
よく投稿するカテゴリ
- サウンドカード・ユニット
- 1件
- 0件
2013年4月10日 05:38 [587343-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 4 |
Realtek ALC898 (ASRock Z77 Extreme6)+ E-MU 0404 PCI 混在環境からの移項です。
Z77 Extreme6のRealtek ALC898は、以前使っていたGA-P55A-UD3R(rev. 2.0)のALC889に比べればノイズも少なく比較的良い部類なのですが、手持ちのヘッドフォンが鳴らしきれず、私の環境ではASIO4ALLが上手く動作せず、0404 PCIとの再生音の時間差が大きいのが不満だったので、オーディオ再生環境の強化と、多chのAudio I/Fを導入するまでのDTM用途兼用でサウンドカードを導入することにしました。
最終的に候補に残ったのがCreative Sound Blaster X-Fi Titanium と ONKYO SE-300PCIE。
どちらもWindows VISTA移行としか記載が無いので、Windows 7 でSE-300PCIE、Windows XPでALC898を使い分けるつもりでしたが、価格.comで非公式ながらXP用のドライバーも同梱されていると知りSE-300PCIEに決定。
音を聴いてみてびっくり!音がでかい!(←そっちかい!
ヘッドフォン出力は手持ちのヘッドフォン(SONY MDR-Z900、AKG K240 MKII)も十分鳴らしきってくれます。
ディスクリート構成のRCA2ch出力とヘッドフォン出力に比べればサブボードの7.1ch出力は多少劣るようですが、それでもオンボードよりはずっと良いです。外部MIDI音源モジュールも以前に比べれば良い音で再生してくれています。
E-MU 0404のASIO設定は2〜3msec.にするとプチプチノイズで使い物にならず4msec.が限界でしたが、SE-300PCIEは1msec.まで下げてもびくともしません。DTMのトラック数が増やした時の事を考慮して余裕を見て2msec.にしていますが・・・。
因みに、SE-300PCI Synth A と SE-300PCI Synth B というサウンドフォントプレーヤーが搭載されているのですが何故かSoundFont バンクマネージャーが同梱されていないのが残念なところ。・・・と想っていたら某所にてSoundFont BankManagerをDLし、試しにインストールしてみるとディバイスチェックされることもなくインストールできました。使い方は未だよく解りませんが、フリーのSoundFontがハードウェアレベルで使えるのは嬉しい限りです。
WinXP環境ではコンソールランチャーが無いのですが、WindowsのMixerと起き代わるカタチで動作し、SE-300PCI SynthもSoundFont バンクマネージャーも動作します。
敢えて不満な点を上げるとすれば・・・
1. 設定変更を繰り返すと反応が鈍くなる。
2. SoundFont バンクマネージャーが同梱されていない。
3. ヘッドフォンのボリュームが独立操作できない。
1.に関しては一度設定してしまえば問題ないですが、2.はSE-300PCI Synth A/Bが搭載されているにも関わらず同梱されていないのは勿体無いと想います。3.はヘッドフォンの音量がかなり大きいので6割までボリュームを下げています。もしもこれでPCA出力の音質が損なわれるなら勿体無い気がします。
Digital Outに関しては一部Sound Blaster X-Fi Titaniumに劣るようですが、今のところ本格的なサラウンドシステムを組む予定もありませんし、RCAの2chアナログ出力の音質はSE-300PCIEの方が優れているようで、私の目的は満たしてくれているので、大変満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
「SE-300PCIE」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月31日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月15日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月19日 08:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年5月12日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月29日 09:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年4月10日 05:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月26日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年3月19日 12:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年2月14日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年1月29日 17:40 |
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(サウンドカード・ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
