
よく投稿するカテゴリ
2013年5月20日 06:59 [597148-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 5 |
ケースのサイズが大きすぎると感じない人にとっては安くて最高の選択肢になりうる。一番最初に買った BTO パソコンのケースがこれでした。確かこの 価格 com でも当時(2年くらい前)1位だった思います(今でも上位に食い込んでいますが・・・)。当時思ったことはファンが前面、側面、上部奥、後部と4つも付いていて、エアフローがしっかりしていることでした。内部のスペースが確保されているので、大き目の CPU クーラーやグラフィックボードの追加も簡単でした。この価格ですから、デザインは決して斬新なものといえませんが、シンプル・イズ・ベストという人にはまったく問題ない、というか飽きが来なくて良い。作りもしっかりしているとはいえないが、必要十分であると思う。
現在では ATX のケースは大き過ぎると感じるようになり、Micro ATX 対応の Muse (2013年5月20日現在1位)で組んだものをメインPC として使っています(Muse のレビューも書いてるのでよかったら読んでください)。ZALMAN 9 Plus はもともとメインで使っていましたが、今はあまり使っていません。サブサブ機ぐらいの位置づけですかねぇ。次はMini-ITX かベアボーンで組んでみようかと考えています。
総合的に言って ZALMAN 9 Plus は拡張性が高く、安くメンテナンスもしやすい。普通といえば普通のケースだが、この普通といわせる完成度の高さというか、PC 自作初心者から経験者まであらゆるユーザーが使いやすい、満足できるケースに仕上がっている。ファンが4つあるところも長所かと。4つ使わなくても冷えると思うので、あまったファンは別の PCケース に使いまわすのも良いかも(私はそうしました)。まあ、PC 複数持っている人はですけど・・・。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「Z9 Plus」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月2日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月4日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月11日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月16日 19:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月19日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月24日 03:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月2日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年9月21日 08:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月16日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年6月21日 20:19 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(PCケース)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


