ満足度5にしたかったです。−2
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月14日 09:08 [439648-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 1 |
RD機4代目。9月上旬にヤマダLABIにて、53800円(5年保証付、53800円の11%ポイント付、9000円の不要録画機器の引取り値引き有り)で購入。
値引き交渉は一切応じてもらえませんでした。9000円の引き取りサービスは9月末まで。厳しい行政指導のためらしいです。
問題の不具合は現在のところ発生していません。システムバージョンは最初から03のため、アップデートの必要はありませんでした。
店員によると最初からシステムVer.03の機体は不具合の発生率がかなり低いとのことです。
パナのBZT700も所有していますが、画質・操作性はパナの方がいいです。ただ、やはり編集機能は東芝機の方が上です。
BDXLメディアに対応していませんが、まだまだソフトが高価のため購入予定はありませんので問題なしです。
あとは入出力端子が少ないのも気になります。
結果としては不具合もありませんので購入して良かったです。今後はもう少しコンパクトなデザインになるといいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月29日 00:55 [435524-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
特に可もなく不可もなく。
【操作性】
東芝製だけしか触ったことが無ければ、こんなものかで済んだと思うのですが、やはり操作性はパナソニック製の方が上だと思います。
・TVからの録画転送、HDMIの通信機能に対応してない機種(エコポイントで買った頃の機種が該当)からの転送が遅い。
・LAN経由の転送はパソコン慣れしてる人なら全然問題ないのですが、IPアドレスの用語すら知らないレベルだと、LANのセットアップ自体がかなり困難かと。(父は出来なかった)
・同時期のテレビの操作レスポンスや番組表は非常に見やすいのに、レスポンスが遅く、番組表が見にくい・・・デッドスペースの多い番組表はテレビのレイアウトを真似て欲しい。
・レグザリンクでも、ボタンは余ってるのに、テレビのリモコンで操作できないキーがあるのは問題だと思う。
【録画画質】
【音質】
他社と比較検討してないのでノーコメントで。
【録画機能】
2番組同時の圧縮録画、BD-R付きが購入の決め手で、スペックに納得して買ってるので不満は無いです。欲を言えば、2番組同時録画中にテレビからの転送やBDへの書き出しが出来れば、まだまだ便利になると思います。
【編集機能】
マジックチャプターは便利と思います。キーボード接続して入力できるのも良いですね。
【入出力端子】
可もなく不可もなく。
【サイズ】
もっとコンパクトなら嬉しいかも。
【総評】
TVのHDDが満杯になってきたので、書き出し用に購入。テレビの操作レスポンスが良いので、録画機を操作した時の落差がどうしても気になる。
操作性にはどうしても注文が多くなりますが、特に各機器の画面レイアウトや操作体系は、ブランドとして統一性を持たせて欲しいと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 2件
2011年8月13日 12:52 [431669-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
キーワード自動録画機能があること。HDDが増設できること。そして値段が手頃だということで購入しました。
もちろん事前にここでの評価をチェックして、厳しい意見があるのは承知うえで。
買って1ヶ月半経ちますが、
今まで使ってきた他社製品(ソニー、パナ、シャープ)と比べて、断トツで使い勝手が悪いです。
根本的な発想がおかしいです。
例えば、操作の途中で「戻る」を押すと最初画面に戻ります。普通は一歩前の画面に戻るものでしょう。思わず「また一からかい」と突っ込んでしまいます。
もっと問題なのは、そんな操作性の悪さがたいした問題ではないと思わせるぐらいにフリーズが多発することです。
購入当初、キーワード自動録画を使用している時、キーワード検索をしているだけでフリーズしたり、録画中にフリーズしたり、通常では考えられないフリーズが連発しました。
現在も毎週土曜日の朝はフリーズしています。
おそらく金曜の夜中に何か定期的に処理をしていて、それでフリーズしているのだと思われます。
次のソフトのバージョンアップで解決することを切に願っています。
蛇足ですが、
ここでこの機種に好評価を与えている人は、
たまたま嵌って気にいった人が、自分の気に入ってるものが一番だと思いたがる心理(音楽はロックが一番みたいなことをロックしか聴いていない人がいうようなもので、子供じみたしようもない心理)に、かられたのではないでしょうか。そうとしか思えない。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 22:06 [431042-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 5 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
REGZA_37Z9500と繋ぐために評判が良くないのを承知で購入しましたが
どうしてこのような操作性の悪い商品を売るのか理解できません。
ソニーのレコーダーやREGZA_37Z9500で普通にできることが
マニュアルの隅々まで見ないと操作できません
たとえばBSとSCの番組表を出すのに15分ほどマニュアルを探しました
(初期設定では地デジしか表示されません)
BSとSCの番組表が表示できるようになったらば
地デジとBSとCSが続けて出てきて直ぐCSの番組表を見たくても
次ページ、次ページとボタンを押してもなかなか表示されません
そもそもリモコンに通常有るべき「地デジ」「BS」「CS」のボタンが有りません
(番組表表示時に「コマ送り」ボタン等で切り替えができますが・・・)
リモコンには何に使うかわからないボタンが沢山有るのに???
追っかけ再生にしても【W録】ボタンで今録画している番組を選び
下の蓋を開け【タイムスリップ】ボタンを押さないと出来ません
普通は録画一覧で録画中の番組を選択して再生ではないでしょうか?
BD-Rにダビングするにしても
「このディスクはフォーマットされていません
フォーマットしてから実行してください」みたいに表示が出ます
普通は引き続き「フォーマット」のメニューが出るところだと思いますが
一旦終了してメニューに戻り「ディスク管理」みたいなところで
フォーマットをしなければなりません
とにかく何をするにもマニュアルを見ないとなりません
メニューにしても何を言っているのかがサッパリ分かりません
(「高速そのままダビング」?「高速コピー管理ダビング」?どっちを選ぶの???)
REGZA_TVのUSB_HDDの録画関係については大変使いやすいのに
同じ会社のレコーダーがナゼこんなにも操作性が違うのか
使いづらいのかが理解できません
これを作った人は他社の製品を使った事が有るのでしょうか?
自社のREGZA_TVを使った事が有るのでしょうか?
この製品を使ってから販売したのでしょうか?
この操作性で録画が失敗するのでは
「買ってはいけません」の口コミが多数有るのはしょうがないと思いました
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 8件
2011年7月30日 11:57 [428312-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
録画画質 | 2 |
音質 | 2 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月23日 05:54 [426609-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 2 |
音質 | 2 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 2 |
サイズ | 2 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
