
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年5月25日 05:25 [598157-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
驚くほどの性能コストバランスです。素晴らしいの一言。
これまでいろんなケースを使ってきました。最近動画のリッピングを行うようになりCPUの発熱がひどく、小さめの静音タイプを止めて昔使っていた大き目のケースを引っ張り出して使っていましたがケース内の風流がうまく作れず、天井から排気できるケースを探していました。
例によってここでの評判を参考にこのケースを選びました。
買って驚いたことを列記しますので参考にしてください。
(1)12cmFANが4つ付いています。・・・通常でしたら、これだけでこのケースの値段です。 ということで、このケースはタダ同然です。
しかも、吸い込み用の2つはLEDのイルミネーション付きで遊び心もうれしい! ただし、側面のは少しうるさい。
<吸い込み口>は3か所 (イ)床面(FANなし) (ロ)正面フロント下部(付属IED-FAN)3.5”DISKx5の冷却ようともなっている。 (ハ)側面(付属LED-FAN)斜めの網の下部に取り付けてあります。
この側面下部には電源が位置しますのでこのFANをズラスことになりました。私はネジを使わずに、肉厚の両面テープで端を止めて(回転翼がケースに触れないようにして)文房具の綴じ紐でネジ代わりに網に縛り付けています。この方法ですとネジ穴に拘わらず何処でもFANを移動できます。参考までに。
なお、側面には(写真で分かるように)もう一つFANをつけるスペースがあります。
<排気口>は2か所 (二)背面上部にシッカリとした白い(付属FAN)のがついています。 (ホ)天井部リア側に付属FANが一つ、その前方にもう一つ付けられるスペースがあります。
天井排気に拘っていた私はここに12pFANを取り付けています。
このケースは網網だらけです。誰かが指摘していましたが、空気の出入りは自由ですので、下手をすれば埃も入り放題となります。 故にケース内の圧を上げてやらないと(低いと)周りから勝手に(ゴミも)吸い込んでしまいます。 吸入FANから集中的に吸い込んで自然に廃棄するようにしてやる必要があります。この意味で(天井に)排気FANをつけてるよりは床の方につけるべきでした、今、付け直しを考えています。さらに、サイドに付いている綺麗だが少しうるさいのは14cmの静かなものに取り換える予定です。
排気口には不要ですが吸入口にはフィルターが必要です。皆さんやっていると思いますが、私は台所の換気フード用のフィルターを使っています。これが一番便利で安く済みます。適当な大きさに切って付属のマグネットで抑えるだけ。汚くなったら取り換えも非常に楽です。
(2)DISKケース・・・フロントのDVDケースの下にDISKケースがあります。これが(最近のはこんな風になっているのでしょうか?)極めて具合がよい。 DISKに付属のゴムネジを(4つ)つけて、これをそのままトレイのようにこのケースに格納できるようになっています。これでDISKの回転振動を抑えて音を出さないようにしています。この静音化パーツ費用だけでも大儲け!です。
さらに、この仕組みのお陰でケースを開けるだけで(ネジなしで)DISKの脱着が出来るのです。これは全く期待していなかったので、丸徳の気分です。
なお、ケースの幅にDISKの身長が合うような構造になっていますので、サイズがギリギリで電源の差し込みが邪魔で邪魔でショウガナイ! 出来の悪いSATAの電源の方を改善すべきと思うが!
(3)マザーボードの裏側・・・このケースはよく考えてあると思います。いろんなアイディアを詰め込んでそしてこんなコストで!! もう驚きです。
ケースの右サイドの引き戸!通常ここを開けることはありません。しかしこのケースの場合ここにスペースがあってコードの引回しができるようになっています。すべてのコードがここに隠れるわけではありませんが、私の場合、約半分程度のコードはケース内から消えました。
さらに、マザーボードのCPUの真裏辺りが開いているのも有りがたい。私の場合、CPU冷却FANがマザーボードに直接ネジ止めするタイプなのでボードの裏側にも作業が必要なのです。
以上、他の方があまり触れていないところを中心に、使ってみて気が付いたところを披露したつもりですが、如何だったでしょうか。実際に使ってみると(始めは大きいと思っていましたが)この大きさにもそれなりの理由があると思えてきました。
音は以前より大きめになりましたが、風が吹き抜けている感じの音です。仕事をしてくれているような頼もしい感じに聞こえてきます。 温度もこれまで70℃を超えることもしばしばでしたが今は最高62℃です。 これで今年の夏を乗り切れる!
こんなケースがあれば・・・と思っていた自分より、もっと考えてくれていた作者の存在を感じます。 昔の日本の家電メーカーのような! 今の(この)韓国メーカー恐るべし!
5千円を切る値段で、ガラクタなら捨ててもいいか〜と思ってもいたが、とんでもない買い物でした。2万円のケースがどんなのか知りませんが(材料は別にして)それをも凌ぐ大変な優れものと思います。 比較の基準にしてもいいようなケースと思います。 それにしてもこの値段! 本当に驚きます。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月19日 16:52 [541135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
通常状態 |
裏技です |
そこそこ余裕があります |
![]() |
![]() |
|
ビス止め注意 |
裏配線スペース |
こんにちは
たくさんの方がレビューされていますから今更感はありますが、発売当初に購入しまして約二年間使った感想を書いてみたいと思います。
デザイン
これは好き嫌いの分かれるところではないかなと思います。「Z」の文字をあしらったフロントマスクですが、私はそれほど気にはなりませんでした。このケースは机の足元においてあり、斜め上からいつも見ていますが、「Z」文字の出っ張りにもスリットが入っており、この「Z」にも意味はあるのだなぁと思って見ています。PCケースはシンメントリーが多いかと思いますが、それから比べると少々奇抜かなとは思います。
拡張性
普通に使う分には不足は感じられないと思います。SSD用のスペースも裏配線側に用意されていますし、この辺りは先を見越していたのだなぁと感心しました。
メンテナンス性
このサイズでは悪くはないと思います。CPUクーラーも「SUPER MEGA」「HR-02」「GENESIS」と問題なく、取り付けられました。今現在、GENESIS・PT2・ビデオカードな構成で使用していますが、それほど窮屈感はありません。裏配線スペースは窮屈かな?と感じましたが、結束バンド等で上手くまとめれば問題ないレベルかと思います。パーツ等の取り外しが多いもので・・・汚い裏配線画像ですみません。
作りのよさ
値段なりの部分もあります。例えばビデオカードの取り付けブラケットなんかは、切り取り式ですし、固定する場合もドライバーが真っ直ぐには入りませんから、ねじ山がバカになりやすいです。この辺りは要注意かもしれません。よく「ペラい」と書かれているのを見かけますが、値段を考えますと十分以上の剛性は確保していると思います。余談ではございますが、これの前にサイズのPCケース「T-33BK 」と使っておりましたが、天と地程の差を感じました。
静音性
これは非常に悪い部類に入るのでは?と思います、サイド部分に大きな穴が開いていますしね。この辺りは、付属のファンも関係してくるのではないかと思います。開放面積が多いですから、その分よく冷えていますし、この辺りはトレードオフと割り切りましょう。どうしても我慢できない場合は、簡単に対処できたりしますよ。ご存知の方も居るかと思いますが、サイドカバーは左右対称なのですよ。ですので、画像のように付け替えていただければ、あっという間に静音仕様に早変わりしちゃいます!。気温の高い夏場は通常仕様で、気温の低い冬場は裏技仕様で!。って感じで使い分けると、面白いかと思いますよ。
満足度
上を見ればキリがありませんが、ガッカリするケースでもないと思います。ファンも4つ付属ですし、ファンコンまで装備しています。コストパフォーマンスは言う事なしだと思います。細かな至らない点はあるかと思いますが、そこは自作ならではの対処法で自分なりにアレンジすれば楽しめるのではと思います。二年弱使ってみての勝手な感想ではございますが、何かの参考になればと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月30日 15:35 [536846-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
知り合いに安価での作成依頼を受け、こちらの商品を使いました。
自分では、この値段クラスケースは安い=その程度と勝手に思って目すら向けていなかったですが、こちらの製品での作成でその偏見がなくなりましたw
凄いですねホント、この価格でのこの商品レベルは脱帽です。
あえて拡張性を4とさせていただいたのは、
こちらのケースが悪いわけでなくミドルケースを久しぶりに使いSLIやCFXはミドルには厳しいの−1なので、実質満点と思います。
Silver Arrow SB-E Extremeすらギリギリですが収まりました、CPUクーラーもスサノオでもなければ入りそうですねー、スサノオも入るのかも?ですけどw
ケースにファン4個も付属していて、
コスパと製品品質には関心する以外にないケースでした。
他のメーカーさんは、こんな価格で売られたら商売あがったりですなーーw
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月20日 19:54 [534466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月21日 21:42 [521137-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
初めての自作パソコンって言うことで、お値段もそこそこで見た目が良いものを選びました。
この値段で温度表示と冷却風量調節も可能でファンも4つも付いていてこのクラスのケースではかなり良いようですね。
側面ファンが少々うるさかったので底面に移したら気になるほど煩くはなくなりました。
不満点と言えば、埃が入り安い点と、側面板のネジが閉めにくい所がある点です。
あと後ろのスロットカバーが切り取り式っていうところでしょうか…。
後、付属品のネジが足りなかったので代理店に連絡したらの対応が迅速で良かったと思います。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月8日 23:51 [518218-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
これまでAeroCoolのi-CURVE-BKを使用していました。
交換に至った理由は
1、タッチセンサー類が予想通り早々に壊れ増設スイッチ&LEDで凌いでいたが限界
2、中身を入れ替えM/BをAsRockの970Extreem4にしたところ、SATA端子が流行りの横向きになったせいで3.5インチベイにSATAケーブルが干渉して、壊れるのが時間の問題だった
3、メンテナンスを重ねる間に歪みも出て調子が悪いし、飽きてきた
などです。
本当は静穏ケースが好きなのですが、お値段以上なつくりと衝撃の価格にやられました。
どんなケースか短くまとめると、
必要なところには1ランク上のコストと手間をかけてある。
そのかわりどうにかなるところは潔いほど手が抜いてある。
個人的にとてもいいケースだが、初めて組む人には地雷だと思う。
いいところはみなさんの言うとおりなので特にあげません。
不具合&アレっと思った点は
・側面パネル固定ネジの穴が1箇所まともにあいておらず、ネジがつけれないのに無理やりネジひっかけて平気で出荷している
・M/B取り付け部裏面に2.5インチドライブベイがあるが、サポートの鉄板がちゃんと曲げてなくて付かなかった
・5インチベイ用の3.5&2.5インチドライブ用トレーのネジ穴が何故か一箇所だけ違う径だった
・M/Bマウントネジ取付穴が一箇所ネジの切り方が悪く固定できない
・3.5インチベイが防振ゴム使用だが、そもそも防振ゴムと取り付け部に隙間があり意味がない
などなどです。
たぶん見た目と一部の性能に特化するかわりに、これくらいの不具合は普通なんだと思いますよ、このケース。
まあどれも多少経験があればどうにでもなる程度の不具合ですから、値段から考えると素晴らしい買い物でした。
静穏ケースではありませんが剛性がしっかりしているので、きっちり手をかけてやればちゃんと静穏化も出来そうですし、買い替えに至った不満点は解消できたので満足しています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月5日 22:49 [511016-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
中身を総入れ替えしたついでに妹用に余ったパーツでこのケースで下記構成で1台作りました。
MB:ASUS P6T
CPU:Core i7 920
CPUCooler:CNP10X Performer
GPU:GTX275(リファレンス)
Memory:Corsair TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
HDD:WD10EARS
光学ドライブ:pioneer DVR-S16J
電源UNIT:Antec TruePower New TP-650
ま、そっくりそのまま移植した訳ですが。
なんの問題もなく楽に移植できました。
【デザイン】
見た目、ゲーミングPCっぽくていいんじゃないでしょうかね。
【拡張性】
なんせ、拡張スロットがGPUで2スロット使って、
DSPOS用のUSB拡張カードで1スロット使用してるだけなので。
3.5インチシャドウベイも5つあって十分です。
【メンテナンス性】
ATXのマザボを入れるとちょっと窮屈な感じですが、逆に背が低い分配線などは楽かも。
裏配線もできますが、ちょっと狭い感じです。
HDDの入れ方次第ではストレートのSATAケーブルは付けづらいかもしれません。
グラボはちょっとギリギリな感じでした。
逆にCPUクーラーはサイドフローの16cmの高さのやつなら余裕で付けられます。
サイドパネルもそんなに力を入れることなく簡単に外れます。
サイドパネルのファンのコネクタをMBにつけたまま開けると・・・
コネクタ傷めるかも。
【作りのよさ】
私の作ったのは特に不具合もなく、
雑な作りの部分も皆無でしたので品質は良しとします。
逆にこの値段でよくぞここまで作ったものだと感心します。
【静音性】
こればっかりは穴だらけなので。
CPUファンやGPUのファンの音などは良く聞こえます。
DVDの動作音などもかなりやかましく聞こえます。
ケースのファン自体はあんまり大きくないようですが。
【総評】
値段の割にしっかりと作られていて満足しています。
っていうか、私が使うわけじゃないんですが。
自分用のケースは昔2万円ぐらいで買ったミドルタワーなのですが、
それと比べてもベイの数がちょっと少ないぐらいで、
組んでみれば全然引けを取らないぐらいな印象です。
安かったのでどうかと思いましたが、意外と良いです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2012年5月31日 21:54 [509873-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
良くもなく悪くもないです。
人によると思います。
【拡張性】
ベイの数は十分だと思います。
横幅が足りないと感じます。
【メンテナンス性】
私の購入したのは、サイドパネルが外しずらいです。
また、横幅が足りないので裏配線がしにくいです。
【作りのよさ】
バリがある。サイドパネルが外しにくい。
また、ケースを触っていると黒い塗料(粉?)のようなものが指についたりと不愉快な点が多かったので3です。
【静音性】
ほかの人は五月蠅いと書いておりますがあまり理解できません。リテールファンや高回転のファンをつけているのでしょう…
それかグラボですかね。。
リアファンの回転数が高いので交換すればそこまで気にならないと思います。
私はファンをすべて交換し使用しておりますが、つけっぱで寝ようとしてもそこまで音が気にならないレベルです。
ただ、HDDの固定にゴムを使用しておりますが、多少カリカリ音がしてしまいます。
【総評】
ファンを交換前提ででしたら音は気にならないと思います。リアファンを交換するだけでも少し変わります。
適当なアルミ製のケースを買って後悔するよりはこれを買ったほうがいいとは思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月25日 14:32 [492345-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
今回オークションに自分のお下がりのパーツで出そうと思い、
なんとなく注目度高かったこのケースをアキバのツクモex.で4,980円で購入。
基本、人のために組むPCのパーツにレビューは基本しないのですが、
いままで扱ってきたミドルタワーケースで、とんでもない安価なケースでありながら、完成度には驚かされたので、レビュー書くことにします。
【デザイン】
高級感は無いですが、ミドルタワーでありながら存在感抜群。
5000円以下でありながら、アクリルサイドパネルを装着していたり、
サイドに最初からLEDファンがついてるのは、素晴らしいことですね。
【拡張性】
ミドルタワーケースとしての性能は十分です。
SSDを裏に取り付けるスペースがありますが、使用はオススメできません
熱こもっちゃう・・・。おまけに配線の取り回しが酷くなりますからね。
【メンテナンス性】
【作りのよさ】
もう、本当にこれには驚きました。
メインで使用していたCC700Dですら、「電源のケーブルが異常に硬く太く癖があるERV950EWT」では、裏配線のツメが甘くなりがちで、サイドパネルが孕んでいたんですが、今まで数あるケースを使用してきた中で、唯一この950EWTでサイドパネルが孕まなかったんです。
それもそのはず、このケースの裏配線スペースには、ケーブルバンド用の穴が多数設けてあるではありませんか!
そして、この癖のあるケーブルも、すべて結束バンドにて収めることができました。
(詳細は近いうちにクチコミで)
本当にこんなのがよんきゅっぱでいいのか不思議です!
で、コストダウンの弊害、モチロン存在します。
フロントパネルの爪が割れやすいなんてレビューは多いですが、さほど乱暴にしなきゃ全然平気。
ただ、どうしても、サイドパネルのツメがフクザツで、サイドパネルしめるの、本当に大変です。
これはコストダウンの弊害でしょうけど、中上級者向けともとらえれば、マイナス要素にはなりません。ZALMANはコストダウンにおいてどういうとこを削ればいいのかしっかり考えていますね。
逆を言えば、初自作の人には向きません。
CPU田コネの穴はマザーボードを乗せると半分ふさがるので、マザーをつける前にケーブルを全て通しておく必要がありますし、結束バンドの使う位置もしっかりできなければサイドパネルは普通に孕む程度には裏スペースが狭いです。(もっとも、表配線にすればいいけど・・・。それをやると熱篭るし)
このコストでここまでやったんだから、大いに評価してもいいと思います。
エアフローについてですが、前面ファンの恩威は多いに受けていると感じます。
HDDのマウンタは風通しがよく、下面からの吸気もファンレスで十分。
いままで煙突排気スタイルを貫いてきて、背面ファンは吸気にしていたのですが、
今回はじめてリアも排気にしました。
【静音性】
低コストで在るが故に、結構なレベル。
純正ファンはそこそこ静かですが、メッシュケースである為にグラボの音は相当漏れる。
ゴム足ですので、共振レベルは低いのく、睡眠妨害になる程度ではない。
HDDのマウントもゴムですので、とてもHDDと人間に優しいケースです。
【総評】
初心者には向かないと感じるところにコストダウンがいったケースだと思いますが、
配線に気合入れたいよ!って人にはCM690と同じくらい推せるケースです。
何よりも、組んでて楽しいって思うんですよ。穴の空いてる位置などが、殆ど理にかなっている。
同じ値段帯で、初心者向けにするのであれば、
どっちかっつうと剛性を低くすることで低コスト化を達成したサ○ズさんのSCY-T33とか
そっちあたりのが、サイドパネルもちゃんとしまるんで、初心者向けとはいえるんじゃないでしょうか?
実際初心者さんはフトントパネルの爪をかなり折っているようですので・・・。
あと、POR SWのケーブルの接続は忘れずに。
配線をとにかくキレイに、拘りたい!な方には是非ともオススメできるケースです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 21:25 [484293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
後継機でましたが、購買欲に負け購入しました。
ただ組むだけではつまらないのでカラーリングを・・・レッドバージョン。
値段、つくり、付属パーツは他の方のレビューにありますのでいまさら書くまでもなく、いい商品です。
サイドパネルのメッシュが粗く面積も大きいので埃が問題(過去レビュー)となりますが、ホームセンターでプラ板(0.5mm, \500)を購入。はさみでカットできますのでパネルの裏にあわせてマジックで切り取り線を書きカットしました。固定用のねじ穴はドリルを使いましたが、カーターや熱したドライバーでもあくと思います。プラネジ(\250)でファン用とメッシュの穴を使用(6箇所固定)し固定しました。パネルのファンはトップかボトムに移動。塞いでもこれだけファンありゃ通通です。ちなみにアイドル23度、100% 1時間負荷で37度でした・・・当然リテールクーラーではありません。
自分用にカスタマイズできるのも自作の楽しみですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月1日 20:38 [477999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
5号機になりますが、遊び感覚でDELL8400デミンションをザルマンのケースに移植してみました。このザルマンのケースを選んだ理由として、何といってもコストパフォーマンスに優れている点に尽きると言いきれる、とてもいい買い物を暫らくぶりにしました。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月21日 16:36 [456067-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 4 |
5,6年前のThinkPadと3,4年前のLavie Lからのステップアップです。
【デザイン】
格好良いです!
写真だと、サイドのクリアパネルが小さめに見えますが、実際に買ってみると十分なくらいの大きさです!
フロントのZのデザインは好みが別れそうですが・・・。
【拡張性】
普通に組む分にはまったく問題ありません。
ただ水冷の場合、ラジエーターをどこに設置するか迷います。
僕はケース内に収めたかったのでリアファンを移動して取り付けました。
【メンテナンス性】
サイドパネルをドライバーなしで外せて、メンテナンスが楽です。
ただ、付属のコード類が若干邪魔です。
プラグインタイプっぽいので外せそうですが・・・。
あと、電源ケーブルが通しづらかったです。
【作りのよさ】
価格間違えたんじゃないのってくらい充分です!
グラグラしないし、板も普通に厚めですし。
※サイドパネル(クリアパネルがある方)は若干ペコペコしますorz
【静音性】
たぶん、自作を何回もしている方で静音PCを使っている方には五月蝿く感じるのではないでしょうか?
当方、古い低スペックノートPCからのアップグレードですので、こっちの方が静かだったりしますw
【総評】
本当に価格間違えてますよ、これ!
エアフローも凄く良いです!
当初、AntecのDF-30を買おうと考えていたのですが、レビューなどから察するに、こちらの方が全然良いと思います。
〜〜環境〜〜
CPU:Intel Core i7-2600K (OC 4.20常用)
CPUファン:サイズ APSALUS 120 水冷
RAM:A-DATA AD3U1333C4G9-2 4GB×2 DDR3-1333
M/B:ASRock B3 P67 Pro3
VGA:RH6850-E1GHD/DP
HDD:Western Degital WD5000AAKX SATA6Gbps 7200rpm 500GB
光学ドライブ:LGエレクトロニクス BH10NS38 BL バルク
ケース:こちらのもの
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit DSP版
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 12:24 [452140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
まず、デザインは良いですが、メッシュの部分からごみが入るのでその部分は自分で対策した方がいいですね。
また、僕はかなり中をLEDで光らせるのが好きなのでこの造りはいいですが、拡張したい人は横のメッシュ部分をアクリル版に変えると良いかもしれません。
題名にも書いてますが、横のスライド式の扉は開けにくい、というよりも閉まりにくいです。ずっと閉めてる人は気にならないでしょうが、僕みたいにしょっちゅう中を開けてごちゃごちゃやってる人にとっては、扉がすぐ緩くなってつかなくなってきます。(もしかしたら不良品かも・・・)
しかし、なによりもこの価格。
僕はPCDEPOTで4980円で購入しました。
安いと思います。この値段なら、多くは望みません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月1日 18:35 [443809-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(PCケース)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


