Gold GX50-DW [ウォルナット ペア]

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「使用目的:クラシック・オペラ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 03:10 [872442-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
DIATONE DS-A5との比較になります。サイズの比較をし易い様にA5を設置した写真も載せました。
【デザイン】
すごくコンパクトです。このサイズでこの質のスピーカーは他にないのでは?
【高音の音質】
素晴らしいです。質の良い音がします。
【中音の音質】
すこし引っ込んでいる?もう少し出ていても好きです。好みですね。。。
【低音の音質】
おそらく、ネットワークで作られた音質です。
箱がなっているとか、ユニットが鳴っているのではなく、かなり作られていると思います。
不自然とまではいきませんが、少しやり過ぎかな?ということで星3つです。
【サイズ】
このサイズは素晴らしいです。本当に素晴らしいです。PCデスクにおけます。
【総評】
ハイレゾに対応した機器に揃えようと思い、こちらの商品を選びました。
PCデスクの上に置けるアンプ、スピーカーという選択肢の中で選びました。
PMA-50との組み合わせで使用しています。アンプを選ばないスピーカーです。
v
ちなみに実質価格13万円台で購入いたしました!!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月10日 15:32 [695111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
デスクトップPCオーディオ用としての購入です。現在以下の構成で聞いています。
パソコン=Mac mini iTunes+Amara ->USB-> DAC=north star design Impulso -> アンプ=SPEC RSA-888 -> スピーカーGX-50+同社Radius370HD(サブウーファー)
机上に置けるサイズというとけっこう選択が限られELACあたりと迷ったのですが結局この機種にしました。私にはこちらのお方が落ち着いて聞ける音に感じます。色はピアノホワイト。特注色で通常3ヶ月待ちとのことですが約2ヶ月で来ました。ちなみにサブウーファーRadius370HDもホワイト色で揃えております。両機色ムラもなくきれいな仕上げで気に入ってます。好みの色が選べるのも良い点です。
モニーターオーディオはやはり同社の特徴である高帯域まであまり減衰しないのびやかな高音を楽しむスピーカーだと思います。中でもGold GXは上位のプラチナPLと共にリボン型のツイーターで、軽くふわっとした耳に優しい高音が特徴です。弦楽器などの響きや残響音がとてもきれいに広がって聞こえると感じます。私の好きなホルンやオーボエの音も耳に心地よいです。女性ボーカルにも良いですね。
ゴールドGXは上位のPLと比べてすこしだけ色を持たせてあるようです。そのためとても敏感なPLよりは他の機器等への許容範囲が広く、扱いやすくなるなかなか絶妙な塩梅のシリーズ構成だと思います。反面何と組み合わせてもモニオGXとしての音色はあきらかに出てきます。まあ私はその音がけっこう好きでもあったりします。
躯体のより大きいGX100と比べると、GX50はやはり低音は少ないです。というかそういう設定だと思います。GX100はそれ単独での使用を前提としており、よく伸びる高音にバランスするだけの低音の膨らみがあります。
対してGX50では、私はサブウーファーを組み合わせて聞いていますがこれがなかなか良い具合です。低音があまり膨らんでいない分 組み合わせの音として調節しやすく、トールボーイタイプに似たような最低音までつながりの良い一体感のあるスピーカー音にできているのではないかと思います。メーカー設定として、やろうと思えばもっと無理に低音を増やせたでしょうがあえてしていない気がします。
もちろんGX50単独でも、小野リサなんかのギター弾き語りならそのままでも良いですし、ポップスでしたら(ベースやバスドラム音量は少ないですが)楽しめはします。また70〜80年代のラジカセ向けズンドコアレンジ曲ならサブウーファーは無い方がましです。
でもやはりGX50は、GX100より能率も低いですしウーファー口径は小さいけれど補強リブは同じ数だけあるので低音は出にくいスピーーカーでしょう。GX50を選ばれるなら、上記のような強力に駆動してくれる(デジタル)アンプや、低音補強のサブウーファー のどちらか片方または両方を使用されることをお勧めします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2013年4月18日 13:42 [589232-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
購入後2ヶ月くらい経過してセッティングも落ち着いてきたのでレビューしてみます。
(デザイン)
仕上げもきれいですし、サイドがカーブしているあたりもなんとなく高級感はあると思います。ただ、各ユニット周りのシルバーの縁取りはブラック仕上げの場合、ちょっとケバいですね。インテリアさえ合えばホワイト仕上げのほうが上品かも。
(中高音)
トランペット等の金管楽器がきらびやかに鳴ります。ソースによっては刺激的に聞こえるものもありますが、不快にならない程度の刺激で気持ちよいです。アンプ(onkyo A-5VL)の影響が強く出ているのかもしれませんが。中音はふつーに自然だと思います。
(低音)
結構低いところまで音は出ているようですが、最低域の量感は足りず、少々腰高な感じはします。アンプのトーンコントロールで低音を上げてもあまり印象は変わらず。これもアンプを換えればかわるのかも。
(サイズ)
32型液晶テレビの両脇に、50cmのスタンドで設置していますが圧迫感もなくちょうどいいサイズです。
(総合)
ジャズもロックもとても気持ちよく聴かせてくれて、総合的にはかなり満足しています。アンプをグレードアップしたらもっとよくなるかも、なんて期待していて、近いうちにアンプを買い換えるかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
