FinePix HS20EXR
新開発「EXR CMOSセンサー」や光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ(1600万画素)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.60 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.53 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.73 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.20 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年11月7日 20:54 [545606-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
気に入ってる点
・色再現性が高い(AWBが優秀と思う)
・画像にコンデジらしからぬ透明感がある
・高倍率ズームの割にキレのいい解像感がある(周辺の流れは多少ある)
・アイセンサーが超便利
・iフラッシュが優秀(フラッシュアレルギーが治りました)
・単3デジカメフェチなんです
・三脚に設置した状態でSDカードが取り出せる
・野外においてはAF速度、精度、共に問題ないです
不満点
・セルフタイマー2秒が1枚撮影するたびにリセットされてしまう
(ケーブルレリーズで妥協している)
・ブラケット撮影が電源OFFでリセットされてしまう
・カスタムモードに手ブレ補正とセルフタイマーの状態が記憶できない
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2011年11月30日 00:08 [458206-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
FinePix HS20EXR、映像素子の性能の良さで購入しました。サンヨーのエネループプロと充電器と一緒に購入です。最初はリチウムでないことがひっかかりましたが、この電池との相性は大変良く、利便性、維持時間の長さで気に入ってしまいました。
ズームを目一杯伸ばすと、なんとAFの遅いことか!!!しかし、じっくり風景画を楽しむときはこれもまた、味があってイイのではと。フィルムカメラの時代から廉価版なのに一段上をいく富士の製品というイメージがあったので、HS20EXRも裏切らない性能でした。
特筆すべきは、逆光の処理がうまい。実に気の利いた光の処理をしてくれます。
しばらくははまりそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 21:01 [457297-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月22日 22:56 [426562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 19:19 [412232-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
昔、デジカメが普及する前にフィルム一眼で写真にハマってました。
このカメラは、そんな私の昔の写真魂を呼び起こさせてくれる、
素晴らしいカメラです。
AF性能に関しては、さすがに一眼レフとは比べものになりません。
このカメラには、常にピントを合わせ続けてくれるAF-Cモードと、
任意の被写体にピントを合わせ続けてくれる「自動追尾モード」
がありますが、はっきり言って、どちらも使い物になりません。
なぜなら、どちらのモードもシャッターボタンを半押しした時点で
AFがロックされてしまうからです。一眼レフなら、たとえば
AF-Cや自動追尾AFモードなら、シャッターボタンを半押しした後も
AFが追従してピントを合わせ続けてくれるはずです。
このカメラには、残念ながらその機能はないのですね。
しかし、このカメラにはそれなりに利点があると思います。
一眼では決して実現できない、24〜720mmのズームなど。
バッテリー性能については、普段持ち歩いて撮りまくる分には
まったく問題ないです。私はエネループを使用しておりますが、
使い始めて2週間経ってもバッテリー警告は表示されません。
撮影枚数にして約120枚+動画(計60分程度)でしょうか。
今は、NikonのD7000が欲しくて欲しくてしかたありません。
近いうちに衝動買いしてしまう確率がかなり高いです(^^;)
この製品のレビューとして、わかりにくい内容になってしまった
かもしれません。申し訳ありません。
私が使用した感想を正直に書いてみた次第です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年4月26日 22:03 [405002-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
解像度、色の再現性は及第点 |
DR拡大の恩恵で破綻の少ない描写 |
白トビも限界ぎりぎりで抑えられている |
ワイ端 |
テレ端 |
テレ端等倍 |
メイン機材として 1DmkIV + EF500mmF4L IS の組み合わせで野鳥撮影をしていますが、昔から高倍率コンデジも好きで、古くはオリンパス SP-560UZ に始まり、各社いろんなカメラを渡り歩いてきました。高倍率コンデジを買うのは本機 HS20EXR で最後になりそうです。というのは私が求めている性能のほぼ全てをこのカメラは実現しているからです。
とはいえあくまでコンデジ。私にとっては決して一眼の代替カメラとしてメイン機材にはなりえません。というより最初からそこまで期待しておらず、あくまでサブとしての使用が前提です。このカメラで小さくて動きの速い動体撮影(たとえばカワセミの飛び込みやホバリング)はほぼ無理だと思った方が良いです。鉄道やレースカーなどの比較的大きな被写体なら何とかいけるかもしれませんが。
私がこのカメラに求めている性能は、スナップカメラとしてフルオートでほとんどのシチュエーションを手持ちで綺麗に写せること、登山で荷物を少なくしたいときに、風景(広角)から野鳥や昆虫(超望遠)までの幅広い被写体を可能な限り画面一杯に収めることが出来ることです。今までこれらを満足できた高倍率ズームモデルは、オリンパス SP-590UZ、Panasonic FZ38、CASIO EX-FH25、FUJI HS10 でしたが、今回購入した HS20EXR はそれら全てをはるかに上回る性能を有し、しかも Dレンジ拡大、高感度低ノイズ、背景ぼかしコントロール機能、連写重ね撮り機能などの新機軸がてんこ盛りで、実に便利なオモシロカメラに仕上がっています。
これまでのレビューでは評価がかなり分かれているようですが、私の用途ではかなり満足度の高い高機能カメラといえます。極端に低い評価をしている人は、実際には本機を所有していなかったり、単に使いこなせていないだけではないでしょうか。批判する人に限って大した作例も上がっていないようですし。
口コミで取り沙汰されているような欠点は確かにありますが、私は使いこなしと工夫で相当程度カバーできています。フィルムからデジタルへと移行する中で、カメラの機能に依存するばかりで、肝心の撮影者の側の技術が下がっていることに気づかないカメラスペックマニアが増えすぎたのではないでしょうか。私はあくまでも撮影することそのものが好きな、一人のカメラファンでありたいと思っています。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 2件
2011年4月8日 01:20 [400411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正入り |
720mm 1/6秒 F5.6 手ぶれ補正なし |
【デザイン】一眼レフを小型にしたような、カメラっぽいデザインは最高!富士は私のようなカメラ歴の長い者の気持ちが良く分かっているようです。
【画質】今の段階では、メチャスゴイというカンジではない。1600万画素はCMOSサイズのわりに欲張りすぎ?自分はずっとMの800万画素で使うつもりです!
【操作性】デジイチ慣れしている者にとっては、ダブルダイヤルで設定を変えるのに慣れているので、このカメラのやり方は少しまどろっこしい。でも、手動ズームは最高!
【バッテリー】とりあえずガンガン使ってみましたが100ショットやそこらでは減る気配なし。
【携帯性】デジイチになれた者にとっては、小さい!交換レンズも持たなくて良いのだからスゴイことです。
【機能性】実は手ぶれ補正のカメラは初めてですが、スゴイですね。EXRモードは全く使いませんのでわかりません。(スミマセン)「カメラ任せ」ってのが大嫌いなので。AFはちょっと暗くなるととたんにダメですね。その代わり、マニュアルのピント合わせがなかなかいいです。じっくり撮るのに向いています。逆に言えば暗めの動体撮影には向いてません。見本写真のピントはマニュアルであわせてます。
【液晶】EVFはイマイチですが、値段からすりゃこんなものかと。液晶はキレイです!
【ホールド感】カタチがいいですからガッチリホールドできます。
【総評】まだ特定の被写体のみですが、期待以上です。特に手ぶれ補正はたいしたもんですね。
一応自分は写真でメシ食ってるプロですので、200mm1/15秒手ぶれ補正なし手持ちでブレない写真が撮れるよう訓練してますが、720mm1/6秒はさすがに手持ちでは止まらん。それを見れる画像にしてしまうのがスゴイ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月8日 10:18 [392551-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
全体的には、コストパフォーマンスに優れたカメラです。この価格帯で、これだけの性能を有する機種はないと思います。ネオ一眼でもズームがモーターではなく手動なので、一眼レフと同じ使い勝手で大変よいです。
【バッテリー】
単三電池4本の仕様で、いざという時には入手しやすいという反面、その分本体サイズは大きく重くなってしまいます。また、電池の持ちもイマイチという気がします。個人的には専用リチウム電池でもよかったかな、と思います。(不安なら予備を買えばいいので)
【携帯性】
もう一回り小さいと嬉しいかな。
【機能性】
4点としたのは、撮影後のメディア書き込みが遅いためです。これは是非とも改良して欲しいと思います。
【液晶】
バリアングルを採用しているため大変便利です。単に構図が決めやすいだけでなく、太陽光の反射で見づらい時にも有効です。また、ファインダーとの切り替えが自動でできるのも嬉しいです。
【ホールド感】
大変よいです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
