
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 01:20 [1625302-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
風量 | 5 |
静音性 | 2 |
微風 | 2 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
スイッチ周りに多少の色が使われている以外は真っ白です。入/切を見分けやすいように「切」ボタンがグレーになっているほか、風量を表す数字が大きめの青いLEDで窓に表示されます。ただし、全体的に安っぽさがあるのは否めません。
【使いやすさ】
足で操作することを想定しているのか、[入][切]のスイッチがかなり大きいです。リズム風は、オン/オフを単純に交互運転するエコモードと、ある程度ランダムな定型パターンを繰り返す通常モードの2種類あります。切タイマーは1、2、4、6時間。リモコンはありません。
【風量】
風量が多いほど高得点ということであれば、5でいいと思います。ほかにHITACHIのAC機とDC機も所有していますが、そのどちらよりも強い風が得られます。
【静音性】
静音性にはそれほど力を入れていないのではないでしょうか。風量1でもブーンと風切り音がします。
【微風】
静音性が低いのは、要するに風量1でも風が強いのです。したがって、本当にうちわでやさしく扇いでもらっているような柔らかい風は得られません。エアコン併用時や夜間に切タイマー運転する際にもっともデメリットとなるのがこれでしょう。
【サイズ】
普通です。
【総評】
とにかく最低風量が多いので使いづらいです。エアコンの設定温度を控えめにしたうえで、少しだけ空気を動かして涼みたいという使い方がしづらいのです。また、リズム風も風量の「揺らぎ」というよりは「切り替え」感が強いです。
参考になった0人
「FS-UD300(W) [ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 01:20 |
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
特殊なところがない。しかしそれぞれが丁度いい塩梅。逸品かも。
(扇風機・サーキュレーター > SF-C213(W) [ホワイト])5
多賀一晃 さん
(扇風機・サーキュレーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
