LS3/5a V2 [Cherry]

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
LS3/5a V2 [Cherry]Stirling Broadcast
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 2月16日

レビュアー情報「設置場所:リビング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月5日 21:45 [919258-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【良い点】
・ボーカルが自然で、いささかも嫌味に感じるところが
ない。
・音の形を正確無比に再現し、製品の個性を感じない。
しかし音楽的であり、つまらない音ではない。
・音の情報量が豊か。この点ではLS3/5aばかりでなく、
往時のどのBBCモニターと比較しても優っている。
・不得意な音域がない。
【悪い点】
・音像がミニチュアサイズになる。
・超低域が出ないため、音源によっては表現力が不十分。
(個人的にはどちらも問題とは感じていない)
【総評】
今まで40機種以上のスピーカーを使ってきたが、この
Stirling LS3/5a V2ほど違和感を感じないスピーカーは
なかった。まるで生まれた時からこのスピーカーが常に
傍にあったかのような自然さであり、自分にとっては
他とは一線を画す「特別な」スピーカーである。
しかし、実はこのスピーカーを使うのは2度目で、1度は
手放している。1度目は値段やサイズに誤魔化されて
真剣に取り組まなかったため、このスピーカーの真価に
気がつかなかったのかも知れない。
これまで小はLS3/5aから、大はLockwood Majorに
至るサイズのスピーカーを使ってきて、基本的には大型の
スピーカーでなければ音楽を等身大で再生することは
できないと確信している。これは物理的な制約であり、
どうしても回避できない。その考えは今も変わらないが、
音を忠実に再現することと、音楽の感動を再現する
ことは別の事であり、パソコンの内蔵スピーカーから
流れる音楽にも感動はある。しかし、どうせ聞くなら
より質の高い音で聴きたいと思う。Stirling LS3/5a V2は
自分のこの願いを文字通り完璧に満たしてくれる。
国内の販売価格については、製品の価値からすれば決して
高すぎるとは思わないが、国内代理店のサポートが不要で
あれば、英国の販売店から直接購入する選択肢もある。
送料や内国消費税等相当額を含み、総額19万円程度で
購入できる。今はポンドが下がっているので、もう少し
安く買えるかもしれない。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月19日 08:22 [938638-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
一般にこのスピーカーを求めた場合ロジャース辺りが候補に挙がって、次に製造も古い当時のものを価値ありと求めがちと思われます。自分もその一人でした。このスピーカーはその思いを払拭出来る一台でした。一番のよさ、魅力はクセの無い所。そしてコンパクトなスピーカーに有りがちな頑張ってる感が無く、けっこうな音量を奢っても、十分なレスポンスが有ります。この辺りが他のLS3/5aには持ち合わせて無い個性なのかも知れません。長く使える、ある種基準的存在のスピーカーだと感じました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 23:06 [588908-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
アンプはOrtofon LMA-80を使っています。台数の出たアンプではないので、あまり参考にならないかもしれませんが……。スタンドはMusic Toolsの60cm、ケーブルは18AWGのビンテージ単線です。
能率はたしかに低いですが、鳴りっぷりは悪くありません。音場が気持ち良く広がります。以前は別々の部屋で、それぞれコーナーに設置してモノラル用に使っていました。密閉型なのでコーナーに置いても低音がだぶつかないし、音の広がりが良いので好都合でした。
低域のスペックは大したことがないのですが、それが扱いやすさにつながっています。スタンド兼用の専用サブウーハーがありますが、ニアフィールドで聴く分には、特にサブウーハーの必要性は感じません。しばらくシングルワイヤリングで使っていましたが、バイワイヤリングにしたら高域が気持ちよく伸びてくれます。
一部に「ジャズは鳴らない」という定評?があるls3/5aですが、Stirlingはジャズを活き活きと鳴らします。でもそれ以上に、クラシックとは相性が良いです。弦と管は良いけど、パーカッションの歯切れがイマイチのような感じもします。「ジャズも良いけど、クラシックはもっと良い」スピーカーはDaliのRoyal Menuet2も持っていて、私はそういうスピーカーでジャズを聴くのが好きなようです。JBLも嫌いではないですが、行き着く先が冷蔵庫サイズだのマルチだのでは、とてもつきあっていられません。
またそもそもアナウンスのモニター用に開発されたそうで、ボーカルは絶品です。アコースティックな音楽を聴く人には、「鮒つりに戻る」的な境地にぴったりのスピーカーかもしれません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
