TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.88 | 4.33 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.59 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.70 | 4.45 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.37 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.62 | 4.34 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.62 | 3.99 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 11:49 [486765-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
パネルの質感がプラスチック丸出しで残念。ボリューム点灯は安っぽく光る。
せめてボリュームだけでもアルミで作って欲しかった。
【操作性】
操作性は劣悪。画面表示前提の作り。表示も貧弱。階層の作りも直感的ではない。 取説は不親切。今時安物のプリンタでさえ液晶画面があるのだからもう少し頑張るべき。
【音質】
低音もしっかり鳴らす。
【パワー】
気にしてない。
【機能性】
ラジコとPCからの再生を目的に購入。要求に良く応えてくれている。とても便利。
ネットワーク接続に手慣れているなら扱いは簡単。
【入出力端子】
気にしてない。
【サイズ】
奥行き小さめで好感持てる。
【総評】
便利な機種なのに操作性の悪さが大きなマイナス。
操作性が改善された別機種がリリースされたら買い換えたい。
- 設置場所
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2011年7月22日 16:59 [426489-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シンプルで精悍なデザイン。フロントパネルはアルミ素材で質感も高い。 |
拘りのディスクリート構成パワーアンプ部 |
シルバーもラインナップ。人気が無いのか、価格も安い。 |
VGP(ビジュアルグランプリ)の審査員として、また、記事執筆などで長時間に渡り製品に触れた経験からのレビューです。
【デザイン】
フロントパネルの形状は、前モデルまでの逆反り基調からストレートになって精悍で新鮮な印象です。色は、好みや手持ち機器との組み合わせで、ブラック又はシルバーの2色から選べます。
フロントパネルはアルミ素材で質感が高く、見栄えが良いです。アルミ素材は耐久性が高く、長年使っても古く見えないのもポイントです。
【操作性】
本体+付属リモコンの操作性は、AVアンプとしては標準的です。iOSデバイス用のコントロールアプリが使えます。ネットワークコンテンツを再生する際、テレビ画面(GUI)とリモコンでは、目的の曲に辿り着くまでにカーソルボタンを何度も押す必要があって億劫ですが、アプリを使うとスクロールとタッチ操作が可能で実用的です。ネットワーク再生を重視する方は、iOSデバイスでのコントロールを前提とした方が良いでしょう。
アプリは機能配置を含めたデザインに甘い部分がありますが、最低限の機能は果たします。
【音質・パワー】
本機TX-NA609は、このクラスでは珍しくICアンプを使わず、ディスクリートの3段インバーテッドダーリントン回路を採用しています。スペックの出力表示以上にドライブ能力が高く、能率の低い高級スピーカーも朗々と鳴らします。パワーに余裕がある分、中域から高域も音質面でも有利です。中高域の解像度感の高さによって、空間の広さも高品位に再現します。
総じて、この価格帯では、最もおすすめできます。
(本機TX-NA609は、VGP金賞<AVアンプ10万円未満クラス>受賞モデルです)
【機能性】
ネットワーク再生は、FLAC96kHz/24bitに対応しています。ラジコ(インターネットラジオ)に対応しているのもポイントです。AirPlayに対応していないのは残念ですが、iPodはUSB接続でデジタル伝送が可能で、音質は非常に良好です。
【総評】
7.1chアンプを搭載し、映像3D信号やブルーレイのHDオーディオフォーマットにフル対応していて、基本機能は不足ありません。音質もオーディオメーカーならではの拘りが凝縮されています。(下位のTX-NA509はICアンプ)
パワーも20畳程度までの一般家庭なら充分で、これほどの製品が5万円〜6万円弱で買えるのは驚きです。シルバーモデルは、5万円弱のお店もあるようです。10万円未満でAVアンプをお探しの方には最もおすすめできます。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月9日 09:16 [415889-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
この度初めてサラウンドを組みました。
主な目的はサラウンド対応ゲーム、映画を楽しむことです。
いざ再生してみるととても感動いたしました。
映画、ゲームだけではなく元がステレオの音楽さえも中のコンピューターによってとても美しくサラウンドにしてくれます。
・デザイン
とてもかっこいいです。
ボリュームの周りのリングが光るのがお気に入りです。
前面はプラのようですが全然そうは見えません。さすがに叩くと分かりますが
・操作性
ボタンがたくさんあり目的のところへいきやすいです。
ただTVも使えるリモコンになっているのでたまにTVモードになってアンプがリモコにが反応しないときがあります。
OSDも少し遅いです。
・音質
比べたことは無いのですがとても満足しています。
・パワー
最大まではとても出せません。
・機能性
USBやネットワーク、とても充実しています。
ネットワークラジオはよく寝るときにタイマーをかけて聞いています。
・入出力端子
とてもたくさんの機器をつなぐことができます。
・サイズ
標準がどの程度か分からないのですが届いた時は大きいと思いました。
けっこうラックにぎりぎりです。
ステレオからサラウンドへの変更は強烈でした。
とてもおすすめです。
- 設置場所
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
超立体!イマーシブサウンドの神髄が体験できる!
(AVアンプ > STR-AN1000)5
鴻池賢三 さん
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
