nav-u NV-U77VT [ブラック]
POSITION plus/FM VICS/ワンセグ/4.8V型液晶モニターなどを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.63 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.57 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.44 | 4.08 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
3.43 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.57 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:軽自動車」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年12月8日 18:13 [460614-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 2 |
そもそもU2ユーザーで、正当進化してきたSONYの製品ラインに不満もなく、ビーコンも流用でき、さらに不要にも思ったがBTやワンセグなど搭載されていたので、市場では多少割高な気がしたが、4万円に近づいた8月終わりに思い切って購入。以下、雑感です。
静電式のタッチ操作については大変満足。感度が良すぎて当初は誤操作が頻発。もしかすると保護シートを貼ることをデフォルトにした設計か?と疑いたくなるほど。傷にも強そうだし費用をけちってそのまま利用しているが、U2時代は感圧式の不調で操作できないことが多々あったので、動かないでいらつくよりは遙かにマシ。改善された感は強い。ただ、夏場の高温時の操作性が多少心配。U2は外枠不良だったせいもあり、感圧不良で使い物にならないこともあった。枠もボタンもない当機には期待はしているのだが、さて。
本体は手持ちでは傷が目立ったり滑りやすそうな気もするが、車内設置時はそのスッキリしたデザインもテカテカの画面にも不満は無い。ダッシュボード中央よりの下部につけたせいか、夜昼ともに運転席からの視認性は高く、明るさの調整域も十分ある。が、助手席からは見難く、指紋跡も周囲の席からは気になる場合もあるようだ。
ただ、解像度は高いに超したことはないと思う。オブジェクトの大小は縮尺で変えられるが、いずれにせよ高解像度の方がスムーズで視認しやすい。それはiPodTouch等でわかる通り。大型画面タイプも出ているが、持ち運び可能なこのサイズでの高解像化も望みたい。
目当てのビーコンVICSは勿論、BTも大変有用だった。ビーコンはU2からお気に入りだったが、やはりこれに慣れると多少割高感の否めないSONYでも仕方ないかなと思わせる。FMの方はアンテナを接続して張らないままでも受信した。正直不要かなと思っていたのだが案外お気楽設置だった。BTについては携帯電話から違法にならずに受けられるので便利。本体から遠くラジオなどつけていると相手は聞きづらい場合もあるようだが実用の範囲だった。ただ、折角のBTなので、補助カメラ等オプションで応用できてもよいのではないか。
メディア・スロットは走行データの書出もあるし他社比較で不満は無いのだが、各社TV録画データの運用がまちまちなのは残念だし、SONY製デジカメ同様にこの際SD対応してもらいたいものだ。
ナビについては、首都高速、湾岸線と国道357号との混同はU2時代よりも酷いかもしれない。特に船橋周辺の高架下などは、高度を勘案しているとは思えない。そもそも出入口の無い場所で高速乗降を繰り返す仕様が4-5年放置されていることが理解できない。がっかりした。ポジションプラスでご自慢のセンサー自体は方向などU2よりも細かく検知しているようなのに、うまく利用できていない印象。
ルート検索は着実に早く実用的になっているとは感じたが、瞬時に出るに越したことは無し、ルート数を無駄に増やすのには疑問。CPUパワー、ソフト両面の正当進化を次も期待したい。
地図データは、最大にすると中央分離帯まで現れるので、徒歩ナビ利用も頷ける。ただ、搭載地図の更新日が他社より古めなことは少し不満。さらに、更新料(これまでから予想される2万円弱)には大いに不満。同じゼンリン製でも3年無料のブランドもあるなか、本体販売価格の割高感はデザイン性やブランドへの信頼料として目をつむったとしても、1度目の更新データくらいはせめて1万円以下にしてもらいものだ。たとえFWの大幅なアップデートが含まれるとしても。
最近は格安ブランドが横行し、大手のなかでのSONY人気も当初より落ちているように感じるが、1ユーザーとしてはまた次もSONYを買おうと思うために上記改善がなされることを願う。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 05:31 [430907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
質感がありデザイン的には問題ありません、但し色は黒色しかないのでその部分はちょっとマイナス点ではあります。(車の内装色もありますのでもう少し色のバリエーションがあればいいと思いました。)
【操作性】
シンプルで無駄なボタン等はありませんからかなり使いやすかったですね。SDナビなので検索も以前のHDDナビから較べればかなり早いと思います。
【ナビ性能】
目的地までのルート検索もHDDナビから較べればかなり早いです、問題ないですね。
VICSについては私も勘違いしていましたが、VICS情報に基づいた渋滞回避の機能はありますのでご心配なくw最初のルート検索時の渋滞回避がビーコンでの情報で渋滞を避けたルート案内をしてくれるというだけです、ビーコンはかなりリアルな渋滞情報を提供してくれますが設置台数が・・・私の感想としてはビーコンを別売で買う必要は特に無いと思います。
【画面表示】
画面表示に関しては普通のレベルだと思います。工夫している点としては地名表示とかが自車位置に近づくと文字が大きくなる機能はいいですね、かなり見やすいです。残念な点としてはルート案内時以外でも交差点の表示があるといいなと思いました。まぁ交差点の表示はすぐに変わってしまうので難しい点ではありますが・・・。
【AV機能】
動画の機能以外ではまぁいいと思います、動画に関しては普通のmp4では見れません詳しくは分かりませんが、ブルーレイ録画のフォーマットに対応しているらしいです。コーデックの範囲はかなり狭いように感じられました。音質は悪くはありませんが、ステレオではありません。
【拡張性】
PCに繋いで色々情報のやり取りが出来ることは高評価ですね、ペタマップ等を活用すればかなり楽しみも増えると思います。
【総評】
総評はなかなか使い勝手も良いナビだと思います、但し他のポータブルカーナビはどうか分かりませんが、温度にかなり弱いです。まず夏場は車内にカーナビを放置することは避けたほうがいいと思います。使用範囲温度は5℃〜45℃までです、それを超えるとバッテリー表示に温度計のマークが出てしまい充電しなくなります、つい最近では放置したが為に誤動作(勝手に電源が入った)バッテリー自体も減ってしまってナビが全然使えませんでした・・・ポータブルなので夏の昼間はナビを携帯しましょうw
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?

(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
