nav-u NV-U77VT [ブラック]
POSITION plus/FM VICS/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.57 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.44 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.43 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.57 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年1月23日 14:12 [567184-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
物理ボタンが少ないスッキリとしたデザインです。クレードルにはビーコンを固定する工夫がされています。
【操作性】
レスポンスは早く、検索方法も一通りそろっているので便利。直感的に操作できるインターフェイスで、説明書をよく読まずとも使いこなせます。
【ナビ性能】
デフォルトで提示される経路は主要道路を優先したごく一般的な感じです。推定所要時間が短すぎるので、Google mapやNAVITIMEを参考にしたほうがいいです。
GPS精度はおおむね良好なのですが、高架道路が入り乱れる都心部では高頻度で自位置を誤ります。オプションアンテナを使えばどうなるかわかりませんが、デフォルトでは注意が必要です。
また付属のビーコンもイマイチでした。ビーコンなしとの価格差、入った高速道路がすぐ事故渋滞していた経験を考慮すると、あくまでオマケ程度に考えたほうがいいかもしれません。本気で対策するなら別売りの光ビーコンなどを使うべきかもしれませんが、高額なうえに正規販売は終了しています。都心に至っては交通量と道路のキャパシティーが完全に釣り合っていないので、インターネットで渋滞情報を事前に収集したほうが得策だと思います。
【画面表示】
小さい割に画面は比較的大きいので見やすいです。首都高の分かりにくい分岐も実際の道をイメージした画像を表示するので、迷いにくいと思います。側道にそれる時もこうしたイメージ画像を出してくれればなお良かったです。
【AV機能】
ポータブルでも貴重なBluetooth対応機種です。バイクで使うつもりだったので大きな決定打となりました。使っているBluetoothイヤホンがぼろいのかわかりませんが、たまに信号を拾わないことがあり、1回ON/OFF操作をしないといけないのが困ります。
【拡張性】
GPSアンテナ、ビーコン受信機といろいろありますが、クレードル併用が前提と妙な制約があります。
【総評】
バイク用として、携行性、画面の大きさ、Bluetoothと絞っていった結果、この機種にたどり着きました。シガーソケット電源がクレードル併用式だったり、USB電源だと操作できなかったりと、不可思議な制約があり、小さなボロがあるものの、ポータブルナビとしては出来のいいほうだと思います。もっと改良を重ねれば売れるナビなったんじゃないかと思うと、ソニーがナビ事業撤退は残念です。
- 車タイプ
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月2日 12:46 [516747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
・ 首都高環状線トンネル内でも、独自のセンサーが働いて、ずっと正確に表示していました。(センサーによる現在位置は自車表示が、赤からオレンジに変わります)
・ 静電気によるタッチパネルなので、iPhoneに似た操作感がいい。
・ 自宅に帰る時は、画面上で「への字」を描くと一発でナビ開始が結構便利。
・ vicsも直ぐに受信完了してくれる。
・ mp3やmp4もpcにつないで使えて拡張性あり。地デジも良好。
・ 地図更新キャンペーンもありお勧めです。
- 車タイプ
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月13日 21:46 [446663-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
スズキ スカイウエイブ250Type-Mに取り付けています。
車では考えられないような不満点もちらほらありますが、
あくまでもバイクに搭載してしまった場合として聞き流してください。
店先にあった機種の中で、ブルートゥースを使ってガイド音声をインカムに飛ばせるのが
この機種だけでしたので、あまり他機種との比較はしていません。
【デザイン】
まあ、ポータブルナビとしては標準的というか・・・
本体のデザインは特に気になることもなく、
かといってすごい気に入ってるわけでもなく・・・
クレードルとVICSユニットについては、ちょっと難ありでした。
メーターカバーと、スクリーンの間に設置しましたが、
VICSユニットはクレードルに取り付けると、スクリーンに当たってしまい、
スクリーンが傷だらけになりそうです。
もう少し、VICSユニットをコンパクトに設計するか、
どうせ同梱するなら本体に内蔵できなかったのでしょうか?
本体のみなら、いい感じの場所に取り付けられましたが、
マウントの首ふり幅が足りなくて、さんざん削りました。
きっと車なら問題ないんでしょうね。
【操作性】
特に困りません。
ブルートゥースの関係だけはちょっと迷います。
【ナビ性能】
申し分ありません。
【画面表示】
走行中のちら見でも自分の位置や、次の交差点の状況などすぐ確認できます。
視認性はかなりいいのではないでしょうか?
液晶の能力も今のところ問題ありません。
【AV機能】
mp3のデータをメモリースティックに入れて、お気に入りの音楽を楽しんでいます。
A2DPプロファイル対応なのですが、曲の早送りなどは対応していないようです。
また、プレイリストも対応していないか、僕の不勉強でやり方がわからないか・・・
いずれにしても簡単には使えないような感じです。
DVDのデータをいくつか入れてみましたが、
まあ、暇つぶし用にはいいのではないでしょうか。
【拡張性】
地図更新の際の費用が2万円前後になりそうな感じですね。
この辺はもう少し安くしてほしいです。
【総評】
今のところバイク搭載で困っているのは、
静電タッチパネルのためグローブをしたままで操作できないことですね。
音声データをインカムとやり取りする機能に集中しすぎて、
肝心なタッチパネルのことまで気が回りませんでした。
いちいちグローブ外さないと何もできないので、
ちょっと地図の縮尺を変えたいなんてときにも、
いちいち停車して、グローブ外しての作業になります。
それ以外の部分では、特に困ったこともなく、
バイクナビとしては十分な性能だと思います。
これで防水かせめて防滴構造ならほぼ文句なしですね。
ちなみに、インカムはサインハウスのB+COM SB213.EVOを利用しています。
ペアリングは問題なくできます。
ナビ音声、mp3データともに快適に聞き取れています。
- 車タイプ
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2011年8月2日 15:59 [429094-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
ネットショップで予約して入手しました。
メーカーサイトの首都高速トンネル内の表示追従の正確さをアピールする動画を見て以来、実機を早く使ってみたいと大きな期待をいだいていました。
実際に首都高速渋谷線から首都高川口線へのルートをメーカーサイトにもあった大橋JCTを経由して中央環状線(C2)を通りました。
結果は残念ながら大きく期待を裏切られました。
大橋JCTに入ってすぐにフリーズして中央環状線のトンネルを出るまで現在位置の表示が復旧することはありませんでした。
(トンネル内で紛らわしい分岐もなかったのと、出るとすぐに自車位置を修正したのでこのときは道に迷いませんでしたが)
高架下などはいままで使っていたSANYOのミニゴリラ(初期型)から比較すればかなり高い精度ですが、何故か自宅近辺は「一般道距離優先」の設定にしていても無駄な迂回を求められます(一方通行道路はほぼない地域です)。
ナビ機能は非常に期待が大きかった分、残念な印象が強いのですが、AV機能は特にBluetoothが優秀です。
また、音楽をメモリースティックに入れて再生する際にも、きちんとファイル名が表示されますし、フォルダ単位での再生も対応しているのでWindows系のパソコンで音楽再生をしているかたには非常に使い勝手が良いと思われます。
(逆にiPodやiTunesがお好みのユーザーには使いづらいと感じるかたもいるかも知れませんが)
Bluetooth対応の携帯電話であればハンズフリーで通話可能な機能もポイントが高いです。
トンネル表示やルートの案内精度がファームウェアの更新などで向上すればお勧めの機種だと思います。
- 車タイプ
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
