VAIO Sシリーズ VPCSB18FJ/P [ピンク]
薄型フルフラットボディを採用した13.3型ワイド液晶搭載モバイルノートPC(Core i3 2310M搭載/ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.88 | 4.26 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.63 | 4.23 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.95 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.13 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.06 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.88 | 3.74 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.13 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.88 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 22:28 [461219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
購入後すぐに、ネットの情報を参考にしてHDDからSSD(Crucial m4 128GB、ソフマップで15kくらいで購入)に換装しました。
http://www14.atwiki.jp/vaiosasb/が参考になりました。
換装後セットアップを行いましたが、確かにとても快適です。重い作業はまださせていないので何とも言えませんが、動作音も静かですし、熱もほとんどもちません。Windows 7の立ち上がりも速いですし、VAIOのユーティリティーソフトが起動しても十分速いとかんじます。
lenovoのE420などとも迷いましたが、corei5のPCで動作の重いHDDのまま使うより、corei3でSSDに換装して使用した方が、おそらく通常使用では快適なのではないでしょうか。
なお、あえてこのSに文句があるとすれば、ACアダプターがモバイルPCとして想定されていないんじゃないかと思うほど大きくて重いです。日帰りくらいの出張ならACなしでもよいかもしれませんが、やはり8時間のバッテリーでは不安ですからAC持参は必然と思います。あの重さはせっかくのスリムなPCなのに残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月15日 12:33 [432187-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
使用目的は、ネット、画像編集(adobe lightroom)、
動画編集(adobe premiere)、プログラミング(Visual Studio 2010 Express)、
レポート作成等(Excel、 Access)
別途デスクトップPCも所有しています。
【デザイン】シンプルで薄型。十分にかっこいいです。
ちょっと排熱に影響があるデザインですが・・・・。
某掲示板に書かれていた
SA の黒は上質なスーツの黒
SBの黒は安いスーツの黒
は的を得ていると思います。
【処理速度】必要十分です。
【グラフィック性能】以前 DELL XPS M1330を使用していた為、
Geforce、Radeon等のGPUにトラウマがあります。
なので、必要な時だけ切り替えれるのがPCへの負担の点では
非常にいいです。
【拡張性】USBを全て右側に配してしまっているため、若干不自由します。
あと、メモリ4GBがなぜかオンボードな点ですね・・・。
【使いやすさ】指紋認証があまり性能が良くない点、上記USBの問題以外は
良いと思います。
【携帯性】自分は重さはそこまで気にしていなく、
外出時も薄い為、非常に携帯性が優れていると思います。
【バッテリ】画像編集が主な為、酷使している方だと思いますが、
自分の要求には十分にこたえてくれます。
(adobe premiere 2時間程度編集)
【液晶】綺麗ですが、視野角狭いです。
【総評】コストパフォーマンスが非常に優れています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月3日 02:52 [429219-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月7日 15:25 [422915-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
メインになるノートPCの買い替えになります。
以前は富士通のLOOX Core2からの買い替えです。
前機種が12インチでしたのでこの13.3インチが結構大きく見えます。
価格コムでの評価がいまいちでしたので少々心配しましたが
自分の思っていた通りなかなかよいです。
デザイン
少々古い感じですがむしろそれがいいです。
処理速度
2コアの4スレッドになりますので前機種とくらべればかなり高速です。エクスペリエンスでCPU6.5になります。
グラフィック性能
切り替えスイッチによりRadeonと内臓HD3000の切り替えができます。HD3000でも十分のスペックがありますが普段はアダプタつけての使用になりますのでRadeon使用ですが今のところストレスは感じません。
拡張性
USB3.0もあり2.0も2つ、HDMIメモリーカードスロットと必要十分です。
使いやすさ
キーボードは前が12インチでしたので間隔が広くなった分十分使いやすいです。
携帯性
基本持ち歩きませんが2kgはきっていますのでいざというときはなんとかなりそうな重さです。
アダプタが大きいのが減点1です。
バッテリ
基本はACつけていますので気にしませんが5時間程度は持ちますので十分ではないでしょうか。
液晶
暗いとの意見があり気になりましたが調整すれば十分です。ただし、MAXまたは1つ減らすぐらいの明るさでないと暗いですね。
満足度
まず、オフィス10とフォトショップエレメント9がついて13インチの液晶、重さ1.73kgで7万5千円で買えたことがすごいですね。
発売して半年たってませんがこの価格は驚きです。新機種が10万超えて売っていますが大した違いはないのでこちらの機種を選んだほうが価格的には懸命だと思います。
価格を考えれば満足度は5です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
