TX-NA609(B) [ブラック]
3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.88 | 4.33 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.59 | 4.46 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.70 | 4.45 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.37 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.62 | 4.34 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.62 | 3.99 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月2日 15:12 [1653757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月19日 17:19 [474045-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
YAMAHA RX-V467 からの買換えです。フロントSP及びセンターSPはaudio proのIMAGE11で、SWはFOSTEX CW200A です。
もともともっといいAVアンプを欲しかったのですが予算の都合でYAMAHAでした。
音がこもった印象で、EQ等でかなり追い込んだものの、全然駄目でした。
TX-NA609恐るべし。RX-V467は安すぎたのか、比べものになりません。あまり期待はしてませんでしたが、かなり感動しました。2ch再生はプリメインとまではいきませんがかなり満足度は高いです。楽器のアタック感が前のアンプとは比べ物になりません。
アンプの買換えでここまで実感できたのは初でした。このアンプの音質を超えるには20万以上のアンプだと思いますが、そこまでマニアじゃないので壊れるまこのアンプを使います。
絶対おすすめの買いやすい価格で失敗しないアンプだと思います。
- 設置場所
- リビング
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月7日 12:28 [437997-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
暗くて良く分からないけど文字が見えない… |
図2 |
デザイン:フロントパネルがプラなので-1、自分が選んだ色がいけなかったのだが、黒字に白文字なのは良いけど、文字が薄すぎて家の環境だと本体の文字がかなり近づかないと見えない…(当方視力は両目とも1.8以上あります)
操作性:ある程度は説明書なしで使える所は良い。 他の方も書いているけど、何かを設定しようとすると2〜3ステップ必要になるのがちょっと(かなり?)面倒。
SWの設定変更位は1ボタンで出来ると使い勝手かかなり変わると思う…
音質:音質に関しては非常に良いと思います。 今まで使っていたSPを流用したのですが、今までのアンプが如何にSPを鳴らせていなかったのか良く分かる位、音が変わりました。
パワー:普通の家庭内で使う分には多分足りないって状況を作る方が難しいかと… 得に家みたいな一般マンションではVolを60以上にすると大人の事情で大変な事にw
機能性:リスニングモードが多すぎて最初どれを使えば良いのか分かりにくかった。 リモコンのボタンがかなり使いやすく感じました(図2参照) 後は慣れかな?と…
入力端子:個人的な話になりますが、HDMI出力が2個欲しい…(ONKYOさんもエントリークラスでHDMI2出力モデル出してくれ〜><) 出来ればOPTICAL(光デジタル入力)が@1個あると助かるけど、他で対応可能なので問題はないかと… 後電源入力端子の位置が上にあるのでちょっと邪魔…出来れば下に設置して欲しく思った(購入時に気にしてなかった自分が悪いのですが^^;) D4端子とか今使う人いるのだろうか?とちょっと気になった(得にBD/DVDをD4端子で使う人いなそうだし、2個も入力いらなかったのでは?)
サイズ:寸法をきちんと測って置く場所確保したのですが、到着して実物を見たら「デカ!!」って思ってしまいました^^; 使い慣れた人には普通の大きさなのかもしれないですが、高さはもう少しどうにかならないのかな?と… 重量の割りに筐体が大きいな…という印象です
満足度:BASE-V15XからTX-NA609にした為、結構戸惑う事もありウーファー等も流用できないとありました…
ですが購入した事で不満点よりも満足度の方が高いです
説明書が少し不親切に感じたりする部分もあるので、図解説明や索引ページ、用語集があると嬉しかったりします(ONKYO製品の説明書に索引がないのはデフォなんでしょうか? 一応エントリークラスなので初心者向けの説明も必要なのでは?と感じます)
- 設置場所
- 寝室・自室
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月2日 18:56 [436641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
全面パネルはプラスチックです。
プロの方もレビューでアルミと書かれてますが、間違いなくプラですので・・・
【↓メーカーよりの回答↓】
お問い合わせの件につきまして、
TX-NA609のフロントパネルにつきましては、
プラスティック製となります。
以上、ご案内させていただきました。
--------------------------------------------------
オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社
ONKYO DIRECT
そこはケチるなよ!という次機種への期待も込め3点と評価します。
表示などはカッコイイです。
【操作性】
設定は日本語表記で分かりやすいです。
いろいろイジルのも楽しみの一つと思いますが、
初心者の自分にはやや設定が難しく感じました。
2FにあるBASE30は難なく設定できましたので、
それと比べると、説明書も分かりにくく感じました。
【音質】
音質は申し分なかったです。
上を見ればキリがないでしょうが、テレビのスピーカーと比べると
雲泥の差となりました。買った甲斐ありです。
【パワー】
21畳のLDなので、そんなに大きな音は鳴らしてませんが、
十分ではないでしょうか。
この先パワーを使い切るほど音量上げることはなさそうですが。
【機能性】
HDMI経由で便利です。
これからちょくちょくイジって自分なりのベストセッティングを見つけたいです。
【入出力端子】
十分すぎます。
もっと少なくしてコスト下げてほしいくらいです。
【サイズ】
とにかく大きすぎます。
せめて高さを2/3くらいにしてほしい。
ラックに収めましたが、熱が心配!
【総評】
おおむね満足しました!
- 設置場所
- リビング
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
超立体!イマーシブサウンドの神髄が体験できる!
(AVアンプ > STR-AN1000)5
鴻池賢三 さん
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
