D-dock SC-HC55-K [ブラック]
Bluetooth 2.1+EDRやタッチフリーセンサードアを採用したiPod/iPhone対応ドック搭載コンパクトステレオシステム(ブラック)

よく投稿するカテゴリ
2011年3月25日 22:01 [396814-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】サランネットも金属になり光沢があり、全体的に
高級感が漂います。
【操作性】リモコンはやや煩雑ですが、慣れると大丈夫です。
本体はボタン少なく簡単です。
ipodの出し入れはやや、コツがいるかも知れません。
私は殆どがBLUETOOTHで接続なので全く問題になりま
せん。
【音質】意外とこのタイプは音を大きくすると箱鳴りしたり、
薄っぺらい音になりがちですが、箱鳴りは結構抑えら
れてます。イコライザー調整で聞ける音になります。
サイズとスピーカの箱の部分の容量を考えると、な
かなかだと思います。
サラウンドはキツめに効きます。
静かに聞くにはこの手のものとしては良いかと思い
ます。
寝室で静かに聞いているので、十分満足できました。
【パワー】ありすぎです。ここまでのパワーはスピーカが耐
えれません。
【入出力端子】十分です。ヘッドホン端子まで付いています。
BLEUTOOTHは端子ではないですが、入力として
は便利です。ipodのドックにもそのまま接続
できました。
【サイズ】小さくでいいです。軽いです。他社製が意外と分
厚く重いので持ち運びには楽です。その分低音が
出にくいって事も無いかと思います。
【総評】ミニコンポに比べる物ではないです。気軽に持ち運び
して聞くには十分な音質です。
他社の大きなモノも聴き比べましたが、見事に箱鳴り
がしていて、昔のラジカセの音
を彷彿させてましたが、これはそれも無く良かったです。
デザインで高級感を出してきたので、過去の機種とは
一線を期します。
コンポもミニコンもあるのですが、持ち運べるのが気に
入ってます。
かなり安く買えましたので、コストパフォーマンスが高
いです。
参考になった8人
「D-dock SC-HC55-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月24日 19:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月17日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年10月1日 16:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月1日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年3月6日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年2月18日 21:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年9月26日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月21日 19:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月18日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月10日 19:48 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
